リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 曇一時雪 | トップページ | 直下型の時代が来た »

2017年1月16日 (月)

寝腰

202202868_624

違う。

Sawara

それはさごし(一番上はさわら)。

「寝腰」(ねごし)。寝ている間に腰を痛めることを言う俗称。理由は2つ。

・寝床が腰の湾曲に合っておらず、腰椎に負担が掛かった
・寝返りが打てなかった

床や畳に仰向けになると、腰回りと床面の間に手先入るほどの隙間が空く。これはこの部分の荷重(内蔵質量)を前後、すなわち背中と腰骨で負担していることを意味する。当然、痛くなるので荷重点をずらそうと寝返りを打つ。どっちも成立してしまえばアウトである。

今朝、久々にコレをやった。「寝返り」は睡眠薬の影響でヤバいと解っていたので、姿勢に気をつけていたが、マットレスがヘタレて限界点を越えた。2条件成立し午前半休である。んー参った。

マットレス、及び敷き布団も煎餅布団と化しているので買い替え時だが、問題はそれまでの応急策である。「体圧分散」マットレスが理にかなってそうだが、すぐ買えるわけでなし。

まぁタオル重ねて枕を工夫し、か。マットレス厚いvs薄い。煎餅布団vsふかふか布団論争昔からあるが、要は「自分の体型体格に合っていて、腰の負担や背骨の湾曲が発生しないか」…フィッティングしてもらえ、がオチとなる。

出費しそうだが、身体壊すよりはね。

« 曇一時雪 | トップページ | 直下型の時代が来た »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寝腰:

« 曇一時雪 | トップページ | 直下型の時代が来た »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック