NW-ZX300を聞きに行く #ハイレゾ
★2017/10/05買いました。レビューはこっち
ソニーストアで試聴が出来るというので栄へGO。待ち人行列は特になくMDR-1Aを被る。写真は許可取った。
まず試聴用に入っているノラ・ジョーンズとか、まどマギのOP「コネクト」とか確認。ボーカルは口のサイズがきゅっと締まり、「粒立ちが良くSN比が高い」印象。ただ、WM1の様な「圧巻の」「圧倒的な」感はないかな。彼奴らはイヤホン・ヘッドホンをガチガチにドライブし、余計な振動や逆起電力は許しません、みたな挙動があったが、比してやや暴れる感じあり。ただまぁ、傾向的にはWM1系の素直なシュリンク。
microSDを刺させて貰って11.2MHz溝口肇を聞く。弦と鍵盤の鳴り方は出色だ。ヘッドホンの音場は耳と耳の間に完結するのが普通だが、これはもう少し広がった鳴り方をする。そして何より、「ヘッドホン臭さ」がなく、弦やピアノがちゃんとそういう音で鳴る。まぁこの辺で心は決まった。Kalafinaを聞く。アナログプロセスを経てくっついた「しゃりつき・ひりつき」があるのだが、それが抑制されて聞こえる。ホワイトノイズの傾向があるとすれば、高域強調感が抑えられている、という事であろう。低域はレベッカ「When You Dance With Me」を使ってチェックしたが、WM1系のズシッと来るレベルはないものの、締まって力強く良い感じを示す。イヤホンオーディオは耳そばでギャン鳴る=高解像度重視で攻めて来いなのでこの程度で充分。
結論として予約(というか、店頭取り置き)して来た。ZX100と取っ替え引っ替えしながら聞くと確実に違うが、WM1と取っ替え引っ替えしながら聞くとやはり違う。ただ、音作りはWM1譲り。その差、すなわちワンランク沈み込む感じ、立ち上がりの良さ、制動感にプラス5万出すかどうか。常用最高音質希望なら出すだろうし、オーディオセット持ってて最高はそっちで狙うならそこまで無理せんでもという感じ。
あと小ネタ
・SDはサンディスクの256GB持って行ったが認識した(メーカ保証外です)
・ボリュームはZX100の4倍120ステップ。ただ、クラシックなど録音レベルの低いもの×ヘッドホンでは、バランス駆動・ハイゲイン・出力最大にしても足りないかも知れぬ
・PCM再生では左右の音量バランス調整が出来る
・バランスドライブの方が色々有利
で、ついでにeイヤホンでEX1000用4.4バランスリケーブルを発注。
10月7日まで全裸で待機w
« リファレンスを変える | トップページ | メガイタイヒザガイタイトシトッタカ »
コメント