リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« でんきかいろのじつじょう小ネタ2題 | トップページ | 3週間前のドタバタ »

2017年3月15日 (水)

鉄道小ネタ二題

●京都の向こう

Tw11

東海道新幹線直通を東海にゴネられた結果、北陸新幹線は松井山手を経由して新大阪に押し込むんだそうな。いつになるか知らんが「四国」とか「山陰」とか先を見越すと、新大阪にもう一つ新幹線ターミナルあってもいいだろう。でもドコに駅作ってどうやってつなげるんだろうね。ずっと地下、だろうなぁやっぱ。オレが生きてる間に見られるんだろうか。

●貨物黒字

Tw12

黒は24年ぶりなんだって。東京-大阪とか高頻度路線は予約の取り合いだとか。実はコストそのものはトラックで運ぶ方がまだ安い。が、何せ500キロ1000キロを運転してくれるドライバー居てないから鉄道しか手はない。そんな感じ。でもまぁ、「定時率」が高いので輸送依頼側にはウケがいいんだと。現下荷物は「○時に届けろ」ってパターンが多く、トラックでソレをやるには、渋滞を見越して少し早く着いて待つ、パターンを選ばざるを得ない。その時間こそは無駄だ。鉄道輸送はその辺の無駄を減らせる。ちなみに環境負荷ガーってのは体の良い宣伝文句で本質ではない。鉄道は惰力で転がってる時間が長く、クルマに比べて遙かにエコはエコだが。

「速く、大量に、正確に」

鉄道の使命発露す。

« でんきかいろのじつじょう小ネタ2題 | トップページ | 3週間前のドタバタ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道小ネタ二題:

« でんきかいろのじつじょう小ネタ2題 | トップページ | 3週間前のドタバタ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック