リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

アーノルドカプラーのピンはね

土日鉄道で「機関車+貨客車」で編成を固定しているのは青大将のみである。逆に言うと他は「機関車取っ替え引っ替え」が前提。で、線路がトミックスであるから、機関車もトミックスが多めであったのだが、例の中国モータに嫌気がさしてKATOが増えた。すると今度は「連結器を外す」という作業が難関として立ちはだかる。但しそうやってどっちのメーカも使うのでカプラは基本アーノルド。であれば。

800pxkato_137092_sbb_re_460

アーノルドカプラーに付いてるこの「ピン」の意味と用途を知る人は、特に若い人では多くあるまい。まして日本では電車列車が殆どで、そのゆえにコレを省略したカプラーも存在する。実際、連結・運転するにおいてこのピンは何の影響も与えない。

4545782035933

英国PECO製ディカプラー。そう、このデカい地上子みたいな奴が持ち上がってその「ピン」を押し、カプラーを解放する。アーノルドカプラーは元々この機能を持っていたのである。で、これなら車輌メーカーの組み合わせどうでもいいので取り寄せてみた。元々PECOのフレキシブルレール向けだが、トミックスレールに関する限り、道床の下を抜くという作業は苦ではないからね。

Dnzg7ptvoaa71d5

テスト。DCフィーダーの溝をそのままくりぬいて押し板が収まる事を確認。後は1つ前の写真のように体裁整えて、針金が貫通しているパーツ(ベアリングブロック言うそうな)を固定すればOK。PECO用なのでトミックスレールと高さ違うが、プラ板等で容易に調整できそう。

手動でダサいが手で車体を持ち上げるよりマシ。

2017年10月30日 (月)

木枯らし1号ケツ揉みGO

17103015

台風22号のなれの果て。何だオマエは。

東京大阪木枯らし1号。名古屋では定義されていない。

実は腰をやらかして妻実家近くの整形外科に行ったほどなのだが、ヘルニアが悪化したのではないと言われた。今日、改めていつもの病院に行って「問題ないよ」

ん~、ストレスか普通のぎっくり腰なのか。メリッと言ったのだが。

ともあれ通常通りケツを揉まれて落ち着く。大曽根の駅ナカにスタバとツタヤが出来た。ツタヤは元々別の本屋。「本屋」は今後大きな資本じゃないと経営が難しいのかもね。

2017年10月29日 (日)

そういや台風でしたね

172200

残照の空に青い部分見えているが「中心」は名古屋を過ぎてはいないらしい。

2017102918100000

渦巻き構造は失われ、北側に大きな雲の広がり、南西方向に雲の筋。これは前線を伴い、温帯低気圧に変貌している最中である事を示す。そして予報では、この後猛烈に発達して行く。いわゆる「爆弾低気圧」。

週明けは晴天だが風が強いという予報。娘の進路選択の期限が次々迫って来た。

2017年10月28日 (土)

さいえんす小ネタ二題

●太陽系外からの使者?

 
Tw1
 
アメリカの移動天体観測システム「パンスターズ」(Pan-STARRS, Panoramic Survey Telescope And Rapid Response System)がなんか凄い物を見つけた。
Tw2
仮の名を「A/2017 U1」という。どうやら「太陽系外」から来たらしい。秒速25キロほどで移動しており、「こと座」の方向から来て、太陽重力で急カーブ「ペガスス座」の方向へ抜けるらしい。
 
もし、こと座の主星「ベガ」の星系から来た物だとすれば、30万年を旅してきたであろうという。そして太陽系をカーブ切って横切り、今度はペガススへ。宇宙が持つ距離と時間のスケールに改めて感嘆する。
 
●キログラムの変更
 
「質量1kg」それは元々水1リットルであったと思われる。が、水の密度はコロコロ変わるので、金属製の「コレが1kgじゃ」という塊が作られた。教科書の写真でおなじみ「キログラム原器」である。
 
220pxprototype_kilogram_replica
(wiki)
 
が、密封していても汚れるので重くなる。後年測定器が精密化されるに伴い、この「原器の変動」が無視出来なくなってきた。そこで、「時間」「長さ」の定義の源で、数式上「不変の定数」である光速に基づいた定義に変更されることになった。アインシュタインの相対性理論で導かれる静止エネルギーと質量の関係式E=mc^2を用いて。
 
「ある振動数 ν の光子のエネルギー (E = hν) と等しい静止エネルギーを持つ物体の質量を1キログラム」
 
と、することになった。ここで現在、世界中で調べられているのが「h」……「プランク定数」の正確な見極めである。そして必要な精度でhが求められたため、「キログラム」が「不変の定数の掛け合わせ」(h×νを光束cの自乗で除する)で定義されることがほぼ決まった。
 
人類は少しずつおこがましくもこの世を数式で書き表そうとしている。
 

2017年10月27日 (金)

今日で「初七日」まで

葬送の流儀は地域性・流派によるオプションが多く、この地域は親族が都合のつく週末に区切りの儀式を集中させる形。「四十九日」も「三十五日」で対応するという。

このブログは自己ログだが、他方制限なく開放している部分もあり、私事、殊に仏事を見せられて気分の良い方は居るまい。なのでここで区切りとするが、最後に後悔ごと。

義母はこの数年、「身体の方々が痛い」、この春からは「眠れない」と訴えていた。しかし医者や整体に掛かっても「問題ない」と云われ、疑心暗鬼になっていた。「老化で、仕方がない」とした医師もあったという。確かに、そうであったかも知れぬ。が、心無い発言であると云わざるを得ない。

果たして義母の服用していた薬は方々の医院からあれこれと処方された「個々の症状に個別に応じる」ものであった。相互連携していたとは思われぬ。ひょっとしたら効力の相殺や副作用の重ね合わせもあったかも知れぬ。これは自分が現場を見るべきであった。逆に言うと、今後の高齢化社会を見据えた総合診療科の拡充が望まれる。この際「心療内科」の機能もぜひ内包されたい。「精神病院」に「行かされる」ことへ強い抵抗を覚える世代は多い。

「親孝行」は先年の上高地と温泉旅行が最後になってしまった。娘の進路が決まったら次行く所をどこにしようか考えてたんだぜ、お義母さん。

2017年10月26日 (木)

エレクトロニクスたちの仕事

地元の流儀に従い、通夜→告別式

「母の好きだった、一緒に聞きたかった音楽流したいんですけど」
「CDなら」

よろしい。ウチのメカとソフトウェアども仕事だ。美空ひばりや、毎日見ていたNHK朝ドラの主題歌をがつがつダウンロード。ゆっくり形のクラシックをアソート。

Ag

ガチレッドブック準拠「コンパクトディスクデジタルオーディオシステム」で円盤にせえ。

トイレの白熱電球をLEDに変える。明るくなるとともに、「高所作業」の発生を低減

2017年10月25日 (水)

6人乗りを許してね

義母を送り出す。午後から晴れ上がった。

帰りは我が家の3人と義妹、義父、義父の膝に載った義母と。

カローラフィールダー6人乗りをお許し下さい。

2017年10月24日 (火)

忌引きの準備

出社して義母が亡くなった旨を報告。忌引きの申請と共に、週末不在中の業務を同僚に託す。

CD-ROMから遺影を選ぶ。

2017年10月23日 (月)

訃報に接す

休暇を取りました。

2017年10月22日 (日)

超大型の鼻先をちょこまか動く

172100

強風域入ったし暴風警報も出ているが構わずうろつく。まず選挙。傘さして徒歩で行って帰る。娘を連れてクルマでGO。図書館とかドラッグストアとかスーパーとか。

それぞれついでにポケモンGO。

「父、ラッキーだ」

うむ。

久々の激レア「ラッキー」捕獲。

↓20時

Tw1

まぁ、こうだろ。あっちフラフラこっちフラフラじゃダメ。野党は有権者が政治家個人にタニマチする位じゃなきゃ。

2017年10月21日 (土)

カテゴリ「超大型」

Tw1

台風21号を伊勢湾台風と比較…って、ツイッターのトレンドに上がってる。伊勢湾こと台風5915号(Vera)は文字通りの化け物で、低気圧として単純に比較するのはケタが違うとは思うが、類似例として注意喚起するには良いと思う。甘く見るのが何を招くかを示したのが他ならぬ伊勢湾台風だからね。

台風の図体の大きさは強風域の広さで定義される。「超大型」は半径800キロ以上。

131

「伊勢湾台風の状況」と「台風21号で懸念される事」がごっちゃになって「名古屋が大変」とかワケワカラン流れが見えるので整理する。気象庁がこいつで掲げている注意は以下の通り。報道発表(21日14時)より抜粋箇条書き。

・大雨や暴風、高波、高潮などによる重大な災害
<大雨>
・23日にかけ、沖縄・奄美から東北地方にかけての広い範囲で大雨
・土砂災害、河川の増水や氾濫、低地の浸水に厳重に警戒

<暴風・高波>
・非常に強い風が吹き、猛烈な風が吹くところもある見込み
・海はうねりを伴い広い範囲で大しけ、猛烈なしけ
・暴風や高波に厳重に警戒

<高潮>
・全国的に潮位が高い大潮の時期
・東海地方を中心に黒潮の大蛇行によって潮位が上昇
・台風が接近する時間帯や満潮時間帯を中心に高潮に警戒

<竜巻・突風>
・竜巻などの激しい突風は台風から離れた場所でも発生するので十分注意

で、肝心なのはコレ

「自分のいる場所ではどのような災害が起こりやすいのかを予め確認し、明るいうちに安全な場所に移動するなど、雨や風が強まる前に早め早めの安全確保」

情報は届くの待ってないで自分から取りに行きましょう

2017年10月20日 (金)

気がつけば働いてメシ食っただけ

Dmkjrq7voaaw44z

って、そんな事はないけどね。朝から高電圧試験器でバッチンバッチン。破壊試験なので当然そのうち製品壊れてバン。5分後会議。昼まで会議。飯食って実験のレポートまとめて3時から会議4時に終わってレポートの内容についてカチョーとあーだこーだ。5時だ帰れ。心療内科行ってポケモン。娘風邪引く妻も風邪引くオレは半裸でうろつき回る。←異常者か

2017年10月19日 (木)

延命措置して飲む打つ買う

コーヒーメーカーのポットを落として割った。2005年のキカイであって、法的な補修部品の保有義務が「製造終了後7年」である事を考えると、パーツとして取り寄せられる可能性は非常に低い。パイレックスガラスの似たような容器を用意するか新しいの買うか…

検索したらまだ公式でも売ってるがなアマゾンでポチー。

Dmgel8lv4aicaki

色がちぐはぐだが「コーヒーを受ける」という機能自体は果たすので問題ない。とりあえずこいつで一杯飲むとしよう。

Dmgeqfcvaaartgc

イヤホンMDR-EX1000。2011年のキカイであって、現在でもカタログ掲載されて作っていて買えるが、新型ウォークマンの「4.4mmバランス接続」は考慮されていない。

が、ケーブル専門メーカーが対応の接続ケーブルを発売したので購入、接続。持ち前の解像度にセパレーションの良さが上乗せされて良い感じだ。「何も足さない・何も引かない」を地で行くダイナミック一発なので、上流の良さがそのまま出てくる。まだまだ原液で戦えるちゃうわ現役で戦える←カルピスか

会社引けてインフルエンザの注射を打つ。早く打ち過ぎると春先に変異したウィルスに感染しやすいとも聞くけどね。今年の天候不順だと冬の入り端がまずこわいわ。

2017年10月18日 (水)

辛くて旨いが具のないカレー

ウチの工場食堂お店とコラボして「専門店の味」を提供してくれるのはいいが表題みたいなコト起こるから困る。コストのせいだと思うが「カレーは飲み物」地で行くんじゃないよって。ちなみにタンパク質は温玉で補って下さいスタイル。だから更にシャビンシャビンにしてどうする。

先日やってた「鉄道クイズ王対決」とかいう番組。見た目で車輌を当てろ、音で車輌を当てろ、停車駅クイズ…「走る機械、そのための周辺システム」がこれっぽっちも出てこない。しかも東京周辺だけ。んなコトやってると単に「走る機械」と捉えている中国に抜かれるぞ。

月で見つかったトンネル「月面基地が現実味を帯びる」そりゃそうだがそれは応用面の話で、こいつの学術的価値は、そのトンネルが恐らくマグマの抜け穴で、応じて月の形成メカニズムに一定の方向性を与えることにある。

「え?台風来てるの?」

まだフィリピンの沖合だよ。

Tw3

2017年10月17日 (火)

中性子星の合体

Tw1

中二病な響きふんぷんだがノーベル物理学賞の解説にも繋がるのでやる。長いがやるw

この世ありとあらゆる物体は「原子」で出来ている。原子は「原子核」と「電子」で出来ていて、原子核は「陽子」と「中性子」で出来ている。陽子と中性子が幾つ集まっているかでその物質が何か決まる。水素は陽子1コだけ。酸素は陽子8コと中性子8コ。

「中性子星」というのは星まるごと億兆京の中性子だけというシロモノである。大質量の星が生涯を終え、核爆発の圧力よりも重力が大きくなった時、自分で自分を支えきれずに潰れて高温高圧となり「超新星爆発」を起こす。

800pxsupernova1987a

(超新星1987Aの残骸)

この際、元の星の質量によって、完全に潰れて「重力だけの存在」=ブラックホールになるか、そこまで行かず何か「芯」が残るか決まる。その芯が中性子の塊であるものを中性子星という。太陽ほどの質量があるが直径はわずか10キロ、1回転1秒以下という物凄いスピードで自転しており、ビーム状に電波を出すので、自転に合わせて短い周期の電波が届く。というシロモノである。遙か数千光年の彼方から時計のように正確な周期パルスが飛んでくる事から「パルサー」と呼ばれ、当初は地球外生命の証拠かもと騒がれた。

で。

星は2個3個同時に生まれることが多い。太陽のようなぼっち星の方がむしろ少数派である。2個ペアを連星。三個なら三連星と呼ぶ。例えば夜空で最も明るいシリウスは連星だし、お隣星アルファケンタウリは三連星、ふたご座のアルファ星「カストル」は何と六連星である。このため、連星の双方が中性子星に成り果てる、というパターンも当然存在し、そのうちの幾つかは超新星爆発の衝撃や、運動エネルギの放出等でバランスを崩して接近、合体する。表題「中性子星の合体」である。

それで。

太陽を代表に一般に恒星は「水素の原子核反応」により熱と光を放っている。水素の原子核同士が融合してヘリウムになるのである。水素がなくなるとヘリウム同士が反応してリチウムが、以下すいへいりーべぼくのふね…鉄までは星が生きているウチに核反応で作られる。しかし鉄は核反応を起こさないので、「熱と光を放つ」行動は出来なくなる。この結果、核爆発の圧力が重力に負けて超新星爆発に至る。

すると。

人工的な核反応が始められる前に見つかっていた元素はウランまでであるから、鉄からウランまでの各元素は「恒星の通常活動以上の高温高圧」で生成されたと考えられる。その候補が「超新星爆発」であり「中性子星の合体」である。

そして。

今回、重力波望遠鏡「LIGO」と、世界各所の電波や各種光線の望遠鏡の観測により、

・中性子星の合体
・鉄より重い元素の生成

が、確認されたのである。つまり、人類は「この世のありとあらゆるものはどうやって出来ているのか?」という謎の一つを解明したのだ。

ちなみにLIGO(Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory )

About_page_front

は一辺が4キロのトンネルを2本、L字型に配置し、中でレーザ光線を往復させている観測施設である。中性子星の合体のような大きな重力変動が発生すると、空間の構造にゆがみが生じ、波のように宇宙へと広がって行く。この「伝搬するゆがみ」が重力波である。これがLIGOに到達すると、空間が部分的にゆがむので、光が行って帰る時間に変化が生じ、上記L字の片方のレーザがちょっと遅れて届くことになる。これを検出している。LIGOによる重力波の検出は2016年に初めて成功し、2017年ノーベル物理学賞を受賞した。その直後、今度は中性子星の合体という現象の検出に成功した、のである。

…久々に「おお!」と感動したので短歌にしたいが難しいなおい。

2017年10月16日 (月)

お休み三行

今日は有給。遅く起きて整形外科にケツ揉み。

後はゴロゴロ過ごす。土日動いたので腰も養生したかったし丁度いい。しかし天候自体はうっとうしいわ。8月の東京がずっとこんなだったとかウザいわ。

妻と相談して今夜は温かいものにしようか。コーヒーメーカー登場。

2017年10月15日 (日)

浅草ファイブで昭和ナイト

Tw1

浅草ファイブ

ユニットとしては新人だが、メンバー個々の履歴は華々しい。普段は東京で活動しているが、」「初めての東京以外」は名古屋と言うことで出かける。少しプライベートなイベントだったので、告知はツイッターであった程度。自分はギターの守田さんと別の歌手のライブ等でやりとりしている。

こんな感じで、MCで小ネタを混ぜつつ。

Dmlhowfvqaeqhou

オリジナルと、1970年代のカバーとか。なんだろ、昭和歌謡って予定調和的安心感があるんだよね。歌詞に胸くそ悪さを感じないし。そりゃ恋の歌もあれば別れの歌もあるんだけどさ、「別れ歌」に絶望感がないんだよ。最後必ず希望を持たせてくれる。昭和という時代は常に発展と希望があったから、その反映かね(許可を得ています)。

いい歌をどうぞいつまでも。

2017年10月14日 (土)

今日の羅列

起きたら10時であった。

朝食を採りパン屋へ行った。

ヘッドホンのイヤーパッドを交換した。交換パーツはひどい出来映えであった。

Dmeoqyex0ae5gse

どうにかハメハメしたら昼を回った。パンを食った。

昼寝した。何か疲れている。

娘を歯医者へ送る。治療中にポケモンGO。

帰宅して間食。終わってポケモンGO。

日が暮れて今日がオワタ。

いいのかこれで。

まぁいいや。

2017年10月13日 (金)

裏目裏目

「雨」との予報で駅まで徒歩。空いてるはずのいつもの電車が何故かギューギュー。

会議が3つ。降るかもと思って傘持って行くと降らず、近くだからと傘持たずに食堂へ向かうと降ったり。

帰り雨だからとバスに乗ったらすぐ止んだ。金返せ。

スーパーにちょっと買い物。電子マネー安定してきたのでカードだけ持って行ったら「システムトラブルで使えません」。仕方ないので一度帰って財布を手にしたら雨降ってきてもうヤダ。

 

忘れてた。今日は13日の金曜日だった。

ンコして寝る←飯と風呂はどうする

2017年10月12日 (木)

ソニーは目が覚めたのだろうか?

設計にいる音キチにZX300自慢しに行ったら既に持っていた。「発売されたって聞いてネット通販申し込もうとしたら繋がらなくて」…黒は店に寄り売り切れ中。

さておき。

ZX100の時にトレンドと搭載機能を比較して作った星取り表を再掲する。

Tw1

「電池長持ち」以外はZX300でようやく全部載った。DSDは11.2だし、MQAも入って一気にトレンドセッターとなった。売れ行き好調も頷ける、が、ここで注意して欲しいのは、トレンドを作っているのではなく、追いついただけ、ということ。その筋の用語で「当たり前品質」という。とはいえ、「今頃それかよ」ばかりだったソニーが追いつけた事は評価したい。

主題はこの先。トレンドを作る本来のソニーに戻れるか?

主機能の品質をひたすら高めて行く考え方を「一元的品質」という。それは頑張って欲しいのだが、それだけなら物量次第なので他社でも出来る。

Img08

欲しいのは「魅力品質」である。オンリーワンと言い換えても良い。

(ちなみにコレ貼ってある「日科技連」の説明文は、スマートホンのハイレゾ再生機能を魅力品質とし、「無くても困らない」としてある。DAPの場合ハイレゾ対応は「当たり前」である)

ポータブル周りのトレンドで言うとイヤホンのワイヤレス化が著しい。だがそれは音質上はネックであるからZXの魅力とはなり得ない。

「音質」に準ずる基本機能は「聞き方・アクセス」だろう。現状DAPは聞きたいモノを集めて聞きたいモノを能動的に聞くものだ。一方で「適当に宛がってくれ・鳴ってれば何でもいい」というシーンもある。「おまかせチャンネル」は代表であろう。すると「コレがこんなシチュエーションに似合うとは!」という「気づき」を与えてくれるのが、双方のアプローチの境界に存在する「魅力的」の一形態であると分かる。

Img_02

人工知能のコンシェルジュ()。

「そんなことストリーミングサービスでやってる」

それはシチュエーション自体は自分で選ぶはずである。そうではなく、一歩進めて、自分が本当に欲しい曲を心理状態に合わせて提供してくれる。そこに気づきの発生する余地がある。そのためには「どんなシチュエーションか」検出する機能が必要となる。

イヤホンは常に耳に突っ込んでいる。外の音を取り込む仕組みもA40などに付いている。加速度センサで移動は検出できるだろう。

「無くてもイイ機能の代表じゃないか」

その先入観を越えた満足が得られた時、機能はオンリーワンとして輝く。数年前まで、ヘッドホンをバランス駆動するとか、超高級機の世界で、DAP搭載が常識になるなど考えた人は少なかったであろう。

「聞きたいモノを聞きたい時に」→「これ聞いて良かった」

正常進化と思うが如何か。まぁ、一例だけれど。

2017年10月11日 (水)

よろしい、ならば大須だ

連休最終日。え?今日のネタじゃないって?ええがな別に。

娘の誕生日が近いのでプレゼント買ってやるぜ。

アニメ系のグッズが欲しいというので名古屋でその手の聖地・大須へ。

とはいえアニメイトはパルコの中にある。寄って少し買う。

さ、行こうか。…おろ?

Dllmestumaaj85o

歩道橋の上のキミは何者かね。

「ボークス」を少し覗いて昼飯は猫カフェがいい?大須の猫カフェは潰れたので「猫ギャラリー」(単に1時間モフり放題飲食なし)と称する店へ。

Dllhmtxvaaap5lj

コメダでカロリーの高いもの食って

Dllx7ldueaa_q3f

大須を蚕食する。まんだらけ、ゲーマーズ、ジーストア、ぱんぷきん、零式書店。

しかしまぁどすけべぇな本やフィギュアや店多いな。ピンキーで萌え萌えな店平気でうろつけるオレも大概だが。

一通り求めて栄へ戻って行く。ホコ天でコスプレ。さっきの歩道橋もそれかい。ネタ元知らんけど。(追記:判明。「ウゴウゴルーガ」に出ていた「シュール君」)

「あ!」

娘が声を上げた。

Dl25_etvaaagb38

ソードアートオンラインじゃん。

平和だな名古屋は。

2017年10月10日 (火)

Walkman High-Resolution NW-ZX300(2) #Walkman #ハイレゾ

←(1)はこっち

●車載の送り出しとして

本当は、この記事の前に、「3.5mmステレオミニ・アンバランス」の音質を書こうとしたんだけれど、
このキカイバランスで聞いてナンボやろ。てなわけで略。

Dlxliuquqaavpkl

クルマに持ち込む。カロッツェリアさん48/16のWAVなら読むのだが、ハイレゾメインとしてはね~。

Dlxlzwdvaaareug

ZX1とZX100は、ヘッドホン出力の電圧が0.5Vで、この外部入力のスペアナ殆ど表示されなかった。対してZX300は取説に記載は無いけれども、雑誌サイトのレビュー等だと「アンバランス時50mW@16Ω」という。P=(V^2)/Rであるから、V=√PRとなる。16×0.05の平方根を取って0.89V。スペアナもちゃんと表示され、まぁ、実用上問題ない電位。音質はバランス譲りのカリカリした切れ味の良いもの。ボリューム最大の120/120stepであるが、ハイインピーダンスで受けているのでリミッターが掛かったり輪郭が崩れたり、ということはない。車載は常に外部騒音との勝負になるが、これくらいエッジ立っててよい。なお、刺さったりということはない。ウォークマン1発で全て事足りる。これほどの軽快な悦楽はない。

●USB-DAC

Dlxqyufvaaatunt

この人とガチンコ勝負だ。
ZX300「え?」

Tw2

ソフトの方は「Sony Audio Driver」が表示されるのでこれを選ぶ。PHA-2Aが「ASIO Driver」なのに、何で違うのか不明。

Dlxqbsjv4aajmmi

楽曲アルバムアート画面から上へスライドさせて「DAC」の表示をタップ。

ステレオミニでアンプに送り込む。音質は同じ使い方していたPHA-2Aに比べてメリハリがあって好みだ。全体域ストレートのDCD-SX11に比べると一回り二回りスケールが縮むが「オーディオのクオリティ」は伴っていると言って良い。左右のセパレーション、定位など差は出るが、安っぽい音はしない。このことは「昼ウォークマン夜DAC」として使えるし、こいつを軸にオーディオコンポ買い足して楽しめる事を意味する。「安いがDAC内蔵のアンプやCD」買うより、こいつ+PC+純アナログのアンプとスピーカの方がよほど良い音が出るだろう。

●DDCを通じておまかせチャンネルドライバー

管理ソフト「Music Center for PC」は「Xアプリ」をベースとしているくせに「おまかせチャンネル」が引き継がれていない。が、ウォークマン自身はこの機能を持っている。なんだこれ。

Dlqxwi7vyaavabz

で、この適当再生機能を生かしたいのと、ifi_audioのDAC/DDC「nano_iDSD」が定職を持ってないので、ZX300→nano→SX11光入力でシステムに送り込んでみた。全く問題はない。なお、「USB→同軸」のデジタル・デジタルコンバータは存在自体貴重なので、お持ちの方は大切に。

●まとめ

ZX1や100は、音圧が足らないことで色々周辺機器を使って補填したが、まぁこの人そこら辺いっさい片付いて非常にスッキリした。本体と電源アダプタ、イヤホンヘッドホンあれば十分である。進歩(というか、この位最初っから出来ただろって水準にようやく達した)を感じた。面倒を伴わず遊び倒せそうだ。

300のレビューは基本的に以上。

2017年10月 9日 (月)

夫婦を更年期障害が襲う時【3】

3.治療と投薬の経緯

まず、肩~腰の痛みがどうにもならなくなり、整形外科へ行った。「骨棘(こつきょく)」が出ている。これが診断結果。投薬とマッサージでごまかしつつ、婦人科へ。ここで更年期障害と告げられ、治療法の相談。基本的にはホルモン療法と入眠剤。ホルモン療法は女性固有のバイオリズムに合わせてエストロゲンとプロゲステロンを取り込み、「減った」という視床下部の認識を書き換える。一般にエストロゲンはパッチ薬。プロゲステロンは飲み薬で1ヶ月サイクルで繰り返す。

プラセンタ(胎盤療法)も考えたが「効くのが遅いし、予防的に使うもの」との見解から「最後の手段」としておき、ホルモン療法から開始した。更に整形外科的な対応にはカイロプラクティックを追加。ただカイロは日本の場合国家資格ではないため、ニセモノが横行しており注意しないとならない。

ハードル高いのは心療内科であろう。睡眠障害や自律神経失調、鬱傾向には心療内科の治療と薬が欠かせない。が、メンタルで治療に懸かることへの抵抗は大きいものだ。ここは夫の理解と説得が欠かせない。病院に相談し、気楽に来るよう言ってもらうのも一つの手である。ウチの場合説得に二週間を要した末、睡眠導入剤と安定剤(ハルシオンとメイラックス)の処方を受けた。

以下、「身体の要求に無理に反抗」はせず、食事を取って極力休み、きちんと病院に通って薬を飲む、を地道に実行した。ただ、運動しないと骨と筋肉は減少し、骨棘がひどくなる(要は腰が曲がる)ので運動しようと夜道に連れ出した。200→500→700mと順次距離を伸ばし、現状1日だいたい1キロ・20分ほど歩く。外へ出られた事はひとつのきっかけになったようで、洗濯・炊事、その夜散歩の途中に店に寄るという段階から買い物へ出るようにと徐々に復旧、動けなくなってしまった6月下旬より2ヶ月強、70日ほどでほぼ復調した。なおこの間4回、親族に家事のサポートをいただいた。

10月を迎え、今でも多少の自律神経失調的な体調の変動はあるようだが、日常生活は問題ない。ホルモン治療・心療内科の薬2種・カイロプラクティックと整形外科による定期的な筋骨補正、を続けている。更年期障害は感情を揺さぶるゆえに非常にナーバスになりがちだが、だからこそ夫による正確な理解と十分なサポートが欠かせない。夫婦二人だからこそ乗り越えられる壁であろう。

今後を夫婦二人で生きて行く、その始まりがこれだ。

(終)

2017年10月 8日 (日)

夫婦を更年期障害が襲う時【2】

2.症状の一形態と進行

妻の場合、前触れのような物はなかった。強いて言えば昨年来徐々に疲れやすくなり、元よりあった肩凝りが酷くなり、背中全体、腰痛へと広がっていった。
急激に変化したのは夏前。起き上がる、家事をする、買い物に行く…全てが「やりたい・やらなくちゃだができない」に陥ったのである。

「更年期障害」という言葉は知っていた。なら、「家事が出来ない/いやになる」といったキーワードを付加してネット検索である。はいビンゴ。

①肩凝り/背中/腰の痛み
②動悸/暑くなったり寒くなったり
③不眠
④「やる気」減退。応じたルーチンワークの意欲低下

妻に起こった症状を分類して書くとこうなる。女性ホルモン「エストロゲン」には骨や筋肉の劣化を抑える働きがあるが、これが働かなくなる系統が①、自律神経失調に起因するのが②、鬱傾向によるものが④、自律神経と鬱傾向双方によるものが③である。なお、肩凝り腰痛や自律神経失調、鬱傾向は「持病」として元より持っているとそれがひどくなる。このことは、それぞれ担当の医師(整形外科・心療内科)に懸かると共に、更年期障害として婦人科に通う必要を意味する。この場合、婦人科に総合判断してもらい、他の医師には「更年期障害」と前置きしてから症状の治療を相談すると良い、こうなる。婦人科に整形外科や心療内科紹介してもらってそこへ行くという手もあろう。

以上「機械的・論理的」な物言い。であるが、ここで夫の理解と補助が必要である。なぜなら多くの場合、「更年期障害」を受け入れる…医師にそう告げられることは女性にとって甚大なショックであるからだ。男性諸君、「あなたはもう精子を作れず女性に性的な興奮感情を抱くことはありません」と言われたらどう思うね?あなたのぽこちんはただの泌尿器に成り果てた…男性向けのたとえはそうなる(男は多く死ぬまでそういうことにならないと自負があるので女性を襲う事態を理解できない)。

これが「鬱傾向」に拍車を掛ける事は書くまでもないであろう。このまま元気を失うのではないか、老化といってよい変化が現れるのではないか…。鬱の心は不安なことばかりを考え、過去の失敗すら呼び出し、「あの時こうすれば」とかどうにもならんことまで無駄に思い出して後悔と屈辱を要求する。まるで「自己批判の悪魔」である。

夫がその状態を理解し、生活維持をサポートする事が非常に重要であると即座に理解できると思う。よく無理解の代表例として「サボる」「そのくらい何で出来ない」「実家へ帰れ」などの発言があり、下手すると喧嘩に発展して離婚したりする例もあるようだ。妻殿が最も苦しい時に暴言暴力吐いて放り出すのである。また、「実家へ帰る」というのは妻側が持ち出したりするが、これは個人的には極力避けた方が良い。「鬱の悪魔」の思惑通りになるからだ。何もしなくて良い何も考えなくて良い…その環境は脳を萎縮させ放題になる。

婦人科と、関連する症状に応じた医師と、実家や親族のサポートと、応じた「体制」を整えて。

我々は、迎え撃った。

(つづく)

2017年10月 7日 (土)

夫婦を更年期障害が襲う時【1】

●冒頭の能書き

「更年期障害」という言葉は従前、中高年女性のホルモンバランスの変化に伴い、とりわけ感情・言動の急変を指す…くらいの意味合いで流布していた。女性の怒りっぽい言動を捉えて「ありゃ更年期だね」などというのがステレオタイプである。が、このことが「本当に更年期障害で起こっている事」を目隠しし、その可能性に気付きにくし、不理解を生んでいたことは論を俟たないであろう。ネットで「更年期障害」と検索すると、それで起こる出来事が書いてある例は少なく、それと自覚のある女性向けにサプリメントの宣伝をするブログが引っかかる事が多い。すなわち「かも知れない」という気づきを与えてくれるルートもないのである。これは「夫婦」というシチュエーションを考えた時、妻自身は勿論、夫の方も「これは更年期障害なのでは?」という気づきに繋がらず、感情的になり家事をしなくなった…表面的な妻の変化に夫婦仲が不幸になることも考えられる。実際、更年期障害に伴う妻の変化について行けず(理解できず)夫婦生活が破綻する例は少なくないという。

当記事は、こうした不幸を未然に防止すると共に、妻たる女性と、とりわけ夫の理解が不可欠と考え、我が家の事例をベースに、参考となるよう機序と対応を書き留めておくものである。

1.「更年期障害」と言われる状態の概要

「病気」ではないのである。性ホルモンの減少をきっかけに、ホルモンの減少そのものや、これを補填しようとする身体の働きにより、思った通りに動けなかったり、病気に似たような症状が出たり、実際病気になったり、そうした不調を総称して言う。この際、元々の持病があると、それが悪化したり、それが引き金になって別の病気や症状をもたらす。なので、気付きにくい、し、「正しい治療方法」も見つけにくいのである。

機序は以下の通り

・女性ホルモン(エストロゲン)が減少する
・ホルモンのコントロール中枢(視床下部)が減少を検知し、分泌促進を指示(性腺刺激ホルモン:ゴナドトロピンを放出)する
・指示しても増えないので「さらに出せ」が繰り返され、最終的に視床下部全体がそれにかかりっきりになり、自律神経のコントロールがおろそかになる

これが「きっかけ」である。以下、自律神経失調の症状が出るし、エストロゲンの減少は活発さをもたらす脳内物質セロトニンを減少させるので、活発さの低下=鬱状態をもたらし、これらは身体の活力を落とすので痛い、動けない…免疫等の活動も低下して病気…とこうなる。

(つづく) と進行

2017年10月 6日 (金)

とりあえずスッキリした

スマホとウォークマン更新して「出張のお供」がえらくスッキリした。

・iPhone充電アダプタ
・iPhone充電ケーブル
・ポケGO用ポタ電池
・ウォークマン充電器
・ウォークマンポートケーブル
・ウォークマンポートデジタル出力ケーブル
・ポタアン接続用USBケーブル
・ポタアン
・ウォークマン=ポタアン接続ステレオミニケーブル
・3.5mm4極ヘッドホンケーブル

・イーサネット直結無線LAN親機

Dlc6ui1u8aaqtmw

そもそもウォークマンからデジタルで吐き出すのにケーブルと電源が多く必要というのが根源悪なのだが、そこら辺ごっそりカットできて「必要最小限で最適なパフォーマンス」を得られる事になった。まぁ上等である。ちなみに前環境でウォークマン→ポタアン接続にアナログデジタル両方を備えていたのは、デジタルだとシステムをポケットに入れられないから、に他ならない。アナログなら重ねて入れて操作ができたのだ。でもまぁ今はどうでもいい。

デジタルで身軽さを。これはあるべき姿。

2017年10月 5日 (木)

Walkman High-Resolution NW-ZX300(1) #Walkman #ハイレゾ

←ZX100のレビュー ・ ZX500のレビュー→

●冒頭の能書き

Dlxukrnvwae2xq_

「発売が早まりまして」とソニーストアから電話が来たのは3日の昼下がり。5時ダッシュで仕事ぶっちぎってGOである。ZX100の下取りが満額得られ、クーポンやらお買い物券やらで3万円以上引いてもらった。商売としてそれでいいのかソニー。これで「2年ごと買い換え」3サイクル目になるが、まるでスマホのようだが、まぁZX1からここまでの進歩は長足だから仕方あるめぇ。本当はデキのいい奴を長く使いたいんだけれどね。ともあれお会計終わってその場でマイクロSDカード256GBをぶっ挿し、MDR-1Aにバランスケーブル繋いで試聴開始である。

●外観とか設定とか

Tw1

音質書け?いやいや待ちねぇ道具として使いづらかったらアウト。まず外観。100と300引き替えだったので同時に撮った写真が無くてスマなんだが、見ての通りでほぼ同寸。100は段差があるが、その太ましいほうをそのまま伸ばしたのが300。アルミとガラスだが、裏面はNFC対応でプラスチック。ただ、黒にしたせいもあるか、あまりチープな感じはしない。

Dlymdj5umaeo7hy

側面の物理キーの並び。歴代半導体ウォークマン「胸ポケットに入れて、指突っ込んでいじる」としてきたが、その点でこの人は最も辛い。ただ、液晶パネルが物理キーのうち電源押さないと作動しない設定なので、ホールド解除のママ運用してもラッシュアワーで勝手にボタンが…ということは無さそう。なお、4.4バランスだが、端子接続がガチッと決まって硬派でよろしい。この位しっかりしててイイ。

Dlxeldmu8aadrfq

編集。それなりに非難囂々の公式編集ソフト「Music Center for PC」であるが、「本体メモリ」と「microUSB」本体をいじらずにスンスン切り替えて入れ先変えられるのは進歩。もちろんwinのエクスプローラーでも2つのドライブが見えているので、D&D派もスンスン切り替えて放り込めばOK。なお、今回から声優さん歌唱のアニソンとプリキュアは切った。

●音質

本題。凝った電解コンデンサ積んでて、こいつの化学反応が本領を発揮し始めるとまた音質が変わるとは思うが、速報レベルという事で。ヘッドホンはMDR-1Aで4.4mmバランス接続。ゲインはハイ。DSEE-HX、ダイナミックノーマライザ使用。

・溝口肇「MusicBook」

DSD11.2MHz「世界の車窓から」。小型のコンポーネントで聞いているようだ。シンバルの音は若干の演色を感じるがエッジがキリッと立っていて切れ味良く切り込んでくる。これは過去のウォークマンではなかった鳴り方。チェロは胴鳴りも含めて艶やかな鳴り方。1Aというヘッドホンは制動の効いたアンプでゴリゴリドライブしてナンボの発音機だと思うが、かなり「御せている」印象。但し必要十分な音量を得るには相当ボリューム上げないといけない。(62/120stepくらい)クラシック系のDSD聞いた後はボリュームを下げるクセを。

・Kalafina「百火繚乱」

最新シングル96/24。「輪郭にアナログプロセスっぽいシャリ付きがある」というのがKalafina共通の傾向だが、そのシャリ付きをクッキリハッキリ東芝さん出してくれる。ノイズや歪みをカッキリ描いてくれるのは快感?ともあれ隅々まで出してくれる。パーカッションは非常にダイナミックでスケールが大きい。この辺はアンプのパワーとバランス駆動のたまものと感じる。

・ダイアナクラール「ロマンティックじゃない?」

ボーカル音像がぼーんとデカくてびっくりするが、弾いてるギターの音は鼻血が出るほどリアルだ。喉の動き、口腔内の湿り気、ゾクゾクするほど色っぽく再生してくれる。ハナエとか聞いてみたくなる。歌手各位この位の歌唱力をスタンダードに持ってくれると「声を聞く喜び」という別の次元が広がる。

・西山まりえ「天使のハープ」

192/24「サルタレッロ」。こいつで弦を弾く瞬間の「ピン」という音が出せるのはEX1000とスタックスだけ「だった」のだが、このZX300と1Aというコンビ、出して来やがる。瞬発力と振幅が同時に求められるのでアンプもヘッドホンも超高速で動けないとならない。出してくる。たいしたもの。

・アルディメオラ「地中海の舞踏」

AAC。しかも大本はアナログ。そのアナログのシステムノイズやら丸くなった輪郭やら再現する。セパレーションが非常に良いのはバランスの恩恵か。パッと聞かされたら圧縮音源とは分からないかも知れない。

・ケルティック・ウーマン「Skyrim Theme」

ゲーム映画化のイメージソング96/24。弦楽とヴォーカルのタイマン勝負が聞ける。弦は楽器ごと明確に分離されて定位。コントラバスがぶるんと耳元の空気を揺さぶる。音楽は少し大きめの音でリッチな再生音ぶっ込むと非常に気持ちいいのだが、こいつはそれをヘッドホンで実現してくれる。

●まとめ

ダイナミックで高解像度である。ヘッドホン音場であるが、「凝縮されたコンポーネントオーディオの音」と言って良い。解像力があるので人によっては「ハイ上がり」と感じる場合もあるかも知れぬ。但し真の高周波領域はスタックスに負ける。

低音は嫌みが無い程度にズシッと迫る。本来超低音は添え物で、量販店のシアターデモのようにズンドコ来る方がおかしいのだが、ヘッドホンにそれを求めるかどうかで本機の評価は変わるだろう。大型のヘッドホンで強い低音出したければ、上の「1」系に行くか、ポタアンを使うしかあるまい。ただそれは本機を使う意味は無い。

総じてZX100との差は「いつもの音源・いつもの環境」で聞くと相当あると言って良い。特にバランス駆動のヘッドホンは禿げるほど違う。グランド分離で1Aを御してきたOPPOのHA2だが、本当のプッシュプルの前には出番は無さそうだ。ZX1を初めて聞いた時に準ずるインパクトがあったとしておく。

90点上げよう。減点の10は、もう少し駆動力欲しいのと電池と内蔵ストレージの容量。

Dlyay2vwaau7kr

寝しな通勤昼休み。いい音聞いてニヤニヤしてやる。USB-DAC機能とか車載使用とか、エージング完了後とかはまた追って。

(つづく)

2017年10月 4日 (水)

ニッポンのモノヅクリは滅んで行くのか

下請けさんの廃業が続いて頭が痛い。

理由はキカイが古くなったとか、高齢化とか。募集しても集まらないので後継者がとにかく育たないという。

マスプロダクション言いつつ、両極端化しているのが実際であろう。カスタムに近いような少数品を高価で売るか、それを世界規模前提にして、ある程度の数を確保するか。後者の場合、初期投資はスゴイが、高価なカスタムもどきを安く提供できる。ただそれが必要数売れるかどうか(売れるものにできるかどうか)は、経営センスが問われる。そして売れないと見るやさっさと切る海外と黒字化しようと無駄な努力をしてジリ貧になるめいどいんじゃぱんと。

「ネットによる大量のデータの瞬時収集と解析、人工知能を用いた最適解の導出」

これを今のうちにモノにして意思決定に活用して行かないと、どんどん取り残される気がしてならない。当たり前だがデータは多ければ多いほど文字通りの「経験値」となり、より最適解を得られる精度が上がる。

昨日「103系」という電車が大阪環状線で天寿を全うしたが(まだ他の路線で走ってる奴はおる)、こいつは基本設計が昭和38年で、昭和59年まで作られ続けた。結果、技術の進歩は止まったし、何より3000両を淘汰するのにえらい時間を要した。比してJR東日本が世に問うた901系(→209系)は、作り続けるも長持ちさせるも陳腐化の元凶という視点から、そこいらの「最適化」が行われ、1993年の製造で2010年には引退した。以降、大体10年サイクルで新型が出てきている。こいつら出来映えは安っぽいのだが「工業生産品」としては妥当なコンセプトなのかも知れない。

比して。

「職人」だけに頼っていたらダメになるぞ。

2017年10月 3日 (火)

工場トホホ3題

●え?そおゆうもの?

食堂でGAL’sの会話(声がでかいから勝手に耳に入る)

「派遣のAさん12時に御飯行っちゃうんだよ」
「え?なんで?」

工場は大人数なので、職場ごとに12時組と12時半組に分かれている。

「派遣元の規則なんだって」
「じゃぁみんな休んでいる間に午後一人で始めるの?」
「普通にみんなと一緒に1時15分からやってるよ」
「それだめじゃん」

そおゆうのって派遣先に合わせるのとちゃうんかい。

●働き方改革

時々書いてるが会議は資料を配って説明して質疑応答という流れがノーマル。だがその「資料の説明」に時間を要する。で、

「パワポで作れ」
「は?事前に詠み込んで当日質疑だけでいいんじゃ?」
「『要約して説明する能力』重要だから」

なんぢゃそら。って、待てい。「見せる資料」を毎度作れってこと?

「そう」

説明時間×聞いてる人数分の人件費>パワポ作る時間×人件費

●ペーパーレス

で、議事録は意見をホワイトボードに書いて、ボードが持ってるコピー機能で紙に起こして、以下スキャンしてばらまく……

「専用のiPodを買ったので以下それで電子ファイルとして配布するように」

Sn3n0024

「↑こういう奴にそのパワポ映してみんなで書き込めばいいじゃん」
「高いし。iPodなら誰かしら使えるだろう」   
「だったら各部門にiPhone配った方が出張携帯も兼ねて色々はかどるんじゃ?個人持ち活用してもええがな」
「セキュアな専用端末があるの」

で、ウチに来たのだが……

「クラウドに見に行こうとするけどつながらないよ」
「セキュアなWi-Fi入ってないから」
「単純にデジカメとして使えないの?自前のストレージもダメ?」
「だめ」

じゃ、何も出来ないじゃん。なおこういう「ただそこにあるだけで何も使えないアップル端末」をガラス文鎮という。

「ホワイトボードのプリンタインクもう買わないので」

どーすんだよ今後。もう面倒くさいから個々人のPCノートにして社内自由に持ち歩けるようにしろや。

2017年10月 2日 (月)

そりゃ円盤も廃れますわな

Tw1

「コンテンツの内容を見る」だけで、そのデータに直接アクセスできるなら、手のひらでいいもんね。足を運ぶ必要も、品切れを心配する必要も、延滞料金の心配も、全部ない。

コンテンツは円盤で、という向きは、デバイスを持っていない&操作できないか、映像と音声の質にこだわり、個人として所有したい、という方だろう。多く所有したい人とこだわる人は同一なので、要するに円盤は今後マニアックアイテムに成り果てる。それは当然、マスマーケットから外れた世界であるから、売れ行きは限られるし、中間に存在する流通業という形態は成り立たなくなる。ツタヤ必死も当然だろう。そしてこれは同時に、オマケで円盤購入意欲を煽るという手法はコンテンツの実力を反映しない、こうなる。その昔ライダースナックがシールだけ抜き取られてお菓子捨てられるという事態になったが、同じで、権利が目当てで円盤オマケ、が実態であろう。ここに流通コストを考慮した場合、ダウンロードで確率ガチャとした方が、その辺ごっそりコストカットできる上、物理的スペース(オマケ円盤を置く場所)も不要なので、全体としてそちらへ動く可能性はある。ただどうであれ、供給源のマスタデータに消費者が直接アクセス出来るわけであるから、中間業者は不要となる。

エジソンに始まる記録メディア・円盤産業の落日を我々は目にしているのかも知れない。

2017年10月 1日 (日)

模型でも線路はインフラ

Dlcyq32vyaau275

トミックスレールはこの茶色道床の旧タイプ(但し洋白製)を愛用している。理由は現行「ファイントラック」が中国製で抵抗(心理的な)があるのと、

Dghsnbzuiaaf5b9

このテの遠い昭和のボロ列車をようけ走らせるためだ。古い列車には古い線路が似合って当然。駄菓子菓子。

この茶色レールが当社に導入されて30年以上が経過している。Nゲージ車輌軽いとは言え、金属同士の接触による摩耗劣化、車輪振動で発生するスパークによる電触劣化は存在する。1回の摩耗量は微々たるものだが、1分で周回し30年。

Dlcirytvaaewxmz

頂部が丸くなったり、接続部分が丸くなったり。ドロスで磨いても輝きが薄い。いいかげん、経年した。

一方で線路の方はPC枕木を再現した製品ラインナップが整い、ポイントも「合成樹脂枕木」を表現したタイプが出てきた。まぁ潮時であろう。ちなみに古い列車との相性問題はどーなるんだというところだが、昭和26年に東海道本線東京近くで既に試行されていたようだ。ほな、まぁ、不自然というほどではない。

誤差調整も兼ねて、ダラダラ、更新して行く。ダラダラでいい。一生モノの趣味だし。

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック