リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 志段味の方へ下見 | トップページ | アトピー。解決するか »

2017年1月 9日 (月)

小DAC

C1tpqr_ukaag75x

そりゃ「コダック」

Pha2a

これを買って来た。ソニーポータブルヘッドホンアンプPHA-2A。但し基本的に持ち出さない。用途はPCでの音楽再生時のDA変換。

・MediaGoにASIO出力させたい

その背景は主に2つ。マランツNR-1607がDLNAのレンダラーとして調子いまひとつであること(同じ曲ばかり再生する)。娘がようつべ見たりするので、オーディオはASIOで、パソコンとしての作業と別に吐き出させる必要が生じたこと。妻子にパソコンのプロパティいじって都度変えろとか無茶。ちなみにそれだけなら「1A」でもいいじゃんとなるのだが、こいつ

Pha2a_002

電源はデジタル音源系と別に受けることが出来、更にウォークマンとデジタル接続した場合、ウォークマンへ電源供給できる。これはウチの場合、車載でウォークマンを送り出しとし、2Aから十分な電圧でヘッドユニットに送り込む仕組みを構築できることを意味する。

説明書通りにドライバダウンロードして

Tw2

MediaGoでASIOを認識。

Tw1

「規定の出力にはしない」ことを確認。これで念願だった

・オーディオ信号はASIOで吐き出しビットパーフェクト再生
・それ以外のパソコン作業で生じる音声はパソコンのインタフェースから出す

が可能になった。ちなみに2Aの音質だが、ヘッドホンMDR-1Aで聞く限り、ウォークマンZX2の音をスケールアップしたもの。オッポHA-2に比べると少し元気が無い。但しマランツ内蔵のDACを通った音よりはナンボかまし。

C1tmrxjviaaybea

パソコンラック側に収まってこう。オーディオとはアナログ。

これだけのことにナニを苦労してんだか。

« 志段味の方へ下見 | トップページ | アトピー。解決するか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小DAC:

« 志段味の方へ下見 | トップページ | アトピー。解決するか »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック