リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月31日 (月)

それはポケGOのせい、なのか?

Tw1

「スマホ運転」による事故自体はあったはずだが、ポケGOというだけでマスコミ報道。「いい大人が」ってのが背景にあるのだろう。心理的に自制の効かない潜在惹起者が、この適度に射幸性を有するゲームによってあぶり出された感じだ。

毎晩歩いているが、近所は丁度直線状にポケストップが並んでいるせいもあり、クルマで走りながらやっている阿呆が後を絶たない。5インチ6インチの手のひらサイズなのだが、集中していると周りは意外と見えないものだ。今コレを読んでいるアナタよ。マウスの右ボタンが見えているか。今足下にナニがあるかスグに言えるか。クルマ運転中の視界は教習所で学んだ通り視野の前方かなり狭くなっているものだ。そこをスマホに奪われたら何も見えない。名古屋の場合、それで「名古屋走り」が加わる。恐ろしくて仕方が無い。

「スマホをいじる」ことが悪いのであって、コンテンツをなじるのはお門違いであろう。別の面白い物が先に出ていれば、それで生じただけの話だ。ポケストップ回したいし、サーチアプリの発見通知に浮き足立つのも分かる。でもそれらはそもそもやるべきでない話だ。所詮はゲーム。データの集合に過ぎない。そこに価値はない。

ウォーキングしながら、どっか旅行がてら、楽しむもの。ゲームのために他を破壊するなんざ本末転倒。「ポケモン」というコンテンツの趣旨・存在意義に反するであろう。

2016年10月30日 (日)

リザード連れて元浜公園 #ポケモンGO

★2017/4/25注記:元浜公園内のポケストップは削除されました。違法駐車や不法侵入など、度重なる迷惑行為の結果と考えられます。 

ヨコスカちゅーても尾張横須賀。

Cv_5jacumaaymgi

常滑駅追い出された「難民」の行き着いた先がここ、愛知県東海市元浜公園。

Tw1

最寄り駅、名鉄の尾張横須賀との位置関係、ポケストップはこんな感じ。

Cv__soxumaafyus

まぁ休みの日は一通り花が咲くので位置とルートは判るであろう。同じ常滑線で特急停車駅でもあるから、常滑通いしていた人にとって丁度いい代替、というわけ。

Cv_54q7usaedz9

全部ポケGO。で、基本的には上記ポケストップが並ぶ花咲くルートを行ったり来たりしていれば良い。喜ばれるモンスターに

・ヒトカゲ
・ワンリキー
・マンキー
・コイル
・ビリリダマ
・サンド
・プリン(ルアーモジュール)
・サイホーン
・ミニリュウ
・ディグダ
・シェルダー
・ポニータ

Cv_80dzueaa6544

そのほか、この屋根のステージはジムになっていて、ジムの直下にもちょろちょろ出る。

で。

ここは「ラプラス」「プテラ」の報告もある。今回は出なかったが、その「兆候」は感じられた。ただ、それを明示的に書くのは抵抗がある。理由はまずこれらの画像をご覧いただこう。

Cv_95xueaablpd

Cv_gztxukaazdj9

Cv_wkxvvuaalp_z

Cv_ffdvyaa72je

・ピカチュウ
・パウワウ
・ガーディ
・ケーシィ
・ロコン

あと、ストップ表示アプリに描かれたブーバーの登場履歴を良く注意してご覧いただきたい。あなたはあなたの生活道路を大量のトレーナーに徘徊されたいか。

「ポケモンがじゃんじゃん出て来て飽きずに遊べる」なら、ルアーモジュールの下を行ったり来たりしていれば良い。L字の移動なので相棒アメちゃんの距離稼ぎにも丁度いい。トイレもあるしコンビニもあるので一日遊べる。

「図鑑埋めのレア」が目的なら、公園でアイテム拾って網羅的に跋渉となる。

Cv__z6ivyaa6sch

ここが常滑並みになると常滑以上の問題になる。自分がされてイヤなことは人にもしないこと。常滑のマナーは悪すぎた。同じ過ちはダメよ。

Cwaeyuxviaevyeu

もうちょい。近々白川公園出張って埋めるが、巣を変えられてもアメちゃんで何とかなる段階。

Cwaepycviaay2jf

これもいい感じ。ハロウィンブースト終わってもこの位の数ならそう絶望しなくて良い。

Cwaerfgukaaez1y

これは「もういい」って感じ。

●おまけ

「入場券ください」
「今使います?」
「いえ、記念に」
「じゃぁ硬券にしますか?」

なんだと!?

Cwarzskvuaas90p

おお、現役のごく普通のB券

2016年10月29日 (土)

アメに釣られて #ポケモンGO

ハロウィンモード4日目。

「お供機能でもらえるアメが4倍になる」

それは公式に書いてあったが、例えばピカチュウとか本来1キロで1個もらえるところ、250メートル毎にもらえるようになる、という。

じゃぁ、ってんで捕まえるチャンスが少ない奴を片っ端からお供に据えて進化させた。

Cvyq2uwueaatnkb

パウワウからジュゴン。こおり系は主要な戦力。

Cv2vu0rviair3va

これは最初に捕まえたケーシィだったはず。最終進化形フーディン。
(予知能力者エドガー・ケイシー。サイコキノであるユリ・ゲラーは判ったが、こりゃ何じゃ?)

Cv8oodsvmaaks1a

そしてカブトを散々つれて歩いて。なお、この33キロは金曜土曜で徒歩とちゃりんこ。

Cv7qmxtueaa8q6w

野良が出て条件は揃った。

Cv7qmwqviaa6ixa

カブトプス。化石モチーフだが「げんしのちから」とはなんぞや(原始の力、だろう。調べたらショボかった)。

これで図鑑の残りは

・リザードン(ヒトカゲ最終形)
・カイリキー(ワンリキー最終形)
・エビワラー
・サムワラー
・ラッキー
・ラプラス
・プテラ

Cv7qszzviaaqsw

お供はお前さんにしよう。というのも、カイリキーの元になるワンリキーは名古屋市内でどうにかなるので、歩いてどうにかなるので残っているのはこいつだけだから。後は運次第の奴だけ。先日の野良ベトベトン、ウィンディを確保できたのは非常に大きい。

2016年10月28日 (金)

頼むから「ものづくり」の原点へ回帰してくれ

品質問題が起きると工場長から直接ギャンギャン言ってくるわけだが、要約すると「早くしろ」としか言ってない。そりゃ早くしたいのは山々なんだが部品の話は部品メーカの中の人にならないと分からない。

アホみたいな不良が発覚して開いた口がふさがらない。ソフトのせいだウチの工場の製品の回路のせいださんざん言われたが、結局部品の不良であった。朝鮮の会社じゃないんだから「とりあえずお前が悪い」論調はやめてくれ。お互いに自分の責任の可能性を突き合わせる方が絶対に早い。

そんな工場長の口癖は「日本の部品でももうダメ」である。「ものづくり」の能力が落ちておると。

確かにシャープはほぼ台湾会社に飲み込まれたし、ソニーはへろへろ、東芝はグダグダだ。電子部品に話を絞ると例えばマイクロプロセサなんか「ルネサステクノロジ」以外は外資の傘下に収まった。富士通のマイコンを「サイプレス」と呼ばなきゃならんとかアホか。

さておき、部品製造は「分社化」がベストだと「世界的に成功した会社」やアナリストがこぞって言う。製造は製造専門がやればPDCAサイクルが回るのも早いとか平気で言ってのける。

地球から出ていけどあほ。

「こういうものをつくりたい」と「こうやればつくれる」が一緒に居ないでまともなものが出来るわけないだろうが。

昔日本の会社が作っていた部品が、巡り巡って「中国に生産委託しているは日本の会社の製品」として導入されることになった。

「なんでこんな構造してるんですか?」
「さぁ。昔の日本の会社の構造をコピーしてるだけです」

金属を樹脂にすると安いのに、樹脂にしないのは耐久性がないからである。ものづくりにはそういう「理由」がちゃんとあるのだが、この部品の場合、ただのコピーでその「理由」が失われている。「ロストテクノロジ」という奴だ。最近の部品は部品同士線でつなげて電源与えるとちゃんと動くが、そういうのに慣れると「パルスをパルスとして正しく伝搬させるためのアナログ知識」なんてものは失われる。分社化して、昔を知る設計が去り、設計はただ単に仕様書を製造に投げる理論屋の集合体になり、製造はコピーをシュリンクするだけの機械オペレータになりはてる。「ブレイクスルー」が生じる余地が「つながり」がそこに無いことは明白であろう。高速の素子を使えば動作が早くなるのではない。弊害を抑止する周辺技術……「ノウハウ」とセットなのだ。

工場長、部品メーカの中の人がそういうレベルだから遅いんだよ。ハイハイわかりました半導体製造プロセス最新どころを勉強しておきます。

電子の振る舞いからはんだ壺の管理から作業動線の心理的負担まで考えて品質改善。

2016年10月27日 (木)

Lv.29の戦略 #ポケモンGO

Cvsfyzgueaapom7

「ゲンガー」。「ゴース」の最終進化形である。ゴースはなかなか出る物じゃないので、「かくれているポケモン」に表示されるや徘徊してちまちま狩り集め、「相棒」にして連れ歩いてようやくゲンガーにした。10月半ば頃の話。

Cvx9iwmusaavxcw

同じく8月暑い夜に捕まえたカラカラは相棒機能も併用して2ヶ月を経てガラガラに進化させた。10月24日の話。

Cvxencusamtplg

そしたら10月26日から「ハロウィン」イベントでオバケとアメの大盤振る舞いなんだってさ。

Cvr0vkgusaa08bw

結果、普段コイキングやポッポが出てくる「雑魚定位置」は全部ゴース。

Cvs189susae6iqr

カラカラも大盤振る舞い。

Cvx_wzsukaabzgb

「化け猫」ということか。たまに出て嬉しいニャースもこの案配。

Cvs7axaueaardxg

いいんですけどね。そのゴースト→ゲンガー進化させたから、ゴーストいなかったし。普段、ポッポでやってる「集めて進化を繰り返してポイントを稼ぐ」をゴースでやるだけの話。

Cvybp2jvuaitneh

おかげさんで経験値もチャッチャと溜まってレベル29。もちろん、1万を切っていた「ほしのすな」も5万まで回復。

Cvw3klwvyaejbsx

ありがたいのは「アメ」の方、このタイミングでワンリキーがタマゴから出て、最終形「カイリキー」がグッと近くなった。

Cvxajztuaaagcaz

それでも「巣」として固定されてるポケモンは引き続き出てくれるし、相棒機能で得られるアメも普段の4倍と不都合なところは特にない。「ケーシィ」「カブト」そして「ヒトカゲ」はこの期間にガンガン歩いて進化させよう。

さてこのゲームではレベル「5」「10」の倍数で「課金しないともらえないアイテム」をボーナスとしてもらえるが、逆に言うと「29」なんて30手前の中途半端でひもじい限りである。

ただ、このタイミングであるから、進化・強化・タマゴをかえす。最適であろう。ジム戦は攻撃傾倒とし、先にポートメッセで捕らえたウィンディも加えて6体でファランクスを組む。

Cvyeyhqukaak2hz

主戦力は大飯食らいだが技もパワフルなカイリューさん。これにギャラドス・ウィンディ・シャワーズ・サンダース・ブースター……かなり行けるはずである。

Cvyq2uwueaatnkb

ウィンディとブースターはどっちも「火」なので、片方ジュゴンにしてカチンコチンも面白いかも知れない(ラプラスおればなぁ……)

とりあえずジム戦繰り返して「ふかそうち」手に入れなくちゃ。この期間中に10キロタマゴかえしてナンボやろ。

時にナイアンティックさん、クリスマス期は当然「ほし」が増えるんだよね?ね?

Cvytwb2umae9eo1

気配が……

2016年10月26日 (水)

2016年ノーベル賞科学三賞について(その3)

●化学賞

「分子マシンの設計・合成」

2つあって。

・パーツである「カテナン」「ロタキサン」の合成
・分子モータの開発

Chemnobel2016_0

出典

フランスのジャンピエール・ソバージュ(Jean-Pierre Sauvage)は、これら分子機械部品の効率の良い合成法を開発し、英国のJ・フレーザー・ストッダート(J Fraser Stoddart)はこの二つの状態を行ったり来たりできる「スイッチ」を開発、オランダのバーナード・フェリンガ(Bernard Feringa)は、紫外線、熱、不斉炭素原子(あ、一発変換した)

120pxchiral_center

(不斉炭素・Wiki.XYZは座標軸)

で、回転数と向きを制御できる「モータ」を開発、更にコレを一斉に動かすことで、ミリメートルサイズの物体を動かすことに成功している。

・顕微鏡スケールの「機械」を作ることができる(人体内部で作業とか可能になる)
・小さいが極めて高速回転する原動機を生成できる

分子四駆」だそうな。

(この項おわり)

2016年10月25日 (火)

2016年ノーベル賞科学三賞について(その2)

●物理学賞

「トポロジカル相転移と物質のトポロジカル相の理論的発見」

どうやって説明しよう。

トポロジー:平行移動・回転・裏返し・拡大・縮小の範囲で合成できる変換を施しても保たれる図形的性質→要は、そういう変換を施しても式の形は皆一緒、な連中。「球・円」などの性質を研究する

相転移:同じ物が見た目変わること。水の相転移は氷←→水←→水蒸気

で。

D. J. サウレス(David J. Thouless),F. D. M. ホールデン(F. Duncan M. Haldane),J. M. コステリッツ(J. Michael Kosterlitz)の3氏は、超電導体や超流導体,磁性薄膜など特殊な物質の相を研究した。

えーっと、「紙」って横から見ると「線」ですよね。「球」もめっちゃ小さくすると「店」ですわね。彼らはその「紙」の厚みが原子サイズとか、極限状態の物質の振る舞いを理論的に研究したわけですよ。結果「低温で生じた超電導状態が高温では消えて常電導になる相転移」をトポロジーの理論で説明してのけた。これの活用で「量子ホール効果」の説明にも成功した。この結果、理論上、これらを発展させると、「内側部分は電気を通さないのに表面は電子が自由に移動できる導電体のようになった新しい物質状態がありうる」などが分かった。

・極限状態に故意に追い込むことによって新しい性質を持った電子素子を生み出す可能性がある

う~ん。学術的には面白いが、「原子を1列だけズラッと並べた」とか、一般工業に降りてくるのは何十年も先じゃね?こういう分かりづらいのあまり評価しない。

2016年10月24日 (月)

2016年ノーベル賞科学三賞について(その1)

「今更かよ」

平易に解説するのが難しいんだよ特に今年のは。

鳥取地震の記事優先したしさ(ポケ記事書いてんじゃねーよ)。

●医学生理学賞

多分、「経緯」を書いた方が良くて。

当人(大隅さん)の寄稿文によると、

「飢餓状態に陥った酵母細胞を顕微鏡で見て、液胞の中で激しく運動している小さい粒を見た」

が着目のきっかけだそう。

「液胞に、酵母が飢餓を乗り切るための工夫があるのではないかと直感」

で、メカニズムを解き明かしてきた。が大きな流れ。細胞は飢餓状態と認識すると、蓄積していたタンパク質をアミノ酸に分解し、必要なタンパク質を再合成して使用している。このメカニズムは人間を含む多くの真核生物が保有している。原始期に獲得したのだろう。これを発見し、ギリシャ語で「自食作用」と名付けたのはクリスチャン・ド・デューブで、彼は1974年ノーベル賞を受賞している。

大隅の仕事は1992年、出芽した酵母でオートファジーが観察されたことに始まる。前出の寄稿文である。彼は酵母を栄養不十分な環境に置き、動態を詳しく観察した。その過程で、液胞に球形の構造体が発生し、内部をアミノ酸化して液胞中へ放出するまでの流れを解明した。「オートファジー」のメカニズムが判明したのである。

さて、これが何の役に立つかということだが、人間にも、と書いたが、飢餓状態でも体重減らつつ生きていられるのはこの作用のおかげである(これで判るように食ってても起きている)。また、オートファジーはタンパク質を一旦アミノ酸にリセットするので、細胞分裂で失敗した出来損ないを減らし、出来損ないの大量発生=病気を防ぐことにつながる。また、がん細胞はオートファジーによって自分の運動エネルギ・細胞分裂力を得ていると判っており、抗がん剤は「がん細胞オートファジー能力をどうやったら乗り越えられるか?」にターゲットを一つ設定できることになる。

・発病のメカニズム解明と発病の防止
・ガン化抑止
・ガン細胞の増殖メカニズム解明とそれを阻害するタイプの抗がん剤の開発

これだけの成果につながる。まぁ、「ノーベル賞級の仕事」と言っていいんじゃないのか。

2016年10月23日 (日)

名城公園・オアシス21 #ポケモンGO

●前置き

Cvyxfyoviaebkns

夜中の2時に「寝る前にちょっと」のつもりで起動したら、室内にカビゴンが出てテンションあげあげ。起きたらこの数日不労所得(?)をもたらしていた近所のジムが崩されてテンションだだ下がりである。レベル10のジムを夜明けまでの数時間で落とすとか、個人じゃなくて集団だろうなぁ。

対策したいが色々足りない。でもいい、今日は出かける予定があったので補える。少し我慢。せとでんに乗ってれっつらご~。

●名城公園

Cvcjbs5ukaaq4cx

「名古屋城」のエリアは有料だが、北側の名城公園は普通の公園

Cvcjtovueaarthq

適当に10カ所くらいストップがあって、1周5分で取って回れるので効率が良い。

Cvcoopmvuaacrqk

ポケモン自体は雑魚ばかり。「城のお堀はコイキングが淡々と沸く」と聞いたが、名城公園は「むし」系とヒトデマン。

Cvcimveviaigow_

1ケタになっていたボールとか、瀕死のポケモン蘇生に必要な「げんきのかけら」とか必要数補充完了。でもそれ以外ブログに書くような成果なし。城の中は知らんが、ポケモンのために入るのもねぇ。

【自己メモ・管理数上限】
・キズぐすり1
・いいキズぐすり1
・すごいキズぐすり+まんたんのくすり=30
・げんきのかけら=30
・ズリのみ=50
・モンスターボール=120
小計232
残りはスーパーボール・ハイパーボール。

ここまで戻したので栄でメシ食ってオアシス21、とする。

●栄オアシス21

Cvcjkqeukaaphx7

地下鉄降りてGPS拾わせた途端にこうなった。「プリンの巣になった」とは聞いたがなるほどである。「しばく」など、地味だが強力な技を覚え、HPが高くジム戦に強い「プクリン」個体選別して育成とか1日あれば容易かろう。

さて今日は世界のグルメ祭りみたいなことやってる。仮設のテーブルで留守番しながら妻子まち。プリン取ってポケスト回してダメ人間養成中。

Cvbbzzgukaa1snu

戻ってきた妻子の手には小さなプラ丼。表情は冴えない。

「高い。これお試しで食べてデパ地下行かない?」

その時。

Cvcjir7vmaav1zl

何かいないかと「かくれているポケモン」をタップすると、ワンリキーと、あれ?ベトベトン?持ってるのに影表示?

いやちがう。

その進化形にしてとびきりのレアポケモン「ベトベトン」だ。

カビゴンダッシュならぬベトベトンダッシュである。

Cvcjbmhvyaeaqld

確率高いのは隣の半地下施設でルアーだらけ「オアシス21」だろう。「シェルダー」映ってるが、レアもの出ることでは随一と聞く。人混み縫ってGO。

Cvbflq0umaajbcl

出た!「ベトベター」を進化させれば得られるが、必要な「ベトベターのアメ」は50。すなわち13体のベトベターが必要になるが、3ヶ月やって遭遇3体だから、進化で得ようと思ったら長い道のり。「ズリのみ」と「ハイパーボール」駆使。

Cvclt74uaaahygk

ベトベター。

Cvcmyfxuiaa8wke

ベトベトン。レア度、ビジュアル的迫力、極めつきの「これぞモンスター」である。「ヘドロポケモン」で、「身体から染みだしている体液は鼻が曲がるほど臭い」のだそうだ。早速ジムに置いて嫌がらせをしようw

ついでなので1時間ほどオアシスでぐるぐるする。

Cvcivjvmaallcp

プリンプリンでプリティ。

Cvciz4eukae9e

ワンリキーはゴーリキーまで進化させて途方に暮れていたところ。狙ってここ来るのも手段だろう。なおユンゲラーも出たので取った。他にブーバー。持っているので無視したがブースターの野良も出た。

Cvciq6uaaadzpz

シェルダーの巣でもあり、ベトベトと一緒に真っ黒け。

Cvcrpt7ueaev4co

図鑑のメド立たないのはこの辺り。ただ、「タマゴ」で孵るかも知れないだけ確率ゼロではないか。★「ケンタロス」はジムで見かけたもの。アメリカ帰りがいるんでしょう。

さてまたちまちま無課金生活w

2016年10月22日 (土)

課金してたら泣く話

スマホゲームの「ダークサイド」の面。

Cvwzpifvyaafi8o

「イシツブテ」。殆どのポケモンは「進化」して形を変え、強くなる。こいつはゴローン→ゴローニャと「進化」する。

Cvwz34musaa8xwh

「がんせきポケモン」とされている通り、基本的に「水と縁の無いところ」に現れる。自宅は田んぼと用水路の近くだから、こいつの捕獲と進化は結構苦労した。「お供機能(一緒に歩くと進化に必要なアメがもらえる)が追加されてから、何キロか歩いて最終形まで進化させた。1ヶ月くらい要したと思われる。

で。

このゲームはプレイヤーのレベルが上がると応じて強いポケモンが現れやすくなる。一昨日。

Cvi80c6usaakqe4

おお、野良のゴローン。

5分後。

Cvi80c5vuaa06f1

1ヶ月何キロも歩いた結果が5分で片付いている。冷静にどっちも捕まえた上で、強い方を残した。

Cvi80c5uiaaylv9

同じく「サンド」の進化形「サンドパン」も出て来た。ああ距離と時間よ。

一方、水系のポケモンは「ほぼ、不自由しない」水準で現れる。「イーブイ」の進化形でバトルの主力となる「シャワーズ」がこの通り野良で出る。

Cvjfsuvuiae1clk

イーブイはほぼ取り放題。進化形3態「シャワーズ」「ブースター」「サンダー」それぞれ持ち技別に3体ずつ9体スタンバイ。順次強化しており恐るべき万能戦闘隊に育つ予定である。

さて。

ポケモンは「タマゴ」で出てくることもある。「ふかそうち」に入れて持ち歩くと所要の距離でタマゴからポケモンが生まれる。所要の距離は2キロ、5キロ、10キロの3種類。

Cva_1ktviaankrn

「ふかそうち」は2種類ある。ゲーム開始時点で持っている「むげんふかそうち」(何度でも使える)と、3回だけつかえる「ふかそうち」である。「むげん」は1台のみ。「3回」は基本的に課金アイテムで、ゲーム開始時、と、レベルアップのキリ番レベル(10とか20とか30になった時)でボーナスとしてもらえる。従って、廃人は「3回」をいくつも買って、一度に持てるたまご9個を常に「ふかそうち」に入れておくのが嗜みである。一方、課金しない派はレベルアップのボーナス、および、

Cuyqmgrvuaaj4ua

ジムバトルのボーナスでもらえるコインをちまちま貯めて「3回」を入手し、レアポケモンの出やすい「10キロ」たまごに3回を使う。つまり「むげん」で2キロ、5キロを次々かえし、その間10キロは「3回」に入れておくわけである。但し10キロたまごはそれ自体、なかなか出ない。また、たまごにどんなポケモンが入るかは、たまごをドコで拾うかに寄るので、「10キロたまごからレアなポケモン」を得ようとしたら、そういうのが出そうな土地でたまごがかえり、次のたまごをもらえる状態にしておく計算が必要になる。コンパン

Cvxcnaxvmaqgiux

じゃない、今般、レアの出やすい大都会大阪で10キロたまごを拾うことを狙い、果たしてこの文中画面のように大阪でたまごを拾い、しかも10キロであった。虎の子の「3回ふかそうち」ラスト1回にセットしかえした結果。

Cvokewbuiaa_lw4

アメの数で判るように山ほど取ってるイーブイであるw。いや笑って書けるのはこの「そうち」を課金で入手したわけではないからである。一方でイーブイの全く出ない地域もあるので、その場合はありがたい、とこうなる。ただ、自分はどっちかつーと「さんざ苦労してそれかい」。あ、コイキング……

Cvjd9rkvuaewdfw

シャワーズの野良かい。

Cvxd29vusaa74mp

ちなみに今日もたまご拾って10キロがあった。地元もんなのでこれっぽっちも期待していないが、「3回そうち」は今はないので後回しである。その代わり明日「名城公園」を徘徊する予定なので、2キロたまごをガンガンかえし、新たなたまごを名城公園で拾う予定である。10キロはそうそう出ないので、次回「そうち」を入手するまでは、出た分だけ溜めておけば良い話。

レアものは課金しないと出ない仕様だったりしてw

2016年10月21日 (金)

14時07分頃の鳥取県中部の地震について

職場PC画面に速報ポップアップが出て、「あっ」と思わず声が出た。「震度5弱」以上じゃないと出ない設定。

Tw1

1分程度で「S波」の円が名古屋まで伸びてきたので念のため職場に警告「揺れるかもしれません。5秒…4,3,2,1」

ぎしっ…みしっ…みしっ…。

周期が長いのは遠い地震の証。M6.6。震度6弱であった。

Tw2

人命被害がなかったので少し落ち着いて書ける。横ずれ型。「中央構造線」は横ずれ系であって、その一族と見て良いかも知れぬ。

Tw3

ただ、断層は特定されていない。

Tw4

ここ1年ほどの地震活動。徐々に西南西へ移動し、今日、強い地震。

Tw5

長い時間軸。そう、鳥取地震(1943)・鳥取県西部地震(2000)・今回と一直線上に並ぶ。鹿野断層は鳥取地震で動いて初めて顕在化した。一方で姫路付近を走る「山崎断層」をそのまま西北西に延長すると今回震源付近に達する。

当面は余震…て、もう言わないんだよな。似たような規模の地震に注意。鳥取地震では3月4日にM6.2。翌日にM6.2。そして9月にM7.2という経過をたどっている。

2000年鳥取県西部地震の余震経過はこう。

Tw6

しばらく、ご用心を。夜は冷えるので合わせて。

2016年10月20日 (木)

瀧川ありさをチョト聞いて帰る @AlisaTakigawa

moraのイベントで知った歌声。11月にファーストアルバムリリースを控えてのラジオ収録。

Cvndfadvmaaaic6

公式

シンガーソングライター。今日はギター弾き語り。「アスナル金山」にはリリースイベントで何度か来ているそうだが、「夜は初めて」

セットリスト

・色褪せない瞳(アニメ「七つの大罪 聖戦の予兆」エンディング)
・日々モノクローム(初出・アルバム収録)
・さよならのゆくえ(アニメ「終物語」エンディング)

さわやかに吹き抜ける風のような声の持ち主で、時あたかも秋の夜風が吹いて彼女の髪を揺らして天然の演出。「夏」「海」「風」そんなキーワードとなじむ。ただ、まだ発展途上。

歌ったあとインタビュー。「ディープ名古屋めし」を食ってみたいのだそう。ハロウィンの時季だが「とりあえずカボチャを置くところから始めたい」最終目標はディープなコスプレ。

Cvnshylukaanyqp

アルバム予約特典で直筆サイン。無論ハイレゾ派なのだが限定版は映像円盤が付属。このビジュアルならそれは価値あり(もちろん音はハイレゾで拾う)。

正統派として評価する。音響制作陣は折角なのでハイレゾの特性生かして微に入り細をうがってガッツリ録ること。精密は繊細をより克明に描く。

2016年10月19日 (水)

朝が遅くできないならば

だるい。

遅く起きてダラダラ出社したかったが、9時から会議でござる。

どうにか間に合わせたが、だるいのはどうにもならぬ。

フレックスなので「早帰り」できる。

「えらいで帰るわ」
「あいー」

でも整形外科でケツ揉まれてる間に結局5時。世の中そんなもん。

2016年10月18日 (火)

オーサカで生まれたタマゴやさかい

仕事ゴゴイチでいいのであるが、「座って大阪の飯を食いたい」のである。ちなみに新大阪の駅ナカは「観光客向け」の味付けなので、薄味な本来の「大阪うどん」はせめても梅田で食った方が良い。

Cva_qbdvuaafgya

207系WN継ぎ手にギャンギャン言わせて淀川渡って梅田。すなわちJR大阪駅。メシの前に寄り道をするべく早く着いた。ついでにポケモンを起動する。駅に降り立つとこの有様。栄なんか目じゃない。屈指の大都会である。

Cvdg3nbuiaa7pma

プリティストア。ええ、スーツビシッと来て。

Cvdhz_mvuaaq2im

「iPhone6のケースって今在庫有ります?」
「これなら」

幾つか出してもらったが、赤チームの在庫は無いのであった。この「シトラス」は前のバージョン持ってるが、ポケGOに付き合わされて歴戦の勇者状態。そこでメンバー増加も考慮して更新、である。ちなみに透明プラに印刷だが、側面は透明のママでプラの厚みも薄くなるなど地味なコストダウン視認性と付け外し利便性向上を感じる。

「ありがとうございました~」

声優さんの色紙とか。「本拠地」の威力を感じる。

さてうどん行こう。

Cvctuaivyae7_bu

梅田は阪急サイドと阪神サイド、さらには北新地まで全部地下道でつながっていて、「梅田ダンジョン」と称される。が、ポケGO動かしてて地下へ潜る理由は無いのである。なお梅田、とりわけヨドバシカメラ周辺はピッピの巣である。

天ぷらうどん400円にありついて、仕事して帰る。ここから夕方の話。昨日来歩行距離計算して2キロタマゴを放り込み、計算通りタマゴが孵化したのでタマゴ求めて少しうろつく。

Cvcvy8ukaewoej

梅田は東京の渋谷や秋葉原と並び「レアな」モンスターが出る確率高い。そこで10キロのタマゴをドロップ。狙い通り。但し名古屋はキャタピー出されたことあるし、前の10キロはエレブー、その前はルージュルラであった。過度な期待は禁物。

「ドア閉まります」

Cvcyudmueaaykk1

あっ。

この影。そう、極めつきのレアポケモン「プテラ」である。が、電車は加速ノッチ。既に手遅れ。

Cvc3tyuukaah93y

だからって淀川に入水せんでも。所詮データやし★単なるGPSの拾い損ないです

Cvdk5neumaaqjji

実はこの遭遇、タマゴに続いてあわよくば、だっただけに、失敗したならテンションだだ下がり。お土産買って帰るだけ。神戸モンロワールの生チョコと。

Cvdk7h_viaaa8wz_2

ココイチの豚まん&シューマイセット。今日、名古屋で、シューマイくさいポケモンおっさん見かけたなら、そりゃオレだw

以上ゴゴイチのミッション、ココイチでコンプリート。

おあとがよろしいようで。

★10/19補遺。綿密に計算された10キロタマゴは尼崎産のイーブイwえ?1日5~7キロ歩くから10キロだって2日で孵るよ

Cvijgltukaeaobb

2016年10月17日 (月)

重大な仕事の解放感

・1ヶ月前
「カチョ。全社大会に招聘されました」
「そうか、それはさておきアレとコレどうした」

・1週間前
「カチョ。全社大会のプレゼン資料にお目通しを」
「後でな。それはさておきアレとコレはどうした」

・今日
「カチョ、明日現地早入りしますんで」
「ああ、そうだったな。万全だろうな」

張り倒すよアンタ。ちなみにちょっと出て仕事してから出かけてもいいが、そんなわけで全然準備できてないので「自学自習」をして直行直帰とさせていただく。いやいや梅田でプテラ探したりしませんよ。梅田でポケGO起動したまま飯食うけど。

Cublbtumaaaln

近所のジムにリザードン急増した理由を知った。

2016年10月16日 (日)

ポケモン巣めぐりin名古屋 #ポケモンGO

「名古屋の秋葉原」大須でフリマがあるというので娘と出かける。

Cu4gzmiumaamn0y

「第2アメ横ビル」という小口のパーツショップの集合店舗なのだが、その空きスペースに手作りアクセサリとか占いとかちょこちょこっと入っているだけ。娘が買い物している間にポケモンしながらソニーショップでも行ってこようかと思ったのだが。

「終わった」

10分も掛かってねぇ。んじゃ「ポケGO」の巣でも巡るか?

●白川公園

Tw1

ポケストップいっぱいなのでアイテムは十分。ただ、ここに表示されてるような「レアポケモン」そうそう出るわけではなく、雑魚ばっか。画像ヤドランの位置でハクリューが出たので拾っておく。飯食ってあおなみ線。

●金城ふ頭&ポートメッセ名古屋

コイルコイルビリリダマコイルビリリダマ時々ニャース

Cu4sznusaekk1l

Cu4pgbeukaak3s2

これぞ「巣」である。それぞれ進化形「レアコイル」「マルマイン」。メッセと駅を1~2時間も行き来してればできるであろう。但しノーマルなモンスターボールでは逃げ出すことが多く(CP低くても侮るなかれ)、スーパーボールしこたまで出向かれたい。

Cu3ncsfusae2rsz

(ルアー刺してるとはいえ一気に出たら取り切れないぜw)

●稲永公園

まず書かねばならぬ。ここは「ヒトカゲの巣」と認知されているが、10/16午後、2時間ほどいてヒトカゲは一体も出なかった。その代わり

Cu4v2ohumaewxeq

ディグダだらけである。5分間隔くらいで「発掘」した。なお、「ダグドリオ」は相棒システムで進化させたが、今の稲永なら2時間で作れる。

Cu4v8grvmaagn_x

ルアー刺したらべろべろばぁ。これも半日いればパルシェンにできるペース(画像のパルシェンは別途進化させた)

以下、今日新たにカタログを埋めたのとレアなのは以下の通り。

Cu4yqxsuiaehdoq

Cu4yidwuaaaxmkx

ウィンディ。アメ集めにガーディ連れ歩いていたわけだが、ポートメッセで野良で出た。

Cu4ypotumaa7r6v

ラスト1匹だったオムナイトを取ってオムスター。

Cu4y68fvmaawexr

ケーシィちまちま集めて進化させたのに野良で出やがってユンゲラー。でもアメにするとケーシィ1個って納得いかない。

Cu4znikuaaarjht

それからレアコイル。なお、以前金城ふ頭駅である程度集めていたので、進化させてなおアメが残る。これはレアコイルがちむちに強化してジムに置くW

Cu40w6nviaaehxt  

あとマルマインも先回の金城ふ頭で進化させたが、今日がっつりアメを増やしたので同様にがちむちの電界にしてジムに置く。近所水系ポケモン多いのでいい嫌がらせになるだろう。

Cu41fllviaa65az

問題はヒトカゲ今後どうするか。名古屋城に出るという話も聞くが、今、リザードがいてアメが18。ヒトカゲは5キロで1こなので82×5=170キロ

名古屋からそれだけ歩くと大阪に着くわいw

2016年10月15日 (土)

名古屋・栄・ #ポケモンGO

このゲーム、特定種類のモンスターたくさん捕まえると「メダル」をもらえるが。

Cuyrcb_viaaprt5

「メダル」をもらえた種類のモンスターが捕まえやすくなるという不思議なバージョンアップがされた。これは例えば「ミニリュウ」をたくさん欲しければ、「ミニリュウ」をたくさん捕まえる必要がある、といった案配になる。やや理解に苦しむが、その種類の「雑魚ポケモン」捕まえやすくなるのは、「ほしのすな」が手に入れやすいわけで、ある程度以上のレベルのプレーヤーには歓迎されるであろう。

Cuvcquaueaae008

「ほしのすな」を大量に要求する御仁がおるので、電池購入ついでに栄をうろつく。名古屋中心部、栄はポケモン目線だとこうなる。

Cuyqmunukaaxrzi

これは端的に言うと「デパートの買い物に付き合わされるお父さん」を解放するwうろつき回ってアイテムの限り取れば良い。

Cuyqmgrvuaaj4ua

この時点、まずはポケコイン獲得タイムが近づいていたので、適当にジムを荒らして奪い取り、置きまくってチェックする。松坂屋のポケモンセンターで妙にCPの高いカモネギを見かけた方よ、そりゃオレだw

Cuyqqpovyaaro4e

栄は「巣」としてはバスターミナルにピッピ、フラリエ(旧・ランの館)がワンリキーで知られる。今回とりあえずフラリエへ向かうが、おやおやビリリダマがおりますか。

Cuyqur0vyaahzt0

これ絶対マスクしてるヤンキーだよな。ビリリも進化形のマルマインも持っているが「ほしのすな」が主目的なので捕獲。キャプチャ忘れたがフラリエでワンリキーも捕獲。

そこから久屋大通公園をひたすらアイテム取ってポケモン取って歩いて行く。基本的に↑キャプチャのような雑魚だらけ。が、全部何らかメダル取得済みなので、なるほど「逃げる」ことはまずないし、ボールも通常のモンボ3つ。それでダメならスーパーでどうにかなる。ん、何か出た。

Cuullravuaaxiba

初遭遇野良ピカチュウ。持ってはいるが、全部タマゴからだったので「やせい」は初。ピカチュウも無駄に強化しておきたいので捕獲しておく。CP480もあってハイパーボール2個取られた。

テレビ塔を越え県庁を過ぎ、市役所の端まで歩くこと累計4キロ。

Cuyqzheueaiw4f

隣の駅からせとでんで帰る。電車代40円節約。40匹くらい取ったかねぇ。

2016年10月14日 (金)

懐中時計を持つならば

P7220230

Cuukhovusaantdf

鉄道模型のある部屋に時計置くならこれでしょ。2011年、名古屋は栄・丸栄百貨店の鉄道模型展におけるグッズ物販で求める。お値段1万2千円なり。月差15秒、10年保証のクオーツ。

最近秒針が2秒おきに動くようになった。電池切れ間近い証。まぁどこか店に持ち込めば1000円くらいでやってもらえると思うが、電池交換くらい自分でやりたいじゃないのさ。

Cuul4xuusaaxsea

隙間をこじって開ける道具「こじあけ」言うらしい。そのまんまやん。アマゾンで求めて、電池はヨドバシ。

Cuukhotueae1aoe

ぱかりんちょ。レプリカと思いきや裏蓋のメンテ履歴は本当に業務で使われた証。「ム」はムーブメントの交換で「デ」は電池交換と見た。

Cupj9bbueaai_0

メカ側。クオーツと電磁石が見える。ムーブメントはまぁ、基本部屋置きだし、落としたわけじゃないし、大丈夫でしょう。

ふた閉じるのはコツがいる。じわじわ荷重かける。下手すると壊すし、力が無いとフタ閉まらないので、失敗してあきらめられない人にはお勧めしない。

リスタート完了。出発進行ヨシm9(・∀・)

2016年10月13日 (木)

【かかりにくい】大人風邪引き46歳【なおりにくい】

「風邪ひいた」と書いて1週間経ったがまだ咳が出ている。病院に行って薬もらうこと2回。咳する回数は減ったが、何かの刺激でスイッチが入ったみたいに突如咳が出始めて止まるまで(要は痰が排出されるまで)時間がかかる、という症状を呈する。ぜんそくの発作みたいで苦しい。全身運動で血圧上がって頭痛いし、無駄に体力使ってへとへとだ。右足が攣りそうになっている。

そも「免疫」とは経験値そのものである。病気になったら次同じ病気にかからない。それだけ。従って病気経験の多いオトナはちょっとした風邪程度はかかりにくい。虫歯も同じ。その代わり未経験の細菌・ウィルスに出くわすと、対応するまで時間がかかるうえ、滅多に出会わない「レアな細菌は強い」ので、重症化するし時間がかかる。「風邪は万病の元」というがまさにそれ。体力食われている間にしょうもない細菌が体内で増殖してえらいことになったりする。対処は食い物と睡眠しかない。

とりあえずまともに喋れるようになった。夜ポケも問題ない。でもまだ万全じゃない。

げほごほ。

2016年10月12日 (水)

ガチ避難訓練

「今年から避難誘導隊長をやってくれ」

おうよ。この工場の「名ばかり避難訓練」は、3.11を体験し、南海トラフを控えた状況で毎度むかついていたところ。

13:00

『ぴんぽんぱんぽ~ん。訓練。訓練。地震発生……』
「はいガチで行きます。試験装置の電源を切り、机の下に潜って下さい。机の下に潜って下さい」

地震が起きた時の対応として、火を消せとか身を隠せとか色々言われるが、一般に恐怖パニックが先に立つので、出来る作業は「せいぜい2つ」である。大電力を扱っているので、「電源を切り」であり「机の下へ」である。そして、それら当たり前のことを確実に口にする。恐怖で思考能力を奪われた脳は慣れた行動を反射的に行うからである。その点であの揺れを知っている自分に声かけを依頼したカチョーの判断は正しい。

ゴーゴーガーガーした音が30秒。但しこれもよく書くが南海トラフは5~7分である。3.11東京の揺れ5分間を貼っておく。20110311tokyo

時間軸は「14:46:10~14:52:10」である。震度4が10年に一度有るか無いかの土地で、震度3レベル以上が5分も続いて正常でいられるもんか。なお、矢印は震度5へ遷移する瞬間である。揺れ始めて1分30秒後の出来事であった。

『地震が収まりました。集合場……』
「避難します。周辺に火事やけが人はありませんか?無ければ、ヘルメットをかぶり、出口3へ。ヘルメットをかぶり、出口3へ」

工場放送なんか生きてるわけない。また、実際には色々崩れ倒れて塵埃モウモウと考えられる。夜かも知れぬ。こういう場合スマホの照明機能は文字通り命の灯火となる。なお、火災やけが人は「すぐ対応」出来ない場合は自分の避難を優先する。見殺しになるが「逃げられる状態にある人」が死ぬ必要は無いからである。余震の危険は極めて高い。

「3番から出ます。ウチの課から」
手を上げて示す。闇の中ならスマホを掲げる。
応じて隣の課もガチに。
「続いて当課になります」
出て行く人数をカウント。報告は整列後になるが、残っている可能性をざっと把握できる。ちなみに本物の時は順番など待つ必要は無いし、その「3番出口」が潰れている場合もある。が、混乱の中では決めごとに従うことでパニックからの早期脱出につながる。

600pxeugne_delacroix__la_libert_gui

生き残るぞ。まずはそこからだ。

2016年10月11日 (火)

せとでんのレアもん

名鉄瀬戸線は名古屋を通る「名古屋本線」とは線路の通じていない離れ小島で、JRで言うと房総地区や仙石線における「首都圏のお古」と同じく、使い倒しの中古電車を回される時代が続いた。「吊りかけ式」という昭和20年代以前までの電動機装架方式が21世紀を越えてなお残っていたりした。が、2008年。

Hi380031

4000系という専用の新車が投入開始され、一旦、これで統一された。

が、この2016年秋から新参の異系列が走り始めた。3300系という。

Cufdy11xeaebjqw

「新参」と書いた。瀬戸線では初めてだが、この系列自体は本線系で既に走っているし、実は搬入自体は2015年に済んでいる。先の高架化工事で、恐らく公金補助で動かす電車で、この電車導入本来の目的~朝、1編成足りません~の状態にならないと動かせなかったのだろう。つまり1年以上車庫で「ニート」状態だったわけで(時々油回し目的みたいな試運転してた)、多分、トータルコストではニートの分が無駄になったであろう。ばかげた話だが仕方あるまい。なお、本線用の系列を投入したということは、工事が終われば本線で走ることが目的と考えられる。

Cufdb7nw8aeckkm

乗り心地はまぁまぁ。4000だと起動時にがっくんとショックがあってVVVFなのに何でと思うのだが(おいこら三菱電機)こいつはそうでもない。矢田の急カーブで車輪フランジが軋ることも無い。車内液晶はご覧の通り、数年分の進歩がここにある。

Hi380038

(4000の液晶。これはこれで通勤型で液晶付けたのは当時名鉄で初)

Cufhmvhwgaqay3x

まぁ数年だろうが確率「1/19」の「唯一無二」の存在としてゆっくりしてってけろ。趣味的にも全部一緒じゃ面白くねぇ。

2016年10月10日 (月)

たいいくのひ #ポケモンGO

「10月10日は晴れの特異日」その名に違わずようやくぴーかん。いわゆるハッピーマンデー制になって「10日に体育の日」が来るのは何年ぶりか。よし病気払いに運動だ。が、寝転んでいたせいか

Cuzs4m5ukaavnve

砂がない。(そっちか)

Cuzs8axumaaeftt

ボールもない。(運動かそれ)

Cuztds5umaama0v

よろしい、ならば鶴舞公園だ。(いいのかそれで)

Cuzs_upvmaaf5w

雑魚しか出らんと知れ渡ったはずなのに花盛り。

Cuztxczusaa7xni

イベントで薔薇も花盛り。

Cuztllwuiaaqtil

鶴舞たまに出る「雑魚以外」こんなもん。ごめんね既に3匹いるよ。

ここは駅前の噴水と、奥の池にポケストップが集中。噴水周辺一通り取ったら池の方へ。

学生A「ミニリュウ出ないなー」
学生B「もう2万歩歩いてるのになぁ」

Cuaf1seviaax3kp

羨望のまなざしを一身に受けるミニリュウ。自分の場合リビングにいれば取れる。

池→スタコラ→噴水。男の子がタブレットを手にニコニコ。

「ママー、ミニリュウ取った」

あーあ、「朝から2万歩」ならぬ「50メートル・1分」に憧れはあったのにね。彼らの努力とは。まぁ池の端で頑張ってりゃ出ると思うよね。頑張ってね。

学生C「あー。ボールねぇや」
学生D「5分待つか」

Cuztrndvuaasydo

5分待つ前に50メートル歩けよこんだけあんだからよ。

Cuztenpuaaa1lwh

狩ってアメにして70匹。歩行距離4キロ+往復の自転車。

Cuysmcivyaixu_4

身体に良く贅沢な昼ご飯。

Cuzfbhpviaa4t2q

午後は線路の人。さぁ、国鉄時代の大阪だw

2016年10月 9日 (日)

王道ならではの邪道

連休だが喉(声)を早く治す必要があって寝倒す。当然退屈なので音楽が欲しいが、ずっとヘッドホンというのも考え物。

Cuuejiyvyaikxsn

で、スタックスを枕元に転がして音を出す。そもそも「大型化が難しい」という理由でヘッドホン型に作ってあり、もってして「イヤースピーカー」という言い方をしている。ひっくり返して小音量でタラタラ鳴ってくれてさえいれば良い場合丁度良い、こうなる。当たり前だが音の良い再生機はそのまま音を解放してやれば良い音で鳴ってくれる。ハープとか、弦とか、倍音ゆんゆん系はコンデンサ型の大好物だ。

で、鉄道雑誌を読んではうたたね。文字通り、ナニもしない一日。

まぁ、たまにはいいか。「~せねばならない日」、ばっかりじゃ心疲れる。

2016年10月 8日 (土)

ほったらかし二題 #鉄道模型

KATO・関水金属のEF70たぁNゲージ草創期からの製品で、生産打ち切りになって久しかった。その間からマイクロエースから出て(持ってるが)、中古品が高価で取引されていた。

四半世紀はたったか。

Culjbfouiaehdcj

「KATOのEF70」最新技術をまとって復活である。ゴツく・凜々しく・たくましく。このカマのいいところは本来筋の北陸の他、九州に置いてもいいこと(1000番台だからダメという話は抜きで)。521系の発売も決定し、先の青い475系もあって北陸筋は充実である。

で。

その475系や485系を12連にしたら「その頃の大阪」をやりたいわけだ。

Cuoib1mweaawrpw

買ってはいたがナニもせず放置もう何年?ようやくライトなど走らせるためのセットアップ。車体構造の変更過渡期なので室内灯の取り付けが非常に面倒くさい。

Cuobeqhumaa89vo

キリッ。これに113系Ts付き8連、103系ブルーか72系の7連をお供。

2016年10月 7日 (金)

がはごほげへごほ

相次ぐトラブル

ストレス→腰痛&免疫力低下→めばちこ+喉風邪
上半期末のいろんな締め切り
 
こんな案配で咳出っぱなしのひどい有様。さりとて締め切りは完治を待ってはくれぬ。出社して出来る範囲を片付けて5時ぎりぎり。
 
サテ3連休で治すべなのだが、娘が中間試験直前でピリピリしている。そのそばで鉄道模型も気が引ける。じゃぁ外出てポケモンか?いやだから早く治せって話で。
 
溜まってる車両工作でもするか←結局鉄道模型じゃ
 
うちの親父も息子が試験期間中だろうと構わずゴルフ打ちっ放し行ってたが、そりゃスポーツの範疇であって、流石にスマホゲームはなぁ。
 
あ、ハイパーボールが無いや拾ってこよう。
 
~5分~
 
そのなけなしのハイパーボールでべろべろさん……
 
Cuku7cuuiaeepdr
ミニリュウにケーシィとかハイパーボール必須のモンスターが多くてのう。。。げっへごほ←寝ろバカ

2016年10月 6日 (木)

ひどい風邪を引いた

声が出ない。人にもうつす可能性があるし会社に行けぬ。

今日はダメ。薬飲んでサーバに適当に音楽吐かせてゴロゴロする。

2016年10月 5日 (水)

プリキュアをバランスで【ハイレゾ音源再生】

●はじめに
 
オーディオ機器なぶるたびに「プリキュアを聞いてみた」書いてる気がするが、それはその都度違って聞こえ、発見があるからである。またこういうのは同じ音源で変化を記録し続けてこそ意義がある。今般別記の通りアキュフェーズE-470を主アンプに据えたのでその音を書いておく。
Css49fluiaas7la
システムはNAS→OPPOブルーレイ→同軸→デノンSX11→XLRバランス→E-470。スピーカはヤマハNS-F500。ざっくり100万円。音源フォーマットは特記以外44/16flacでCDよりリッピング
ボリュームは-57dB表示。アンプのメータは-40dB程度まで振る。ヒートランは30分くらい。
全体傾向として音源は中高域を張り出させボーカルをメリハリよく聞かせる。システムはハイスピードにしかし細部まで拾い上げて輪郭強く出してくる。それはデノンとアキュフェーズの文字通り「いいところ同士」合体。
 
1.DANZEN! ふたりはプリキュア (ver. Max Heart)
シンセサイザのきらきらした音、輝かしいブラス、弦楽の高域の伸びがきれいでグッと前に出てくる。ただし弦の音は「44/16」の枠内での表現。ドラムスのアタック音がクッキリ。
 
2.~α~
トライアングルがきらり輝く。耳のそばまで飛んでくるのは一度体験する価値がある。パーカッション類は空間に定位して室内をスタジオに変える。エレキギターは再生の解像度上げても恩恵が出にくい楽器だと思うが、定位や輪郭を明確化する点ではメロディラインでの位置づけがハッキリして効果的。
 
3.情熱!∞
パワフルな楽曲だが-40dBを振るくらい。真っ直ぐな歌声がとにかく気持ちよい。ドセンターにピンポイント定位させてナンボだろう。輪郭を描き出すアキュフェーズとの相性はぴったりだ。ギターやドラムのアタックが明確な分、非常に強い。倍音周りが常に耳の辺りにあって包んでくれる。音楽と一体感味わえる。
 
4.チャレンジ☆チェンジ
ベースラインが野太いので声質と対極軸を描いてバランスを取る。コーラスが前に出て来て出色の鳴り方。五條さんに包まれるんだぜ。これ以上幸せな鳴り方あるか。ギターを弾く一音一音の「キレ」がとても良い。
 
5.まかせて★スプラッシュ☆スター★
ハイトーンの声に負けじと低音組ががんばる。そんな対立軸。弦楽中心なので輝かしく非常に透明度が高い。歌い方に合わせたうちやえさんの表情が見えるよう。Cメロはピアノが埋もれたら負けなのだが、輪郭がクリアなので存在感きちっと出してくる。
 
6.エガオノチカラ
ギター、ドラムス、高速BPM、重低音てんこ盛り。このてんこもりは今回初めて引き出せた。「低域の解像度」という奴である。高速で大振幅を出せないと音にならない。アキュフェーズがF500をねじ伏せている証左。「高周波になるほど指向性が強くなり、応じて耳元へ飛んでくる」帯域別の傾向がかなり強く感じられる。
 
7.プリキュア5、フル・スロットル GO GO!
「琴」で始まるのだが、ここが雑にならず出しゃばりもせず明確だ。ティンパニとか大物打楽器も含まれるが軽々と鳴らす。「大質量が軽々と動く」はこの作品のコンセプトに一脈通じる部分もあるだろう。オーケストラ楽曲として広い部屋で鳴らしてみたい。余韻がシャーンと部屋の真ん中に残る。
 
8.Rose in rose
初めてSTAXで聞いた時は鼻血が出るほど感動した。いまこのシステムにおいて剛としてスピーカー軸に定位する。強く、一音一音がビームのように射出され突き刺さる。浴びるような大音量で聞くと深淵に到達できる。ギターの弦とブラスとが声をサポートし「凜々しく」守る力を描く。バスドラとかシンセの地鳴り入っているが、低音域は出しゃばらないのが正しい鳴り方。
 
9.You Make Me H@ppy!
ボーカルがメインでセンターに据えられ、トランペットが立って対を成す。レコードスクラッチ(に似せたギター)やハンドクラップはコンピュータ処理。林ももこはハイレゾ必須の歌声と感じるが、これはこれで良く録れて掘り出せている。終わった後の雑味がなければ勝利。
 
10.ミライノキミヘ
シンセサイザの音作りで左右の音の中心軸がフロントに貼り付くが、少し哀調を帯びた楽曲なので、距離感あるのが逆に良い方向へ作用。小松由佳の歌声はライブで聞くって訳には行かないので(主職はナレーター)キチンと録られた楽曲は貴重。
 
11.つ.ぼ.み ~FutureFlower~
水樹奈々。この辺から打ち込みが増え、声優歌唱が主力になる。後から色々いじくってるのが判ってしまう。記録物の再生としては正しい出力なのだが、オーディオとしてはどうだろね。声のサイスは若干大きい。ドラムとギターがメインなので「高周波が飛び出してくる」効果は薄い。
 
12.MOON ~月光~ ATTACK
メチャクチャかっこいい楽曲だが、傾向はつぼみと一緒で音像はスピーカ軸から前へ飛び出してくることはない。左手弦楽も帯域制限感があり勿体ない。シンセの音が前に出てくるように聞こえるがこれは位相をいじっているから。弦は間奏でメインに出てくるが、コンプレッサの作動を感じる。イヤホン向きの作りかなあ。
 
13.ハートキャッチ☆パラダイス!
ダンサブルで軽快であり、ドラムスなどパーカッションが弾けて聞こえて快い。シンバルがシャンシャンと前に出て来てくれるのでステレオフォニックな広がり楽しめる。バスドラムだと思うが、低域がしっかり出てくるかどうかで、特にCメロの「切なさ」の印象が変わる。
 
14.100%ヒーロー
基本的にシンセで位相も好きにいじってあるので部屋の中を音が飛び交う。金元ボイスを無敵の力で包囲し守っている。そんな作り。乗りが良く楽しい楽曲で音質を云々するのは野暮かも知れぬ。が、「差」はあるとだけしておく。
 
15.ララルー ♪OYFUL
♪記号は「J」に読み替えてジョイフル。くどまゆさんが楽しそうに歌っているのがまずは笑顔。音はギターがセンター定位する他はシンセで好き放題部屋中跳ね回る。逆に言うと倍音成分不足症候群を惹起させる。
 
16.COCORO◆Diamond
声そのものにフォーカスしてあるが少し深みが足りない気が、否、「頭打ち」か。コンプレッサが作動しているのでディテールが潰れているのだ。弦とドラムス、キーボードとギターだけのシンプルな構成なのに勿体ない。なお、楽器の構成上、これもスピーカー位置に音の軸が貼り付く。
 
17.5minutes
ギター、ドラムスとヴォーカルのタイマン勝負。かっこよくかっ飛ばして行く楽曲で音質を言うのは野暮か。ギターを広げ、ドラムを左右に振り分けてあるので独特の空間(実際の楽器をイメージするとありえない)が生成される。「中へ入った」そう解釈して楽しむのが正当なのだろう。
 
18.負けない翼で
これはベースが全体の流れを支配しており、大きな音像で表現される。スピーカがずんずん吠えてめろめろで繊細な主旋律と対極をなす。シンセサイザは罪なキカイで、好きな音が作れる一方、生楽器が作る「自然な響き」は絶対に出てこない。余計なことに気づかされた。
 
19.勇気の生まれる場所
映画挿入歌。冒頭の弦はシステムによってはきつく聞こえるかも知れない。ギターとドラムスがメインで弦がかぶる。壮麗なダブルボーカルを堂々と鳴らしてナンボだろう。前へせり出して欲しいがコンピュータで処理されておってはどうにもならぬ。中高域が強調された「万物向け」のつくり。
 
20.Miracle Go!プリンセスプリキュア(48/24)
「プリキュア初のハイレゾ」で、ハープをはじめ、変化の精細さや声のニュアンスは過去作と一線を画す。ただ、ヴォーカルはチト音像デカすぎだし、低域はばっさりだ。マイクの性能のような物も見え、「もう少し行けるのに」感が強い。
 
21.ドリーミング☆プリンセスプリキュア(48/24)
お姫様のパーティなので弦楽他アコースティックがふんだんに登場する。24bitを得て表情の繊細な変化は素晴らしい。ただ、録音レベルいっぱいまで引っ張り過ぎな感があり、きつさに出てくる。クラシックをはじめとするハイレゾの平均水準で比すると頑張る余地多い。徐々に音が増えていって包まれる。その「音数の多さ」がうるさく聞こえたら負け。
 
22.Dokkin♢魔法つかいプリキュア!(88/24)
88/24。ボーカル別録りしてはめ込みました感がきわめて強い。バックトラックと音量にかなりレベル差があり、ボーカル用マイクの高域の甘さが出ている。ハイレゾは音圧マシマシ要らないから。少し余裕もってあるがまま録って下されば結構。
 
23.CURE UP↑RA♡PA☆PA!~ほほえみになる魔法~(88/24)
声が前に出て来て中空定位。マルチボーカルの楽しさがまずは好印象。バックトラックは「控え」の印象。トライアングルやベルなど金属楽器はハイレゾらしさ倍音充分。ただ、ボーカルの録られ方は丸く甘く古くさい。
 
●まとめ
がらりと印象が変わってしまった・気づいてしまった曲が多い。正直書くと「ハイレゾ」以後の各曲はOP/EDという立ち位置の割に「痛々しい」。フォーマットに逆行している。良く書くが、女の子達に音楽そのものへの入り口・扉という役割もあるはずなので、持てる範囲の最高ぜひ突っ込んで欲しい。「気高さ」と「優雅さ」が共通雰囲気としてあるはずで、それは弦楽と相性良いはず。強き姫たる楽曲群であれ。
(ハイレゾが主体になった現在、この曲群は音質的にしんどくなってきた)

2016年10月 4日 (火)

魅力の無い街なごや

Tw1

大阪や東京に行ける人はそっちに行くもん。大阪や東京には「わざわざそこにある必要は無いが、そこにしかないもの」が沢山あるから。遊園地は言うまでもないし、食い物も

東京=江戸前寿司など
大阪=粉もん

名古屋は味噌、一見正論に見えるが違う。味噌は「調味料」である。原材料を食う寿司や、原材料を加工する粉もんとは異なる。原材料の味覚を改変しているだけである。「味噌○○」の○○自体はオリジナルが各所にある。

おもろいアナロジーがあって、名古屋が考える「ぼくのかんがえるたのしいイベント」は、実は皆どこかの前例を少しひねった物だったりする。計画中のブロック遊園地そうだし、SLを走らせよう、城を木造にしよう、いずれも無からの発想ではない。「調味料で素材をいじる」と同じ着想である(味噌自体を貶める意図はない)。

「東京や大阪にないもの」これが必要なのだ。最近はドラマ等と連動して「人・キャラクタ」に依拠した観光資源開発盛んで、その点では「三英傑」という代えがたい「人的資源」はある。あるが、往時を偲べる形で観できる状態ではあるまい。清洲城、長久手古戦場……例えば小中学生の自由研究に資する内容か。違うだろう。ちなみに熊本城を建て、今まさにドラマの人である「加藤清正」はコテコテの名古屋でその縁で秀吉の臣下になったわけだが、「秀吉」「熊本城」を思い浮かべても、名古屋に結びつく人は少ないであろう。この辺り本当になすべきことをこの街自治体が理解していないことを示唆する。

Chlg_s_weai7sdt

(古墳を復原したそうな。やりすぎ。名古屋市守山区)

「名古屋は田舎である」まずここに立ち返った方が良い。熱田神宮と三英傑、瀬戸や常滑の陶芸くらいしかオリジナルの資源はない。他は単に田舎の規模がでデカすぎてアスファルトの空間が広がっただけに過ぎない。そのオリジナルの資源を集積し、高度に学習できる仕組みを揃えることがまず必要なのではないのか?「徳川園」で往事の宝物を展示したり、短歌の解説会とか開いたりしてるが、「わざわざ名古屋に来る価値のある本質」は実はそうした活動ではないのか。

ぜーはー。

「目に見える」んじゃなくて「心で感じる」ものこそ、記憶に残る物だろう。イベントを開く、何か作る、前に「何が使えるか」まず考えれ。

(常滑も朱泥にお経を掘った急須とかワケワカランもん作ってんじゃねーぞ。元々質素で実用的なテラコッタだろうが)

Sn3n0104

窯変(ようへん):釉薬と窯の中の灰が化学反応していい色になったもの。こういう「成り行き任せ」から美の出現を待ったのが常滑焼きのルーツ。

2016年10月 3日 (月)

【オカルト】地球生命の文明は我々だけか(5)

●文明の条件

ダラダラ書いてきたが、生命が文明を選択するには動機と条件があるらしい。

・生存手段を確保しようとする動機
・動機を実現する知性
・発達に必要な時間や環境(体躯サイズなどの制約条件)

ちなみにホモサピエンスはここにとどまらず、「楽しむ」という感情を知ってこれを求めた。貴金属を求める、権力の発生や支配、金銭経済などこれを契機とする。「遊び」を行う生物は各種ある。犬猫が知られる他、イルカやサル、鳥類でも。ここでイルカ(クジラ含む)は集団で狩りを行い、しかも大量の泡で円筒を形成し、魚の群れの囲んで逃げ道を塞ぐとか、人間ですら感心するような知性に基づく行動を行う。ただ、例えば、小魚で大きな魚を誘うとか、閉じ込めて飼育するなどの行動に出る気配はない。なぜなら海洋は広大であり、泳げばなにがしか「食い物」は得られるからだ。他方、ホッキョクグマが北氷洋の減少を契機に捕食活動を変化させる動きはない。これは北極海氷の減少が非常に短時間で進んでいるためである。北極海氷に生存資源を特化した彼らはこのままでは絶滅する。「進化」を待つほど悠長な変化ではない。

裏返して人間は各種恵まれた条件の下で発生したが故に、この状態を確保したと言える。他のホモ族が出アフリカ後、絶滅を繰り返してきたことが、この偶然性を証しする。原人でも、ネアンデルタールでもなく、サピエンスを必要としたのだ。そしてサピエンスがネアンデルタールを駆逐したように、いつかサピエンスも「次世代の知性」に駆逐されておかしくない。耐放射線性を備えた生命が核爆発を起こせば終わりである。サピエンスはサピエンスが対応しきれない得体の知れぬ物を自ら生み出してしまった。それは晩年の恐竜が小型哺乳類による「卵泥棒」に悩まされたのと類似の事態を惹起するかも知れない。

恐竜時代が1億5千万年以上、比して人類はわずか10万年、文明の時代に限れば1万年に過ぎない。同列に語るには無理があるだろう。そしてそれはひょっとすると、文明は地球の変化に対しあまりに脆弱で、テクトニクスによってマントル深く溶解した「過去の文明」が多数あることを示唆するのかも知れない。コミュニケーションツールに文字を用いないのであれば、構造物に無機物を用いないのであれば、人類は「過去の文明」と認識できない可能性が高い。

太陽系外4.3光年。プロキシマ・ケンタウリ星系に液体の水を持つ惑星があるという。ただそれはプロキシマ星からの大量の放射線に晒される環境にある。従い、そこに文明があるなら、地球生命によるものとは決定的に食い違う物となる。そして、そのような特定条件下での文明発生を考える思考実験は、地球に起こりうる文明の多様性を示唆する。

我々の文明は、我々がなしえた故に、他の類例の可能性を示す。地球がサピエンスに不適な環境となった時、サピエンスの後を担う種が生じるのか、それともサピエンスは生存の道を更に探すのか。

その前にしょうもない理由で殺し合いしてる時点でダメだけどなw

(終わり)

2016年10月 2日 (日)

【オカルト】地球生命の文明は我々だけか(4)

●恐竜という生命

2億5千万年前~6500万年前まで。ざっくり2億年にわたり繁栄し、化石だけの存在。彼らが「文明」を築く可能性はなかったか。

ヴェロキラプトルが「知性ある」恐竜として認知されている。だがこれは頭蓋骨が身体に比してデカかった、という化石からの類推、更には映画の題材として「だったらいいな」にすぎない。群れでいた証拠はあるが、群れで狩りをした証拠はない。

トロオドンは同じく頭蓋骨の比率が高く、眼球の位置から立体視が可能で、拇指対抗性(手でモノをつかむ)ができたとされる。一般にSFに出てくる「恐竜人間」はトロオドンをモデルとしている。

恐竜が繁栄し、彼らが大型の身体を維持できたのは、気候が温暖で、酸素濃度が高く、十分な食料が確保可能であったからに他ならない。人類が文明を築いた源流は「飢餓を乗り越えるために工夫を要した」であるが、裏返して恐竜に「頭を使う対処」を求める条件になかったと言える。もちろん、絶滅期におけるいわゆる「隕石衝突説」が正しいとすれば、衝突後に「飢餓」が発生したわけだが、大きな身体が急速な飢餓と寒冷化に適応する時間はなかった、というのが結論となる。

「身体の大きさ」「進化の条件」「進化の時間」

文明確保にはこれらの条件が必要なのか。

(つづく)

2016年10月 1日 (土)

【オカルト】地球生命の文明は我々だけか(3)

●人間以外の「文明のカケラ」

「社会性(共同生活)」「道具の使用」「火の使用」を文明の要素としよう。人間以外の生命でこれらを有する種はあるか。

・アリとハチ

彼らは「巣」を作り集団で生活する。但し、構成員は全て1匹のメスから生まれた「大家族」である。この点、複数の家族が共同で生活した「ムラ」とは異なる。

一部のアリはキノコを栽培する(ハキリアリ)。他のアリの巣からサナギを盗みだし、自分たちの巣で羽化させ、奴隷として使役する(サムライアリ)。

※ムラサキシジミの幼虫については、実は幼虫の側が麻薬物質を出してアリを奴隷化という説が提示されているので触れずにおく。

・鳥類の「賢さ」

ダーウィンフィンチなどが枝先を使って木の穴の虫を捕らえることは知られている。また、カラスが堅い木の実をクルマに踏ませたり、高空から落としたりして割ることも知られている。海鳥が漁船から魚をくすねたり、観光船の旅客からエサをもらえることを知っている場合もある。「気づき」そして「学習する」能力はある。チョウゲンボウやカワセミなど、豊かな自然が必須とみられた種が、逆に都市構造を利用して営巣繁殖している例が増えている。「工夫」する能力がある。

・動物と炎

「利用」こそしていないが「火を恐れない」生物自体は多い。猫が暖を取るなど典型だろう。また、野火が茶飯事なサバンナなどでは、動物たちは火の習性を学習し、適切な回避行動を取るという。なお最近のカエルは自販機の明かりに昆虫が集まることを知っており、自販機で待ち伏せしている。このことは火山周辺など、火が恒常的に存在している地域で、火を「利用」する動物が現れる可能性を示唆する。

Ctq_cfusaaxv9h

(つづく)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック