名古屋レアリティSのいきさつ #ポケモンGO
配信開始から4ヶ月経過し、「カントー」図鑑登録141種で国内ポケモン残り2種。麻雀で言えば上がり2個前「いーしゃんてん」である。その残りは「エビワラー」と「ラプラス」なのだが、これらは名古屋の場合、常滑か金城ふ頭(ポートメッセ名古屋か稲永公園)に1日張り付くことで得られる。それは「やろうと思えばできるが、1日ゲームに費やす」トレードオフを要求する。というわけで、この12月寒い中やる気は無いので、ここまでで「レアなポケモン」(集めるのが大変・中々出会わない)の収集の経緯をまとめておく。名古屋のトレーナー各位ご参考まで。
6・リザードン
手数が最も掛かったのはこいつだろう。ヒトカゲをちまちま取り集め、相棒機能でアメを集めて進化させた。それだけでブログに書きたくなったほど。ただ、リザードンはジム戦で有効な火力か?というとね。ヒトカゲ自体少ないので、図鑑埋めの最後の難関という方も多いかと。稲永公園と栄がそれぞれひところ「巣」になったのが大いに有効だった。
21・ライチュウ
ピカチュウを取り集め、少し相棒にして歩き、所要のアメにして進化。ピカチュウよりかわいくはないw。タマゴから2体得たのと、栄がどこかしら野性が得られるので捗った。ちなみにライチュウも図鑑埋めだけ、の傾向強いが、近所のジムが水系ばかりなので電力源として育成予定。
38・キュウコン
ロコンを取り集めて進化。「巣」はないが、陸系ソースとタマゴからぽつぽつロコン出るので、存外に効率は良かった。娘の希望でガチムチ強化してジム戦に挑んだが儚く散ったw
57・オコリザル
マンキーを取り集め、相棒機能も使って進化。マンキーが出る場所は少なく結構苦労した。常滑、稲永公園、元浜公園、およびタマゴ。ただ、労苦の割には図鑑埋め。
59・ウィンディ
これはポートメッセ名古屋で野良を捕まえた。ガーディ近所にそこそこ出るので強化のためのアメも十分というところ。ただ、火力だけならブースターの方が使い手が良いため、ガチ強化は後回し。
65・フーディン
ケーシィ、ユンゲラーを狩り集めて進化。一部相棒機能併用。ケーシィが逃走率高いので苦労した印象。栄に固定ソースがあり、近所に位置を変えつつ出るので、スパンは長いが「技ガチャ」が可能な贅沢な状態。
68・カイリキー
ワンリキー狩り集め、タマゴ、相棒機能も併用して進化。「足力」を最も投じたかも知れない。ワンリキーは近所に気まぐれに出るほか、元浜公園で数匹、庄内緑地公園が一時期「巣」になったので数匹、そんなペース。技の組み合わせもあってジム戦では使い物にならないが、2体目を作ろうという気力は無いw
82・レアコイル
名古屋の場合、金城ふ頭・ポートメッセ名古屋というコイルとビリリダマの巣があるので、出撃して狩り集めて進化。回路図を仕事道具にしている人間としてはこいつ強化して水系痺れさせることこそロマン。
87・ジュゴン
パウワウを狩り集めて進化。常滑・稲永公園・元浜公園。相棒機能も併用。進化元のパウワウが完全に海沿い限定なので、苦労する方多いと思われる。まー、ここに書いた3スポットは他のポケモンも豊富に出るので攻めるだね。
89・ベトベトン
進化元のベトベター自体レアポケモンなのに、そのアメを50個要するという鬼畜状態。が、栄オアシス21で野良が出て捕獲。名古屋は鶴舞公園がアイテム集めと砂集め、栄一帯が「そこそこレア」の手軽な出現場所と言える。1日いればそれなりの数と種類が集まるよ。
91・パルシェン
これも海系。シェルダーを常滑、稲永で主として集めたほか、オアシス21に少し出るし、一頃近所に少し出ていた。海へ行かないと苦しい。ガチムチに強化完了してジムデビュー待ち。
106・サワムラー
全くの気まぐれなので自宅待機でチャリンコGO。ネットをうまく使ってね。取った人がいれば書いてくれるよ。CP低い1個体のみなのでジムデビューは考えていない。
110・マタドガス
近所、および紹介した各スポットでドガースを1体2体と収集、相棒機能も使って進化。その後鶴舞公園で野性も捕獲。「苦労して進化させると、程なく野性で遭遇する」って何度か経験したが、「ポケGOあるある」なのか。
113・ラッキー
1体目:鶴舞公園でポケってて民族大移動について行ったらゲットできたとは書いた話。
2体目:偶然の遭遇。
これ、偶然の遭遇は文字通りの「ラッキー」で、まずムリ。極めつきのレア。ネットをうまく使ってね。
130・ギャラドス
進化元のコイキングを100体要することで有名。但し自宅と周辺が水ソースなのでじゃんじゃん出る。技ガチャできるとか贅沢。野良は1体のみ。
137・ポリゴン
ポリゴン。これも極めつきのレア。「近くにいる」に表示されたのは八王子駅前と2体目捕獲時のナゴヤドーム前だけ。
1体目:タマゴ「名古屋市北区」と産地表示されるので、多分大曽根駅前
2体目:ナゴヤドームイオンの前。大曽根駅とは三菱電機の工場挟んで反対側
三菱電機というエレキの工場×レアが出やすいイオンという立地の産物かも知れない。ちなみに大阪では野良ポリゴン出ないと聞くがホンマけ?
139・オムスター
自宅が水ソースなのでオムナイトをちまちま取り集め。相棒も併用。強化するかどうかは思案中。
141・カブトプス
オムナイトの半分程度の頻度でオムナイトと同じソースに出現。自宅周辺の水系で捕獲。相棒機能も併用。ジム戦強くないが、鮮やかなタコ殴りが爽快なので強化して飼ってる。
142・プテラ
名古屋市でこれが野良で出るところ:天白区島田、千種区茶屋が坂。
タマゴで出たと聞くところ:栄・鶴舞公園・名古屋駅周辺。
自分が取ったのは野良だとしておく。ネットをうまく使ってね。ラプラス以上の激レアポケモン。ジムの観賞展示用。
143・カビゴン
「17体」は果たして「レア」なのか?栄で遭遇した1体を除いて全部自宅周辺で徘徊中の遭遇またはちゃりんこGO。俗に言う「カビゴンダッシュ」。「住宅街の陸ソース」ならアプリ起動したまま3日に1度くらいは出るのでは?されど全くでないというプレーヤーもあり。しかしこれと対峙してるとまわりにクルマがわらわら。あれだけ言われているのにまだクルマでGOするか名古屋人は。
149・カイリュー
自宅がミニリュウソースなので作るのは待てば良かった。鶴舞や栄で血眼になって探す人も多いので、地域偏在が激しいのだろう。聞くに「川」とか明確な水回りではなく、「用水路」とか微妙な所に沸くとか。さもありなん。
●まとめ
今までの所「10キロタマゴから生まれるレアなポケモン」も結局脚力で捕獲している。逆に10キロタマゴから生まれたのはルージュラ・ストライク・ブーバー・イワーク・オムナイト・カブト。課金してたらとさかに来るところ。
ラプラスとエビワラーねぇ。そのくらいタマゴで来てもいいんだよ?
« 運動……? #ポケモンGO | トップページ | 安全を削ると信用が失われる »
コメント