リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« プロジェクトの鼻づまり #鉄道模型 | トップページ | あんたがあかんからあんかだ »

2017年12月 4日 (月)

実は休んだ

月曜の朝起きたら疲労感と不快感とかなんぞや。

・睡眠時間が短い
・「快眠感」がない

寝付くの自体はクスリで強制だが、身体にストレスの掛かる寝方をしている。こういうことだろう。溜まった疲労と公私のストレスがかさに掛かる。目覚めると常に右向き側臥位…いつも同じ格好というのも固まっている裏返しで多分良くない。

「休暇で」

ゴロゴロしながら研究する。「身体を預けろ」とは布団屋の物言いだが、寝返りが打てないと誰でも腰痛起こすのもまた事実。「それぞれの姿勢で心地よい」が必要、こうなる。

とりあえず枕の下に何か入れてかさ上げするのは仰向けの場合高すぎて腰に来る。一方横向くと今度は高さが不足。横向きに限定したかさ上げの工夫が必要?

それから慢性化している肩凝りもどーにかした方が良いようだ。っても、毎日整形でマッサージも「やりすぎ」で、逆にマッサージの効果が薄れてしまう。クスリで痛みを抑えつつ。

兎にも角にも早く寝ること。早く目覚めても二度寝が出来る。体質と生活習慣の改善に取り組もう。

« プロジェクトの鼻づまり #鉄道模型 | トップページ | あんたがあかんからあんかだ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実は休んだ:

« プロジェクトの鼻づまり #鉄道模型 | トップページ | あんたがあかんからあんかだ »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック