リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« がはごほげへごほ | トップページ | 王道ならではの邪道 »

2016年10月 8日 (土)

ほったらかし二題 #鉄道模型

KATO・関水金属のEF70たぁNゲージ草創期からの製品で、生産打ち切りになって久しかった。その間からマイクロエースから出て(持ってるが)、中古品が高価で取引されていた。

四半世紀はたったか。

Culjbfouiaehdcj

「KATOのEF70」最新技術をまとって復活である。ゴツく・凜々しく・たくましく。このカマのいいところは本来筋の北陸の他、九州に置いてもいいこと(1000番台だからダメという話は抜きで)。521系の発売も決定し、先の青い475系もあって北陸筋は充実である。

で。

その475系や485系を12連にしたら「その頃の大阪」をやりたいわけだ。

Cuoib1mweaawrpw

買ってはいたがナニもせず放置もう何年?ようやくライトなど走らせるためのセットアップ。車体構造の変更過渡期なので室内灯の取り付けが非常に面倒くさい。

Cuobeqhumaa89vo

キリッ。これに113系Ts付き8連、103系ブルーか72系の7連をお供。

« がはごほげへごほ | トップページ | 王道ならではの邪道 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほったらかし二題 #鉄道模型:

« がはごほげへごほ | トップページ | 王道ならではの邪道 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック