リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月28日 (火)

日誌

思い返すも余り記憶がないのだが(逝ってよし)

遅起きしてフレックス出社。今日は珍しく会議がないので午前いっぱいデスク。午後は講義受講ってやつで3時。資料作りで5時。

フレックスの分退社を後ろにずらす。ポケモンGO。

あれ?こんだけ?

うんこんだけだ。

いいのかこれで。

いいや、寝ちゃお(逝ってよし)

2017年2月27日 (月)

カローラフィールダー9年経過

●概要

型式NZE141G。2008年。走行距離3万3千。基本的には快調である。燃費の悪化や異音などはない。

Tw2

●トラブル

今回初めて動力系の修理交換が生じた。ドライブシャフトのオイルシールだ。油漏れがしていたという。まぁ、年数の割に距離が短いことで判るように、そうガンガン乗っている状況ではない。遠乗りは年に1回500キロ、程度。潤滑系は「走っているときの温度や粘度」を念頭に作ってあるので、距離が短いと逆に劣化が早まったりする。9年目だし仕方あるまい。

●今後

次回は「11年目」になる。が、この車検は受けないつもり。というのも、実家で乗っていたカムリも10年を過ぎて急にガタが来たからだ。板金の溶接部とか「製造後手入れできない」は案外錆びたりしているものだ。こいつ雨ざらしなのでなおのこと可能性は高い。

「後釜」はカローラ店扱いのステーションワゴン系でクルーズコントロールの付いているもの…「プリウスα」以外選択肢はない。でもって、老いた両親を乗せてちょっと、とか考えると、車重はかさむが7人乗りの方がユーティリティ高そう。

奥多摩周遊道路をピレリ履いたBMWでぶいぶい走っていた時代が懐かしいわ。

2017年2月26日 (日)

鶴舞公園何回目? #ポケモンGO

C5k5tslvuaemfee

娘らが「おうち女子会」をやるというので逃走を図る。ほしのすなが足らない。

「どこ行くの?」
「鶴舞の図書館」

C5k1teu8aedsqn

ウソはついてないわ。

C5k2tifvaaa7ad8

「ほしのすな」とレベルアップのための「XP」稼ぎ。併せて往復は自転車として、タマゴの孵化と相棒ヨーギラスのアメも稼ごう。合理的で高効率(本当か)

C5k2w7iu0aaoorb

鶴舞は「レアな奴」はいない。これは逆に言うと、単に雑魚を取り集めて砂と経験値にはもってこいの環境。但し今はシェルダーの巣。この中から「驚異的で芸術的」な奴を残す。

C5k2d36u8aiqp8r

ただ「ちょっと珍しい」奴は確率的に現れる。先にキモチワルイ口紅のメスを捕らえた「ソーナンス」の今度はオス。

C5k2odpu8aa6xsr

ムウマ。図鑑埋め要員だけど。

C5k26covaaa0ao2

収集中ヨーギラスも帰り道でばっちり★注意:鶴舞公園にヨーギラスは出ません。こいつは道すがら。

「おかえり。図書館どうだった?」

C5k2juivaaec3gq

ホッとぜんざいとひんやりソフトだったよw

★ほしのすなは7万ちょっとまで行ったが、サイドン可能な限り強化したら3万になった。

ほしのすなが足らない←戻るな

2017年2月25日 (土)

諭吉~

車検。ディーラーに持ち込む。

「仮の見積もりです。何かありましたら電話します」

代車はパッソ。とは言えトヨタなので操作感一緒。さて会社や免許更新所での視力検査が悪かったので眼鏡屋へ。

「これなら遠近両用で行けますよ」

あそ。クルマ屋から電話。駆動軸から油漏れ。まぁ来年10年目だ、ガタも来るだろうさ。

「交換して下さい」
「クルマのお返しは明日になりますが…」

無茶いわないからいいよ。やってちょ。

車検+メンテと修理。
メガネ。
先に買った布団の請求。
なお5月には自動車税。

諭吉のオレ様離れorz

2017年2月24日 (金)

今週は会議に出るかポケモンか

「3月までに××を」って奴が多くて応じた会議でギッチギチ。

「すのぴさん人気者で予定が取れなくて大変なんですよ」

担当がオレしかいないだけだよw

さて「プレミアムフライデー」なわけだが、工場は「ヤりたい人はフレックスで独自にどうぞ」というスタンス。顧客の都合があるのに工場丸ごと止められるかって話で。まぁ文系お花畑(暴言多謝)の典型的な「言うだけ仕事」ですわな。ちなみに「ハヨ帰れ」とは言うが、仕事を減らすとも人を増やすともドコも言わない。こういう「本当に必要な事」を故意に無視するの日本のどす黒くてイヤなところ。そのくせ「人手不足」(棒)とか言い出すから困る。ちなみにこの「不足」は即戦力の意味だが、そんな都合良く「育成済み」の人材なんかいねぇっつーの。トップクラスが平社員だった時代は習得すべき内容たかが知れてただろうが、その後の蓄積を踏まえた現在、「戦力」になるのに覚えることは非常に多い。このことは応じたシステマティックな教育を要求しており、「言うだけ仕事」では早晩回らなくなるのだが、気付いているのか「平社員のなれの果て」は。

挨拶とか作文とか集合合宿とか軍隊めいたキチガイ「研修」をヤってる欧米メーカーがどこにある。

あんたの「成功体験の踏襲」はあんたの会社と日本を殺す。

今日も朝から5時まで会議。会社が引けてポケモンGO。

C5b_rdbu8aaiodf

ジムの流動性が上がって久々の4匹配置。「くすり」が足らねぇよ。

2017年2月23日 (木)

水の星多い?

NASAが何か見つけた。

Tw1

・TRAPPIST-1(39光年)に惑星7つ
・うち3つは水があり生命の可能性

渡部准教授の見解は

・中心の恒星にごく近く、軌道周期は1.5日から12.4日であり、自転と公転周期が一致している状況と思われる
★地球と月の関係と一緒。常に同じ部分が中心星を向いている
・7つの惑星の周期比が整数比になる平均運動共鳴状態にあり、太陽系の木星周囲のガリレオ衛星の状況に近い
★ガリレオ衛星→イオ:1.769日/エウロパ:3.551日/ガニメデ:7.155日/カリスト:16.689日。
・トランジット観測から惑星の大きさの推定が可能であり、密度の推定もなされている。直径は地球の0.75倍から1.13倍、密度は地球の0.6倍から1.17倍と、どれも地球型惑星!
・赤色矮星は太陽のような恒星よりも数が多く、さらに一つの恒星にこれだけ地球型惑星が発見されたことは、宇宙全体で相当数の地球型惑星が存在するということを示唆。さらに、少なくとも4つはハビタブル・ゾーンに位置し、大気があれば海の存在が示唆され、生命を育む環境である可能性も高い。
(以上引用。★以下は自分)

「水」は「高温」でも「高圧」であれば蒸発せず存在できる。ただ、これらは地球とよく似た大きさ質量であるから、地球とよく似た密度・温度の水であろう。ただし、自転と公転が一致=常に同じ部分が中心星を向いているので、朝昼晩はない(昼ばかり、夜ばかり、どっちかの境界線ばかり)。氷が卓越し、中心星を向いている部分周辺だけ溶け、氷が白目で水が黒目の目玉によく似た「アイボールアース」になる。生きるに好適な場所はあろうが、生態系は地球と異なろう。それはそれで面白い。観測技術は上がっている。そしてこの頻度であるなら、「水の星」は意外に多いやも知れぬ。

さらなる成果を期待したい。

※先に隣の星「プロキシマ・ケンタウリ」で見つかった惑星も同じようなアイボールアースと思われる

・引用元はここ
・参考としてここ

2017年2月22日 (水)

にっし

例によって6時半に時計の如く目覚める。飯食って出勤。朝から会議。5時まで会議。

「政府方針に基づく人事通達。今日は5時で帰れ」
「へーい」
「ところで例の件、今日中なんだがどうなった?」

え?だから会議ばかりだし5時退社やし。

会社が引けてポケモンGO。ジムの速度が元に戻る。これでいい。クルマでGOの2台使いが有利とかアホか。

今日は竹島の日。出て行け鮮人。

2017年2月21日 (火)

ただの書き止め

睡眠薬を変えて1ヶ月が経過した。6時間でパッと切れてパッと目が覚める一方、それ以前に起きようとすると以降がgdgdになる。このことは12時前に確実に薬食らって寝ろを意味する。

相変わらず会議が多い。それはいいが個人持ちの仕事が先に進まない。

定時で引けてポケモンGO。駅で端末2台持ちの阿呆を見る。手帳タイプの開くケースにiPhoneを2台貼り付けてやんの。これで何するか?ジムで攻撃する速度が2倍になるだろ。仮にクルマなら寒くもないわ。全うに寒空の下1台でやってるのバカらしいが、インチキでクルマを使うとか更にバカらしい。

C5l6xurumaalqfn

野良のヨーギラス。やいこっち向けw

バンギラス育成優先なので「パイルのみ」を使いアメ稼ぎ。まぁ無理しない範囲で急ぎましょう。フヒヒ。。。

2017年2月20日 (月)

ニュートン、落つ

Tw1

あーあ。

って、毎月買わなくなって随分になる。最後集中的に買ったのは2011年…目的はお察し。

この雑誌の役割は教科書より上位の科学知識の頒布と、通じた「科学する心」の醸成。最新の知見速報だと思うが。

・読者が一通り知識を持ってしまった
・最新情報はネットで取れる

となると、どうしても弱くなる。「教科書より上位の知識を必要とする新しい読者」すなわち10代が欲しいのだが、親がNewton読んでいた場合、バックナンバーを見せれば終わりなのだ。親が読んでいない場合でもゲームとかアニメとか強力な「敵」が増えてしまった。それらを乗り越えて1000円の雑誌毎月買うか。子供自体減ってるのに。

電子雑誌に特化する、は一つの手だろう。科学知識は最新を早く知り(トレンド)、積み上げから目的を抽出して使うもの(アーカイブ)。手のひらに通知が届き、必要なときにさっと探せる、方が赤い背表紙積み上げておくより使い勝手は良い。ただ、企業経営が成り立つ水準かどうかは話は別だ。学者じゃないが学者水準の知識を取りに来る読者は経営に寄与できる数ではあるまい。

ちなみに「記事の作り方」の点で言うと、いつの頃だったか「最新であることをより明確に示すために2ヶ月先の番号で発行します」とか言い出した当たりから変質と違和感があった。何故か知らないが、取材先の学者や博士の発言を引用し「~と語る」をペタペタ貼り付けたようなものばかりになったのだ。応じて文字数は増えて有意な情報は薄くなる。かみ砕くとか、既存の知見との相違、確からしさの検証など、文字数を割くべき物は他にあったのではないか。

大きな声じゃ言えないが、福島第一の事故などこの雑誌の役目だったのではないか。放射能と放射線の区別も付かぬ一般市民が、東電の御用学者と反政府寄りマスコミの不安を煽る報道のごちゃ混ぜに踊らされた。そこへ「誰でも判る」まとまった1冊があればどんなに良かったか。

音楽と一緒で「今まで知らなかった新しいワクワクをもたらしてくれる」のがこの手の知識雑誌の役割であろう。ならば需要はあるはず。紙でも電子でも、紙が薄くなってもいいではないか。

「月は落ち続けている」とニュートンは見抜いた。「最先端を追い続ける」科学雑誌であれ。捲土重来を待望する。

2017年2月19日 (日)

オーディオフェスタインナゴヤ2017

←20162018→

C5a2vtivmaasy0x

日曜は時間が短いのと、人が多いのと。

以下チャッチャ。なお「TAD」も聞いたが、そのシステムを使った音響調整セットの宣伝、で、イマイチなので途中で出てきている。

・アキュフェーズ
・ヤマハ
・デノン

・アキュフェーズ
C4_xiaquyaeqv6g

CDPは950のセット(130+130)、プリ3850(200)パワーA200(135+135)。DG-58(86)使用。それぞれ電源はPS1230(76×3)を付加。スピーカはモニターオーディオPL500Ⅱ(320)。ざっくり1400万円のハイエンドシステム。最初は手嶌葵のカヴァー集から「The Rose」相性イマイチな感じでハリが欲しいが録音のせいか(2/20補遺。帰宅後ハイレゾをDLして聞いた。録音レベルが全体的に低く、増幅すればひずみも増える。そこをガッツリ増幅した形。イベント大音量だからこそ。家で聞く分にはOK)。

演者曲名失念したがジャズのベース物。胴震いぶるんぶるんと部屋の空気を揺さぶる。弦の弾き際が聞こえるって奴で「シャキッとギン」なアキュフェーズ真骨頂。部屋全体をピストンする大型スピーカーにはこういうのが合う。

増幅段をプリ2850+パワーP7300に変える。ショパン:ワルツ/仲道郁代。1842年の「プレイエル」と2013年の「スタインウェイ」で同じ曲をDSD録音、2枚組のSACDにしたもの。「小犬のワルツ」を聞き比べ。難関のピアノ だが、プレイエルは古くさくザラザラした音。当時の設計や経年もあろう。一方スタインウェイ クリアでスムース。「よく聞くあの音」だ。楽器としてのDレンジの違い、広さを感じる。腕次第で好きように表現できるだろう。ただ、ピアノの「生っぽさ」はこのシステムを持ってしてもまだと感じる。録音技術の向上が必要か。

角田健一ビッグバンド「危険な関係のブルース」。トランペットがちょとうるせえかな。シンバルはしゃんしゃん響いて気持ちいい。こういうの流すとアキュフェーズに対する好き嫌いがハッキリ分かれる。

・ヤマハ

C5a21ppucaa_zm6

フラグシップ「5000」を紹介。最初にヤマハの円盤と増幅。Al Di Meola/Mediterranean Sundance(地中海の舞踏)。引き込まれる楽曲と演奏、エッジの立った音像表現。「スピーカー」が存在を消す。音の空間だけがそこにある。これはヤマハがこだわった頂点なのだろう。無個性だが理詰めの極致で、日本人受けする出来映えという感じ。

新倉瞳でエルガー「鳥の歌」。倍音再現が絶品。

ここで円盤と増幅をアキュフェーズに変更。ヤマハで用意できないのは悲しいね。シーネ・エイ(SINNE EEG )/ビューティフルラブ。「聞き慣れた」感がするのは何のことはない、自宅システムがアキュフェーズ+ヤマハで傾向が似てるから。送り出しが同じアキュフェーズで、SPがモニターオーディオのセットより「締まった」感じ。これは日本人受けするというよりオレが「ヤマハ耳」なのか。セッションなのに重ならず全部バラけるのは解像力のなせる技だが、分けちゃうのはイイ、のか?間奏のソロで少し歪むのは振幅限界か、もとのノイズか。

ビルエヴァンス/アイワンダーホワイ。1968年録音。古い録音だが、その古さゆえの雑音と、一発収録の生っぽさを全部増幅する。スモーキーで丸い。が、ジャズには合うのかも。ベースが右SPの外へ定位し、ピアノは古さなりに金属的。ただ、肝心な中音域は良く録れてる。アナログと相性の良い領域が良く出ている。

マンハッタンジャズオーケストラ/シングシングシング。ホーンにキツさがあるのはオレの耳の劣化か。低域の描き分け凄い。ただ、ペットが被ると食われる。編成もあってウーハーの振動が目に見えるが、均等な震えではない。分割振動が多少あるか。パーカッションのアタックは管の倍音と対立軸をなす。気持ちいい。

塚谷水無子/天上のオルガン。384kHzをDSD5.6MHzに変換した「G線上のアリア」。ペダル音階が地を這い天へ駆け上がる。オルガンの位置が判るかの如くちゃんと奥目に定位するのが凄い。但し、ペダル音階は部屋の空気量が負けている。

アンドリス・ネルソンス+ボストン響でショスタコービッチ9番3楽章。弦群の演奏家間の時間差、管のキーンとしたハイスピードの立ち上がりとか快感。でも「面白くない」音って言われるんだろうな。オレはヤマハ好きよ。

・デノン

C4_8aaaukaefwkr

SX11コンビでダリの「エピコン6」をドライブ。SX11は円盤がウチにあるのである程度音は予想できる。で、真ん中特等席を空けておいたら去年も見かけたアキュフェーズ大嫌いおじさんが着席「真ん中空けて置いてくれてありがとうな」各社回るらしい。昨日も来たと。時間がないと。

最初はアルディメオラで今日2回目だが、ビートルズのカバー。 A Day in the Life。 弾き際のエッジの効いた立ち上がりとか「ハイスピードデノン」だが、チト丸いのはエピコンがハイ側欲張ってないせいか。これはヤマハと対極で「スピーカーから出してます」な音。但し一音一音キッチリかつカリカリ書いて行く。ただ、アキュのフルセット(1000万円)に対してデノンSX11(75万円)の限界点みたいなものも見える、これ以上、下流の質を上げてもねぇ、みたいな。スーってノイズ入るしね。

以下、ダリのデモ用ディスクから掛けてもらったが、ちょっと録音が、という部分が目立ったので略。エピコン6は16センチウーハー2発でクロスオーバが2種類。上はソフトドームとリボンが担当し、やはりクロスオーバが2種類「2ウェイ4発音体」。口笛の吹かれの微細なビビりとかリボンくさい。低域は太さはないが明確で「なるほど」という感じ。ツイータに全てお任せの領域は綺麗で気持ち良く響く。エピコンは音を左右に広げる。

●まとめ

今年は機材探しというよりトレンド把握。ハイレゾ規格も上限11.2MHz/384kHzで大体安定。「アナログ段の改善」が各社課題か。アキュフェーズ基板を回覧して「5μVノイズ下げました」とか言ってたが、それ測定器誤差ちゃうか?大丈夫か。

そして来訪者の高齢化が著しい。高価な機材で60年代のハイレゾリマスタリングばかりでいいのか業界。

2017年2月18日 (土)

偏差値という奴

「偏差値に注目して学習をお願いします」

塾の面談で塾長は言った。

偏差値ねぇ。

「正規化された分布において、分布の中心『0』を『50』にスライドしたもの」

The_normal_distributionsvg

(Wiki)

客観的指標、とされるが、色々問題はある。点数自体が低くても、平均値も低ければ偏差値はさほど下がらない。固まると僅かな違いでも偏差値は大きく変わる。

そして何と言っても偏差値はその時点での「過去」でしかない。実際にはみんな勉強するので分布全体が高い方向へ動いて行く。「自分これだけあるから大丈夫」…次の試験で地獄を見る。

・計算問題は毎日の鍛錬。数学と理科の武器
・漢字と英単語はがんがん暗記
・どうしてもイヤ、興味が持てない教科は教科書を良く読み込んで覚える勢いで

来年高校受験という現在中2の諸君。入試は2月が多いから、受験までは1年切ったのだよ。

2017年2月17日 (金)

金・銀追加 #ポケモンGO

午前8時。

C40pwjavcaazhfx

「かくれているポケモン」画面がこうなって第2世代と呼ばれる「金・銀」のポケモン達が追加された。

ただこのゲーム始める前までピカチュウしか知らんかったから、さぁ全部埋めだ、とは思わない。ふーん、ほー、「バンギラス」が強いのね。現下最強のカイリューをものともしない。ふんふん。

会社が引けてポケモンGO。近所は水・陸双方のソースに接しているので雑魚は捗る。イーブイは山ほど取れてアメもあるのでチャッチャと進化。ラッキーもアメが50でハピナス確保。

C42053zueaabd3g

駅のジムとか3分頑張ってくれれば良くて。

C433ha7uoaa0grj

イーブイがあくどいよブラッキー

C4335o2vuauf6m

オスメスも追加されたので、女の子イーブイをエーフィにしてみる。「ねんりき」と「サイコキネシス」は同じモノだろうに。しかし強そうだな。個体値見てないけど。

C435cpavcaaymw9

一方ネガティブな面も。「わざ」の威力調整と一部ポケモンのCP調整が行われた。ソーラービームが必殺のわざとなり、ちょっと試したが3000カイリュー平気で叩ける。一方でカイリューの玄人向けのわざ「ドラゴンクロー」がgdgdにされ、更に対カイリューとして絶対的優位にあったラプラスが弱体化。

C429wevyaaef4b

おい~。歩いて稼いだCPどうしてくれる。一生懸命捕まえに行って(オレとか)、虎の子の一匹を連れ回してる奴(オレとか)いるだろうに。ラプラスは「レアで強い」からこそじゃないのか。

まぁぶっちゃけこれまでのポケGOはミニリュウ捕まえて進化させてカイリューにしてカイリューをぶん殴るだけであったからカイリュー唯一絶対時代は終わることになる。それはゲームバランスとしては適正化の方向か。

まぁ遠征はせんよ。バンギラスがカイリューに勝てると言っても、「いわ・あく」ならシャワーズでど~にかなるので、今みたいに10階建てのジムが林立することにはならんだろうし。

2017年2月16日 (木)

おーい、とーしばー

Tw1

何やってんだか。

家電と半導体切っちゃったら「東芝らしさ」ってナニが残るだろう。

・コンピュータ、パソコン
・医療機器
・重電機
・軍事機器
・鉄道車両

この辺か。エレベータとかあるが、元オーチスだし正直パッとしねぇ。しかるに、特段業界に詳しくない一般の人には目に付きにくくなる。そんな気がする。

思えばビデオデッキで当初ベータに付いた時点からケチが付き始めた気がする。ビデオディスクはVHD、更に高画質DVDは「HD DVD」とか。追って残念な選択ばかりで、大いなる損失を繰り返したのではないか。

エアコン「木かげ」どこやっちゃったんだよ。その名はコンセプトも表していたのではなかったか。そして以降、何かこう、「迷走」を感じる。テレビ・レコーダも「やろうと思えば出来る」の範囲を超えるものではない。

とがった物が残らない。旧来の物ばかり。いいのかそれで。先進的な半導体を全体に回して機能性能のレベルアップ…があるべき姿とちゃうんか。

少し心配しながら見ている。ステークホルダー()の前に日本の技術コアの一角ぞ。

2017年2月15日 (水)

ぽたあんの流転

C4tcbvyucaizixk

今、3匹飼ってる。

・nano_iDSD
・HA-2
・PHA-2A(写真)

「バカじゃねえの?」

ごもっとも。ちなみにnanoは娘のウォークマンからミニコンポへの吐き出しに使っていて、HAは冬場と出張のお供。PHAはパソコンからコンポへの吐き出し、つまり据え置き。

ただ、それぞれにあわよくば、な目論見があって。

・nano→「MediaGo」がソニー以外のDAC対応のASIOドライバに対応すれば据え置きに返り咲き(DDCとして使う。DAはデノンのCDP)
・PHA→出張のお供メイン
・HA-2→nanoの穴埋め

この中で音質はPHA-2Aが腰が据わっており、使い勝手は薄手でアナログ入力を有するHA-2。唯一無二のDDCはnano。但しMediaGoが認識するのはPHAだけ。されどPHAは何しろデカい。

イライラするほど一長一短。デジタル機器・機能の「一長一短」は今に始まったことではないが、もう少し便利に使おうとしても工夫の余地すらないのが多い。「radiko」なんか典型でタイムシフトもできねぇ。出来てこそのデジタルちゃうんけ。は?著作権?時代遅れの法律でリスナー減らしたい?曲を知って貰いたいんちゃうんけ(ネット放送なんてクソ音質で録音して持ち歩く気はねえよ)。

「あたりまえ品質」という言葉がある。充足しておかないとユーザーの満足度が落ちる、という奴だ。デジタル機器はそこを知っててワザと持たさない。欲しければカネを出せという「ぼったくり品質」が「あたりまえ」な気がしてならぬ。TEACの円盤再生機なんかDSDは再生出来るのにSACDがダメだったりする。USBで突っ込まれたデジタルを同軸から吐き出すのが大変とは思わないし、DA変換した後アナログアンプで増幅するならアナログ入力を持つのは大変とは思わない。

でもやろうとしない。で、ユーザーにそっぽ向かれる。ばかじゃねえの?

C4tfuw0uoaavrya

バレンタインイベントの最後の最後に家でラッキー。

今週末から「金・銀」のポケモン大幅に追加だってさ。まぁ、ちんたら行くよ。

2017年2月14日 (火)

名古屋・栄・バレンタイン

「栄のソニーへ」
「了解」

って妻殿、今日という日にデパート街へ行ってソニーだけってことはないわw

C4n4fslvuaijjdg

せとでん降りてこう。女性がげしげしスマホどついてポケGOジム戦をしている。応じてジムが赤に変わる。それを30秒で更にオレが落とす。何やってんだバレンタイン。

ソニーストアから松坂屋。資格試験で使う安い電卓を買い、そのまんま松坂屋の地下へ。

ここに何故か神戸生チョコ「モンロワール」が出店している。ここのチョコは大阪出張の「とっておき」だったのだが、名古屋に出てこられちゃありがたみがねぇ。但しその代わり、質は判っているので、今日みたいな日のスペシャルには迷わずに済む。

「ただいま。神戸行ってきたw」
「あらw」

C4n72eoueaanwbr

「え?これ全部チョコなの!?」

C4n75plvmaa6nsp

まさか。ぱかりんちょ。

なおこれ、もうサイトの通販も売り切れ。バレンタインにチョコ買いに行くのがバレンかったお話。

2017年2月13日 (月)

変えないのと変えられないのはちゃうで

Pa080072

2011年の電気イベントで、この0.4×0.2ミリのコンデンサは当時、「実装する機械がありません」だったが、2016年冬現在「こいつが主力ですので、デカいのはやめたい」だそうな。

工場の上層部は製品作りについて良くこう言う。

・10年変えなくて良いものを
・安価で革新的な製品によって新興メーカーに対抗

ちなみに新興メーカは2~3年ごとにその時々で最も安い部品を集めて小さく作る。もちろん、そんな頻度で「高機能」な製品をコロコロ作り替えることは出来ない。一方で。

・生産機械は大体2~3年で大きなメンテが必要になる
・安さが武器なのでそもそも高機能なんか考えていない

面倒で経験が必要になる「メンテ」を回避し、その代わり製造機械と図体を変え、「安い小さい新製品」アピールも出来る、と、言わば「高機能長寿命」の日本製品と真逆の立ち回りなのだ。その通り、それはそれでアリだし利口なやり方。で、上記工場の上層部の要求通りを技術者が作ろうとするとこうなる。

・安価=今流れている部品
・10年=今流れている部品(10年続けろと確約を取ってある)

要は「余裕を削ったり、線の幅を小さくしたり」して「現行品をシュリンクした現行品」

ちなみに部品メーカは日本と新興どっちを好むかというと新興だ。「10年続けようとするとメンテが必要」は部品製造機械も同じだからである。1個2個壊れたところで原因と再発防止云々10年言い続けるウルサイJAPより、都度都度新部品を文句も言わずドバッと使ってくれる新興の方がありがたいに決まっている。

・その時々の安価最小の部品を使いつつ、互換性を維持できる製品作り

落としどころはこうなるか。ちなみにコレやろうとするとネックは「マイコン」になる。ソフトウェアを新製品にごっそりコピーができればいいが、大抵ムリ。

・機能単位で複数マイコンを使い、都度都度乗り換える
・FPGAなど、SW使わなくても実現可能なものは切り離す

こういう工夫が必要になる。

実はコレ、日本が世界で今後も戦い続けるためには、日本の産業構造・商習慣を変更することを迫っているのではないか。

「10年作ってくれる」部品屋を探すんじゃねぇ、コロコロ変えても機能性能上は10年同じように作るんだよ。

2017年2月12日 (日)

イベントもいいけど #ポケモンGO

C4danxhucaav0_1

半年で3匹だったラッキーが4日間でこの有様。「激レア」台無し。

それはいいのだがアプリが不安定で仕方がねぇ。ジム戦が特に多いが、タマゴから孵る、ポケモンをゲット、進化・強化、あまつさえはただ起動しておくだけで切れてしまう。なんか二重起動しようとしてハングアップ、な気がするが何とかしてくれ。

一方、近所のジムは「10階建て」ばかりになった。あまつさえは「副アカウント追い出し」が横行し、味方だからって安心できない。ナニソレ?「グーグル」か「トレーナークラブ」のアカウントでこのゲームできるわけだが、一台の端末で複数のアカウントが使えるのだよ。なので例えば、オレは青だが、赤のアカウントで入って、青の1人分スコアを下げ(青の一番CPPの低いポケモンが追い出される)、再度青で入り直してレベル上げして自分のポケモンを置く。などという行為が横行しておるのだよ。え?その別アカウント強いポケモン育成するの大変そうだ?んなインチキする人がまじめに育成なんかするかい。

Tw1

「既に揃っているアカウント」をネットオークションで買うんだよ。ちなみにこれらのアカウントも「位置偽装」で全て最強個体を最強まで育成済み。と考えれば良い。「インチキ」を買って「インチキ」するわけだが、それでアカウント消されたとしても、売りきった方は用済みだから関係ないし、買った方も自分の「本当のアカウント」じゃないから痛くも痒くもないわけ。もちろん、自分でインチキ専用のアカウントこさえてる人もいるだろう。

たかがポケモンに必死こいてバカじゃねぇの?って話なのだが、達成感あるのだろう。ただそれ以上の何も本人にもたらされることはないのだが。

で、何が言いたいかというと、そういうわけで真っ向勝負では自分のポケモンを置くというのがキツくなってきたわけ。なので、10階建てでも易々と潰せるようになるまで、少し雌伏してレベル上げ&手持ちポケモンの強化を行おうと思うのだ。その間にバグが直るとかすかな期待を込めて。

ウザいと思うなら強くなれ。そんだけさ。自戒を込めて。

2017年2月11日 (土)

縮退2017

Tw1

寒い。

ちんちんちぢんででてこない←誰にも必要の無い情報

C4xqu6lukaarb1d

九州組並べて走らせる。

後は家に出るポケモン取って、とある資格のテキスト読んで。

日が暮れる。そんなちぢこまった日があっていい←本当か

Highresorad_201702111720

雪雲またキター!

2017年2月10日 (金)

ラッキー…なのか?

Tw2

寒い。

休暇で免許更新。

C4svqwyukaa4lnf

ゴールド免許で「警察署で出来る」がウリなのだが、名古屋市内何故か限られてて結局平針に来た方が早いという。地下鉄乗り換え、バスへの乗り継ぎ、共に3分でシームレス。

手続きして写真撮ったら講習…なのだが、30分間隔の講習の丁度10時半の回に押し込んでもらえる。例の本を手渡され、まずは怖いビデオ。はいはい運転中スマホはしませんよ。そして法改正の説明。準中型免許?面倒くさいな。いいけど。

ひどい写真の免許証出来上がって、ここに来たついでなのでポケモンGO。お目当ては「茶屋が坂」と並んでレアが出ると勇名を馳せる?「島田橋」

Tw1

何のことは無い試験場の前からバス1本。今日はそこを見込んでフリー切符。

C4svw9cuoaabni

とりあえずラッキー。

wifiが入ってポケストに触れる喫茶店でランチ。

以下川沿いに歩いて塩釜口の駅まで行ったわけだが、そのラッキー以外めぼしいのは現れなかった。なおジムは天白区役所の東西に1つずつあるが。一番下がカイリュー3200とかハイレベル。まぁココ野良のカイリュー出るしね。

C4saut_umaaypjc

更にラッキーで今日はここまで。しかしいいのかこんなカビゴンなみにポコポコ出して。

2017年2月 9日 (木)

ピンク…だっけ? #ポケモンGO

C4oqz3muyaahyhl

「ピンクのかわいらしいポケモン」が多く出るそうな。

C4lyfylvcaa6c2j

朝いきなりラッキー。持ってるが、アメ2倍なので嬉しい。

C4orrvtuyaa65a1

昼休みに起動すると工場の中プリンだらけ。

C4lxlxevmaa_lxc_2

退社後ナゴヤドームのイオンへ買い物に行ったらポリゴン。おお、これはこれで滅多に出てこないので嬉しい。

C4nybl2vyaaafje_2

更にポリゴン。あれ?

C4nybl2ueaafypl

こんな頻繁に出るもんじゃない。サーチアプリで確認するとポリゴンだらけ。

なんぞ?

Tw1

「ピンクいポケモン」にポリゴンも含まれるらしい。

C4orwfcvyaavrku

今日はカビゴンで締め。しかしラッキーやポリゴンばらまいていいのか。

2017年2月 8日 (水)

アメとアメの間に #ポケモンGO

C3gwmykvuai1kw8

常滑のラプラスは連れ歩いて

C4jxsoiuyaetb0e

こんな感じ。ここから先は「強化」1回につき複数のアメが必要。相棒アメは歩行5キロ毎であるから、チト間が空きすぎる。そこで

C2njb5fuaaayk83

ラプラスのアメが増えたタイミングでこやつを1回強化することにした。カイリューはCP3200を越えるレベルまで育つので、そこまで行くのは遠大な道のりであり、ちまちまやるには丁度いい。なに?そのアメでミニリュウ進化させた方が早いちゃうか?そうなのだが。

C4jz4eruyaanjoc

ウチのカイリュー、ミニリュウ進化の3回は全て「りゅうのいぶき」(いわゆる「当たり」技)なのよね。アメ100コから突っ込んで次は「はがねのつばさ」になる…確率は低くないのだよ。だったら、最初から「いぶくろ」(りゅうのいぶき+ドラゴンクロー)と判明しているこいつを育成した方が確実、というわけ。ミニリュウ自体は結構取れるので、「技ガチャ」は後からゆっくり楽しめばいいし。アメもすなも当分は都度強化でも負担にならないしね。

個体値?攻め手で使う分には関係ないよ。しかし近所のジムは「クルマでGO」と副アカウント使いが多い。そこまでしてジムのてっぺん置きたいか。

Tw1

と、アメ2倍か。ハロウィン時の4倍に比べるとアレだがマシだわ。

2017年2月 7日 (火)

妖怪「ソレトー」「アトサー」出現

「とっととやって5時に帰れ」みたいなポスターが工場長の顔入りであちこちベタベタ貼ってある。

明日は大きな会議で資料作り。いや会議その場で資料説明するんじゃなくて、あらかじめ読み込んで質疑から始めろ(カルロス・ゴーン方式/議事録ドリブン)、と思うわけだわさ。

3時くらいに完成。と思いきや。

「ありがとう。アトサー

キター!

追記しろ画像を直せ。ちくちくぽちぽち。

「ありがとう。ソレトー

なぬ?

「今日中っすか」
「今日中。メーカの見解付けて」

まじか。アポを取る。

「……てな内容で今日中に概略欲しいんですが」
『アメリカ出張なんですよ』

結論:メール投げとけば日本時間夜のウチに返事が来る=「明日一番」には間に合う

まじか。

ちなみに明日は明日でその「朝一番」を織り込んで資料を印刷して束ねるという作業がある。

あの2010年代も後半なんだけどさ、いつまで昭和の会議続けるつもり?

2017年2月 6日 (月)

JASRACは音楽をどうしたいのか

Tw1

ばーかw

こいつらはテメエが何か言うたびに音楽の鳴る時間が減り、音楽に親しむ人が減ることに気付いていないのだろうか。

あっちからもこっちからも取るのが本当に「義」と考えているのだろうか。どっちにせよ音楽大好きの所行ではない。断じてない。

音楽が広がるのはソレを好きと感じた人が聞かせて回るからだ。JASRACの行動はその「聞かせて回る」ことごとくからカネを取ろうとする意思を感じる。代替になるラジオやテレビがあるかというとアイドルをごり押しするクソ番組ばっかだし、そもそも細分化されすぎて「家族皆で同じ歌」という時代じゃない。ネットは意図して探すツールで口開けて待ってるのには向かない。その口に誰がエサ撒いて回るのか。個人じゃなくて誰がやるのか。その手足束縛してどうするんだこのバカ組織は。

デジタル化しろや。自動的に著作者に還元されるように。デジタルファイルの再生なら検出ラクだし、アレンジや生演奏でも人工知能で検出できる。

45e56fa8

経費要らないなら人間も要らねえだろ。他人様の著作物で飯食いやがって。

軽蔑する。ヘドが出る。クソでも食らえ。

2017年2月 5日 (日)

田舎 #鉄道模型

C33kix7vyaai0ku

スマホは模型・ジオラマと相性が良い。こういう「中の人の目線」でサクッと撮れる。

娘が図書館に行くというのでクルマに乗せて行って帰って。

C34ompdumaajeaz

快速列車が着きました

2017年2月 4日 (土)

バグがヒドい #ポケモンGO

000_telop_tomorrow

明日の天気が雨というので、近所に出てくる「レアなポケモン」1時間おきに取って回る。

は、いいのだが。

アップデート最新版ここぞという時落ちる落ちる。進化・強化に博士に送る…「無効化されると非常に困る」作業に限って落ちたりする。固まるどころじゃない。いきなりホーム画面に戻される(iPhone6)。前から安定しているとは言いがたいのだが、今回特にひどい。

C3z550nvyaa31ds

でもそれなり取れたか。ほぼ全員「アメ要員」なんだけどね。

(ブーバーって別に強くないのに出てくると取っちゃうのは何故なんだぜ)

2017年2月 3日 (金)

すれすれを繰り返して

9時半から会議だが工場着いたのは9時20分である。構内自転車でレッツゴー。9時29分にすれすれ入室。部品メーカから採算すれすれだから値上げさせてというお願い。まぁ判るけどねぇ。それでイイって言ったのは御社で。すったもんだで12時。昼飯。今日の弁当はメニューつまらんのでカレーのつもりが考えること皆同じ。すれすれで最後の5食。これでようやく自席に戻る。

ゴゴイチ課長と打ち合わせ。2時から会議なんだが長引いてもう一回自転車のお世話。すれすれで時間通り。会議の中身はコストすれすれスケジュールすれすれで1回も失敗できない話。

「オレが設計ミス見つけちゃいけないってこっちゃん」
「指摘無しでお願いしますよ」

んなアホなw

「これ規格値は?」
「すれすれでクリア」
「干渉してない?」
「CADでは交差マックスマックスですれすれ」

本当かw

スレスレでOK。自分の席に戻るが自分の仕事が進まない。

「さっきの今日中で」

んなムチャなw

エクセルガチャガチャ5時スレスレ。

「月曜見るわ」

おいこらw

今日はゆっくりポケモンGO。

2017年2月 2日 (木)

「八王子ムラウチ電気」終焉

「閉店だってさ」父からメールが飛んできた。

Tw1

「ムラウチ電気」

八王子の土着家電量販店にして「地元の大企業」。鉄道模型からHiFiオーディオまで扱うオレの楽園だった。数百の車両、数百のCD、オーディオ機器、みんなここで買った。

16号バイパスが延びた頃からだろうか、急速に周辺に店舗を増築した。「家電」「照明」「パソコン」…専門館がいくつも出来た。CD売り場も独立した屋号を持った店舗になった。そこでバブル崩壊。

CD売り場は縮減され、店舗は収縮、「ハードオフ」が入った。

が、逆風は吹きすさんだ。「ヨドバシカメラ」が八王子駅前北口に出店する。

がくんと客が減ったと記憶している。駅前で全国チェーンで10%ポイント還元。「ハードオフ」の売り場が増え、「ブックオフ」も入り、鉄道模型の扱いは終了し、HiFiオーディオの売り場が縮小した。

回転率の良い物を残す。店として当然の選択。だがそれは同時に、「どこでも買えるもの」だけが残って行くことを意味し、逆に店としての個性を奪う。「予兆」はこのときには存在したと言って良い。

2009年。ムラウチに「ジョーシン」の名が冠された。ジョーシングループの一員として再出発。ジョーシンカードを持つ身としては歓迎すると言って良かった。しばらくは安泰か。そう思った。

しかし1年後、2010年。今度は八王子駅南口駅ビルにビックカメラが出店する。

更に震災と計画停電、民主党不況…店の営業は続いたが、品揃えは減っていった。HiFiオーディオは姿を消し、売り場は縮小を続け、「ジェネリック」と呼ばれる安物家電が増えていった。鉄道模型もオーディオも無い駅から遠いムラウチに「行かねばならない理由」はないのであった。

ただ、実家から車で行けて駐車場が空いている。

メリットはそれだけ。

宜なるかな。

中学生の頃、鉄道模型売り場で修理や展示品の工作をしていたおじさんは、頭髪が真っ白になった今も家電売りまで笑顔で応対している。オレのことを覚えていて、通りがかると「いつもありがとうございます」と声を掛けてくれる。2017年となり年齢60過ぎは明らかであり、セールスのキーマンとして嘱託扱い・後進の育成、そんなところだろう。

八王子の「ならでは」が、昭和の残照が、またひとつ。

どう冷静に考えても、自分の購買意思や金銭的損得に、何らの影響も無いのだけれど。

2017年2月 1日 (水)

ケツが痛いだけだよ

残業が殆ど無いので人事からフォローが来た。

「あるなら申告しろと。してないよね?」
「定時退社マンですが」

月俸制だから残業何時間とか関係ない。チャッチャとやってチャッチャと帰る。それがコスパ最強。ちなみに長居しすぎると座骨神経痛がケツに来る。今日なんか「施政方針演説」みたいな工場イベントだから断るわけにも行かず。

「定時後にやっていいのかという疑義はいただきますが、通常業務が滞りますので定時後に」

そういうのお得意の「IoT」で社内ネット掲示板に貼っておけばいいんじゃないの?てか、そういう「見たい時見たいように見れば済む話」を時間束縛で強制的に見せるはいかがなものかと。

みーろ予定を30分押した。

「25分ほど超過しましたが」

そこを細かく言わないで良し。

みーろケツが痛い。退社。寒いのでポケGOなし。駅前のジム落としてアイテム拾って帰って家でミニリュウ取る←結局やってんじゃん

C3lfr4xvuaan4y3

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック