ドライバー1本のスキル
昨日個人病院の院長氏PCにメモリカードを挿しに行く。せれろん1.5GHz・2011年のマシンであって、今日び動いていることが奇跡に近いが、まぁ動くなら延命も良かろう。
「ノートパソコンのメモリ」…↑こういうシロモノであって、ノーパソ裏蓋のネジを回して、開けて、挿して、戻せば良い。とはいえ「パソコンの蓋を開ける」「生の電子回路を扱う」…普通の人にはムリかろう。しかしこんな3分で終わる作業に技術料を徴収する店や修理サービスも如何なものか。
ともあれデフォルト2GBに8GB追加。起動直後は速度向上効果分かりづらいが、FEPとかwebのキャッシュがメモリに移ればまぁそこそこ改善されよう。ついでにファンを掃除して回転すること確認して終了。本体下に空気流れる空間作って時々掃除して下さいね。
今日は今日で常滑GO。新品の「あいほん」を取り付ける。
アイホンですが何か。ねじ穴は室内・玄関口ともそのままポン付け。ケーブルも極性なしでつなぎ替えればオシマイ。10分。
新しいアイホン。スタンダードなインターホンであるが、必要であればスピーカ部分だけオプションで追加できるのが今風。
今日は以上。
« ユニバーサルスイッチのロジック #鉄道模型 | トップページ | 週明け月曜の出来事 »
コメント