キカイのやることですから
11時過ぎ携帯がブルぅ。
「緊急地震速報茨城沖M6.4」
いやポケモンはいいからw
なおこれはスマホに届いているが、例の警報音とともに飛んでくる「エリアメール」ではなく、ウェザーニューズの任意設定サービス。須賀川の震度が出るのは、東北地方太平洋沖地震の余震系であれば、ここ(中通り)の震度が大きくなるから。
さておく。Mがデカいのでエリアメール飛んだであろうから震度分布を覗く。
おろ?揺れてへんやん。緊急地震速報は過去に数回、空振りをしている。やっちまったかと履歴を覗くと。
能登で地震を検知して、
程なく茨城沖で。ここで何が起こったか概略判明。
2つの地震を「デカい一発」と判断しただな。まぁシステム的に仕方がねぇ。
誤報、っちゃ誤報。しかしまぁ文句言う人の多いこと。いや分かるがそれで回避行動取れましたか?って話で。少ない情報から予測するので応じた取りこぼしのリスクはある。0には出来ん。
ただ、「P波S波」は↑のスクショの通りそれぞれ別個に一旦は捉えており、人の目で「別の地震が同発」と分かった事案。そういうのは今後人工知能でどーにかなる。
オレは1月17日も近いし、「地震はいつでも来る」良い注意喚起になったかと肯定的に捉えておるが。。。
« とりあえず工事 #鉄道模型 | トップページ | 闘将と呼ばれた男 »
コメント