リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« エレクトロニクスたちの仕事 | トップページ | さいえんす小ネタ二題 »

2017年10月27日 (金)

今日で「初七日」まで

葬送の流儀は地域性・流派によるオプションが多く、この地域は親族が都合のつく週末に区切りの儀式を集中させる形。「四十九日」も「三十五日」で対応するという。

このブログは自己ログだが、他方制限なく開放している部分もあり、私事、殊に仏事を見せられて気分の良い方は居るまい。なのでここで区切りとするが、最後に後悔ごと。

義母はこの数年、「身体の方々が痛い」、この春からは「眠れない」と訴えていた。しかし医者や整体に掛かっても「問題ない」と云われ、疑心暗鬼になっていた。「老化で、仕方がない」とした医師もあったという。確かに、そうであったかも知れぬ。が、心無い発言であると云わざるを得ない。

果たして義母の服用していた薬は方々の医院からあれこれと処方された「個々の症状に個別に応じる」ものであった。相互連携していたとは思われぬ。ひょっとしたら効力の相殺や副作用の重ね合わせもあったかも知れぬ。これは自分が現場を見るべきであった。逆に言うと、今後の高齢化社会を見据えた総合診療科の拡充が望まれる。この際「心療内科」の機能もぜひ内包されたい。「精神病院」に「行かされる」ことへ強い抵抗を覚える世代は多い。

「親孝行」は先年の上高地と温泉旅行が最後になってしまった。娘の進路が決まったら次行く所をどこにしようか考えてたんだぜ、お義母さん。

« エレクトロニクスたちの仕事 | トップページ | さいえんす小ネタ二題 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日で「初七日」まで:

« エレクトロニクスたちの仕事 | トップページ | さいえんす小ネタ二題 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック