オーサカで生まれたタマゴやさかい
仕事ゴゴイチでいいのであるが、「座って大阪の飯を食いたい」のである。ちなみに新大阪の駅ナカは「観光客向け」の味付けなので、薄味な本来の「大阪うどん」はせめても梅田で食った方が良い。
207系WN継ぎ手にギャンギャン言わせて淀川渡って梅田。すなわちJR大阪駅。メシの前に寄り道をするべく早く着いた。ついでにポケモンを起動する。駅に降り立つとこの有様。栄なんか目じゃない。屈指の大都会である。
プリティストア。ええ、スーツビシッと来て。
「iPhone6のケースって今在庫有ります?」
「これなら」
幾つか出してもらったが、赤チームの在庫は無いのであった。この「シトラス」は前のバージョン持ってるが、ポケGOに付き合わされて歴戦の勇者状態。そこでメンバー増加も考慮して更新、である。ちなみに透明プラに印刷だが、側面は透明のママでプラの厚みも薄くなるなど地味なコストダウン視認性と付け外し利便性向上を感じる。
「ありがとうございました~」
声優さんの色紙とか。「本拠地」の威力を感じる。
さてうどん行こう。
梅田は阪急サイドと阪神サイド、さらには北新地まで全部地下道でつながっていて、「梅田ダンジョン」と称される。が、ポケGO動かしてて地下へ潜る理由は無いのである。なお梅田、とりわけヨドバシカメラ周辺はピッピの巣である。
天ぷらうどん400円にありついて、仕事して帰る。ここから夕方の話。昨日来歩行距離計算して2キロタマゴを放り込み、計算通りタマゴが孵化したのでタマゴ求めて少しうろつく。
梅田は東京の渋谷や秋葉原と並び「レアな」モンスターが出る確率高い。そこで10キロのタマゴをドロップ。狙い通り。但し名古屋はキャタピー出されたことあるし、前の10キロはエレブー、その前はルージュルラであった。過度な期待は禁物。
「ドア閉まります」
あっ。
この影。そう、極めつきのレアポケモン「プテラ」である。が、電車は加速ノッチ。既に手遅れ。
だからって淀川に入水せんでも。所詮データやし★単なるGPSの拾い損ないです
実はこの遭遇、タマゴに続いてあわよくば、だっただけに、失敗したならテンションだだ下がり。お土産買って帰るだけ。神戸モンロワールの生チョコと。
ココイチの豚まん&シューマイセット。今日、名古屋で、シューマイくさいポケモンおっさん見かけたなら、そりゃオレだw
以上ゴゴイチのミッション、ココイチでコンプリート。
おあとがよろしいようで。
★10/19補遺。綿密に計算された10キロタマゴは尼崎産のイーブイwえ?1日5~7キロ歩くから10キロだって2日で孵るよ
« 重大な仕事の解放感 | トップページ | 朝が遅くできないならば »
コメント