リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 【ガチ家電レビュー】小泉成器「SDB-1801」を試す | トップページ | 【ハイレゾ音源再生ではない】ぽたあんHA-2のかつやく @OPPODigitalJP »

2016年8月 8日 (月)

北風と太陽(東海三県の猛暑のパターン)

「……中津川で41℃の予報」

ニュースの声に夢かと思って飛び起きた。

Tw2

夢じゃなかった。なんじゃこりゃ。名古屋は。

Tw1

お、おう。

こうなる原因は理論で説明が付く。東海上に台風がいるので

16080818

台風には反時計回りに風が吹き込む。台風を囲む等圧線にほぼ沿うと思ってもらって良くて、従い東海三県には北から南へ風が流れる、と判る。

北風と太陽が言い合いをしていました。「あの男の服を脱がした方が勝ちと言うことで」。北風がビュービュー吹き付けると男は服をガッチリ腕で押さえました。太陽が照りつけると男は暑さで服を脱ぎました。

そこでふたりは、ふたりがかりで東海三県を襲うことにしました。

東海地方に北風……中部山岳を駆け上がり、降りてくる=「フェーン現象」の熱風。

35℃越えは確実であろう。そそくさ飯食って早めに出社。但し今日は午前の終わりと

午後イチに会議。

ペットボトルの水、首にタオルを巻いて風の道を作り、会議資料とプリキュアうちわw

375

ごっ……それは天然のサウナそのものの乾いた熱風。

朝は早く出たが、夕方もショッピングモールでしょうもない買い物とポケモンGOで時間を潰して(適当におもしろく時間が潰せるゲームでありがてえ)。

Tw3

結果こんな感じ。コンピュータの予測だという中津川41℃はなかったものの、東海地方ずらり38~39℃とか北風と太陽マジ殺しに来ている。

立秋?ナニソレおいしいの?

« 【ガチ家電レビュー】小泉成器「SDB-1801」を試す | トップページ | 【ハイレゾ音源再生ではない】ぽたあんHA-2のかつやく @OPPODigitalJP »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北風と太陽(東海三県の猛暑のパターン):

« 【ガチ家電レビュー】小泉成器「SDB-1801」を試す | トップページ | 【ハイレゾ音源再生ではない】ぽたあんHA-2のかつやく @OPPODigitalJP »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック