リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月28日 (水)

それはそれ・これはこれ

熱は37℃前後をフラフラ。まぁあとチョイというところ。ただ、体力の消耗が大きく、横になっていた方が楽。

なのだが。

「へくしょい!」

ぶり返したわけでも風邪でもない。

花 粉 症。

免疫システムがマトモに復旧して、通常の暴走状態である花粉症が顕在化したわけ。でもってこいつは横になってると出やすい。

横になりたい、させてくれない。

べっくしょい!

しかも。

イナビルさん喉のウィルスに直接作用、はいいんだが、死んだウィルスは以降免疫システムにより体外排出。すなわち「痰」になって咳としてでてくるわけ。

はくしょいげほごほ。

疲れる。横になりたい(先頭に戻る)。

2018年2月27日 (火)

寝るのも疲れる

インフル休暇2日目。

しんどいから寝ているわけだがずっと寝てるだけも疲れるわけで。ただ、日曜の晩は一睡も出来なかったのに対し、夜明け前に目覚めはしたが眠ることはできた。

今回のこれは変動が激しい。熱の上下は書いたが、他にも食欲があったり無かったり、とにかく身体がままならん。

そんなわけでためになる本でも読めばいいんだが、頭が鈍く、スッと内容が入ってくる電車の本ばかり見てる。それじゃだめじゃんw

2018年2月26日 (月)

やっちまった

Dw67irhvaaafvtn

「インフルエンザBですね」

(・。・)

治療薬「イナビル」を吸い込む。

「粉もんですね」
「粉もんです」

発熱ハイというか、重い病気になるほど軽口を叩く。

会社に報告し、予定諸々をキャンセルや延期。まー1週間お休み。

「B」なのでAほど苦しくないと思いきや、熱が37.0~38.4で一定しない。それはそれで苦しい。体力消耗するので食いたいが内臓が受け付けない。

受験期に娘にうつすわけに行かないので蟄居。そこは線路の中というパラダイス←

2018年2月25日 (日)

風邪ひいたらしい

痰が絡んでスッキリせず、身体の節々が痛く、体温37.4℃。屁がやたら出る。鯨飲馬食が売り物なのに食欲がない。指先に突然青たんが出来て何か持つだけで痛い痛い。毛細血管が突然切れるアレか?

変なコトしたつもりはないんだけどなぁ。明朝は体温次第。

2018年2月24日 (土)

#ポケモンGO しかしとらんのでポケGOの話をする

ポケモンGOでは「コミュニティ・デイ」と称して、数時間特定のポケモンが大量に出現するというイベントをしている。先月はピカチュウだったのでサボったが(理由:簡単に捕まらない)。

Dwyrlvuvwaae0j9

今月は「ミニリュウ」だったのでガッツリ行った。取りやすいうえ、最終進化形が強力な「カイリュー」になるからである。しかもこのイベント限定で特殊な技を覚えるという。

秘蔵の(?)課金アイテム「ルアーモジュール」「おこう」を併用し、狩りに出立。

Dwyris1vqaalid_

ミニリュウだらけ。ミニリュウ可愛いよミニリュウ。それはいいんだが大量のアクセスになっているせいか遅い重い動かない。で、スクショの通り15時までの予定が18時まで延長。

Dwxy78xv4aaannh

お、色違いキタコレ。

Dwxf4qxvoaa4wnu

「1月1日常滑で捕縛」というエンギの良さそうな(本当か?)ミニリュウは進化させてその特殊技「りゅうせいぐん」持ちのカイリューとなり。

Dwyehd6v4aacpby

ピンクのミニリュウは進化させてピンクのハクリュー。更に

Dwyem2gu8aaibfy

「不健康」とか「ミカンに生えたカビ」とか悪評ふんぷんの緑カイリュー。応じた名前にしてみました。

Dwxeso6vaaeq0hi

壮観でござる。

Dwymplmuqaido6q

アメが2000。ほしのすなは100万。なお、このアメはピンクの進化で125減った。

会社の人に遭遇。ポケモンGOでは特定のポケモンをたくさん集めると「メダル」がもらえる。ミニリュウなど対象の「ドラゴン」は200匹必要。彼は「あと50匹取らなきゃ」。

「すのぴさんどうです?」

実は従前、ミニリュウは家にいるだけでポコポコ出たのでカイリューも何体か持っている。当然、ドラゴンメダルはとっくに金。しかし、ミニリュウ出ないところは全く出ないので、メダルに苦労、カイリューに苦労というトレーナー多いこと知っている。にも関わらず、原作3つめのポケモンが実装されて以降、そんな我が家でもとんと出なくなった。ただでさえ出なかったところは大変であろう。というか、これから始める人はこんなイベントでもないとカイリュー自体が幻になってしまう。

「気をつけて頑張ってね~」

Dwywlbv4aeujea

オレモナー。

2018年2月23日 (金)

iPhone戦中派

実家のチチハハ騙してiPhoneに変えさせて3ヶ月ほど。最近「××ワカラン」系の電話が減った。

と、思いきや電話キタコレ。

「なんじゃ」
『ナントカコード見たいんだけどどうすればいい?』
「ナントカってどんな奴よ」
『ほら、迷路みたいな』

Qrcode

『QRコード?』(↑このブログの物)
「そーそーそ。どうやってやるの?」
『読み取りアプリを入れる』
「どうやって」
『AppStoreからダウンロード。無料であるから』
「どうやって」
『AppStoreをタップ』
「した。どこ?」
『探すの。下の方にアイコン並んでるしょ。その一番右の検索をタップ』

Dwutl3hvqaa1cqm

『はい』
「アルファベットでQR」
『あー、なんか出てきた。どれ?』
「どれでもいい。ポチッと」
『入手?』
「そう」
『した。インストールってあるけど』
「そこポチ」
(略)
『あれ?何か映ったよ?』
「そこでバーコードを撮影」
『あ、何か出た。ヤフー?』

んなわきゃあるか。写メ送れ。

Img_2752    

「このヤフーは広告。QRコードで出したかったのはその下のhttpのところ。郵便の追跡かこれ」
『そうそう。で?』
「タップすりゃ中が見えるでしょ」
『あそう。それでアプリどうすればいい?』
「お店のクーポンだったり食い物のカロリーやアレルゲン情報だったり色々見られるから持っておけば?」
『分かったよ』

【まとめ】
・QRコードはURLアクセスのみならず種々に利用されているが故にわかりづらい
・読み取るまでのステップの多さ
・無料アプリにおける広告表示の理解

ハードル高いぜ

2018年2月22日 (木)

ハイエナの如し

機能、わはは、昨日・今日と総菜、店や物。帰宅して「くだものクーポン」握りしめてスーパーへ急行するも、「果物」は刈り尽くされてスッカラカン。は?

今日は総菜探し。ある程度の割引ウヒヒを期待して帰宅後スーパー急行するも、めぼしい肉魚はほぼ刈り尽くされてスッカラカン。

しなびた天ぷら。フニャフニャのコロッケ。どよんとした煮魚。赤札3枚重ね貼りで100えんの鯖。でもあまりにもマズそうでダメダメ。

何が起こっているのか?

理由の根本は恐らく食材の値上がり。生活パターンによっては、素材買って調理するより総菜買った方が安く付く。また店の方も総菜原料の仕入れ値が高いわけで、余らせるとコスト損失が多くなる。当然、売り切れる量子化、わはは、量しか作らない。

肉魚煮物寄せ集めの不健康かつ間に合わせなおかず。

および焼き芋。

2018年2月21日 (水)

DRBFMというヤツ

Design
Review
Based on
Failure
Mode

えーとね。

「FMEA」ってのがあんですよ。着目した部品が壊れると製品全体の機能はどうなるか?これを全部品に実施して、製品全体に影響を及ぼしそうな部品に対して信頼性向上の対策を行う。ロケットやクルマなど高い信頼性を求められる物を中心に実施されてます。部品数万とかで実施(簡略化のために「機能を実現するブロック」単位の場合も多い)。

ただこれ問題があって、ちょっとした部品変更で最初からやり直すとか、家電品みたいなモデルチェンジサイクルの早いヤツで都度行うとか、大変な手間になる。流用部分が多いと同じ事何度もやったりしてね。一方で設計ミスが多いのは「ちょっとした部品変更」の影響見落としだったりする。で、トヨタの中の人が「変更点」に着目して手法化したのがこれ。「変わったところは何ですか?」→「その弱点は何ですか?」→「弱点を攻めるような使い方はしませんか?」などと、「心配点」を列挙し、信頼性向上の対策を行う。

今日はこれ扱う技術者集まって最近の実情紹介、みたいな講演。何年も経ってるからね。

で。驚きの「失敗事例」を聞いたよ。

「部品BをB’に変えるのに、AをA’に変えるのと同内容のスペック違いなので、AをA’に変える際のDRBFMを流用した」

DRBFMの流用!

当たり前だがAとBはスペック違いと言っても、「スペックの違い」を実現するための相違点はあるわけ。そこを流用しちゃっちゃ「違いの影響」というDRBFMが意図した本質をスポイルしている。

「なんでまた?」
「大きな違いはないと思って、だそうです」

「大きな違いはない」けど「小さな違い」はある。その変化の影響に気づけるか。

「納期に追われて品質ウソツキ」の芽生えを見た気がする。自戒を込めて。

2018年2月20日 (火)

【脳内議論】おやつを解禁すべきか否か

「お三時」を食べる習慣はなかったのだが、妻が食べる派だったし、当然娘も食べるとあっては、元々大めし食らいだし食べちゃう。ただ会社では残業時に購買のパンをかじる以上のことはなかった。

しかし、しかしである。

最近3時の報を聞くと「何か食いたい」と思うようになった。試験的にそれで食って体重が増えたことはないので、純粋に血糖値が下がっているのであろう。ただ歳食って脳の糖分消費が増えたとは思わないので、昼飯から取り込むカロリーが減っていると考えれば合点が行く。逆に言うと何か食わないと仕事に差し支える。

解禁するか。ただそれなりに食うからエンゲル係数が高くなるんだが。

稟議された。←早っ!

Dweur_ju8aanm5

2018年2月19日 (月)

雨水

「あまみず」と読むと鬱陶しいが「うすい」とした瞬間に春めくのよね。

立春と啓蟄の間。雪が雨に変わる頃、の意。とは言え東京でも四月の雪とかある。

黄道十二宮もここで切り替わる。「うお座」のステージ。ちなみにこの十二宮はそれぞれ太陽が座する位置(すなわち太陽と一緒に昇ってくるので見えない)であるが、おひつじ座の始まりであるべき春分は、21世紀初頭現在「うお座」で迎える。なおおひつじ座に戻るまで2万年以上ほどかかる。

伸びすぎて天パーも甚だしい髪を切ってきた。雨水ならぬ「薄い」傾向が見え、白髪ばっさばさだが、髪の毛細くなったせいか天パーの撓曲力が卓越しているw

この冬の名古屋は寒い。終わりが見えるか……な?

2018年2月18日 (日)

土日鉄道運休中

運転再開は娘の進路が決まってから。

さておく。最近気がつくと「面倒くさい」と思って止めたり先延ばしにしていることが多い。週末も土曜か日曜、どっちかを「家から出ない」と決めつけることも多くなった。含めて、

・自分から動くことを億劫に感じる
・新しいもの、知る・考える必要があるものを否定的に捉える

こういうのは老化の心理なのだろう。自分ではその気が無くてもナチュラルにこういう常道持ってるから困る。先取の気鋭を気取って全部否定していたりする。まー自分の場合、趣味が時代と共に変化していくものであったり、続けるのに時代適応や新しい知識を必要とするから、「趣味自体」が億劫にならなきゃ老化スパイラルには入らないと勝手に思ってるけどね。身体が億劫と感じるようになったらヤバいかな。

Dwtehf6vqaamgop

買ったままほったらかしだったKATO「四季島」にライトを仕込む。

Dwtionvmaavr6h

線路の清掃や油塗り以外電気通していないが、復活の日に備えた準備だけはしている。こいつはリニューアルオープンにうってつけだろう。

問題は一緒に走らせる「華」のある列車が他に無いこと。オリエント急行引っ張り出さないとイカンかもねw

2018年2月17日 (土)

オーディオフェスタインナゴヤ2018

←20172019→

35th_afin_top_banner

これはバナー。いや、デカい看板でもありゃ見出しに使いたかったんだが、そんなもんありゃしねぇ。まぁ看板のデザインとか気にしないような客しかこないわけだが。

Dwoot2cvmaarnfk

これじゃインスタバエ見栄えがせんわ。

●デノン

Dwoviagvoaaw7nk

実はダリのスピーカーを小型のデジタルアンプPMA-60で…って所から会場入りしたのだが、流石にチト無理があった。のでリトライ。スピーカーは803D3。「名器・定番」とされるがガチ聞きは初めて。ブース入って三波春夫で「赤とんぼ」。おお、これが「ケブラーの音」か。オレの耳がハイ上がりなのだろう。ちと違和感がある。
パット・メセニー(曲名失念)。 いいんだが、目を閉じて聴くと「生演奏を彷彿」じゃなくてスピーカーが鳴っている。音質のいいオーディオの音。それでいいんだけど、俺の好みの方向とは違うかな。

●ソニー

Dwoo2gvumaaucdk

ムターのモーツァルトK219。まず感じたのが、ここ数年ずっと変わらない機材Z1ESとAR2の「古さ」。音像明確だが「ハイレゾっぽさ」を強調した感じが鼻につくようになってきた。張り詰めておるがギリギリきつくない、みたいな。ストレート感がない。96/24で流した後、おなじみ5.6MHzリサンプリングと聞き比べ。タメがあってアナログライクな音になる。でもリサンプリングノイズ感じるよ?その後レコードで「マイファニーバレンタイン」。再生機は例のハイレゾマークの付いたヤツだわ。サーというノイズに乗って狭い音。幾らレコードブームで聴衆がおっさんばかりだからってこれはちょっとひどい。

●エソテリック

Dwoviaev4aezr6m

でかいラッパがお迎え。ここは自分の求める傾向じゃないので技術的チェックの意味合い。音自体はすげえ。物量投じたなりの出来上がり。巨大スピーカをバッキバキにドライブする。

●アキュフェーズ

Dwoorzsvoaaoabx

送り出しがDP-950/DC-950。アンプはプリC-3850。DG-58を挟んでパワーA-250×2。スピーカーはPL500Ⅱ。圧巻のハイエンドシステム。
まぁ「アキュフェーズの音」だわ。好き嫌いあろうが没入感ばっちり。ただアナログ段でDGを挟む(アナログ→A/D→信号処理→D/A→アナログ)せいか、少し曇る。少しね。だから曲ごとの感想はなし。

「DGをここに入れると言うことは、素のままのケーブルと勝負すると言うことです」

でもセパレートの出力をもう一回デジタル化ってのは抵抗あるなぁ。ちなみにこれはDGのデモが主体の試聴で、定在波ガーとか、音の調律ノウハウとか為になった。視聴室は周波数71Hzに定在波が付くようで、みんなでうろついて波の山谷体感してまわったw

●ラックスマン

Dwookegvoaaciwp

昨年秋から「フォーカル」の国内元締め。応じてシステムもフォーカル。ソプラ3。送り出しと増幅は06u→509X。
サラK。クセのある音と感じた。中低域にもっこり、低めの声が出しゃばってくる。ラックストーンの緩め感は持ってるのだが、それが裏目か。
ブルーベック・カルテット「テイクファイブ」。これはレコードで重量盤45rpm。サックス気持ちいい。レコードの音、ジャズ喫茶の音。
リサ・バティアシュヴィリ「叙情的なワルツ」… 弦と相性が合ってねぇ気がする。綺麗だが「かぶり」を感じるのだ。鮮烈一本槍で聞いてるから裏目ってことかしら。倍音は美しい。ラックスの面目躍如。

●ヤマハ

Dwoome2vqaejmdr

昨年と同じくNS-5000をフィーチャー。送り出しも同じくヤマハの3000コンビと、ここは増幅が違うアキュフェーズ720+真空管アンプ。
ケイコ・リー。邦楽のジャズカバー「タイムレス」より井上陽水の「リバーサイドホテル」。モニターだな。個性がないのが個性。スタジオこんな音聞いてんだろな。歪みも含めて全て出しちゃう。後からボーカル載せましたって感じでバラしちゃうんだけどいいのかな。
松尾明トリオ「バラッズ」。 ピアノがハイ上がりなのはヤマハビューティ。流石にもうこの手の演色いらんのとちゃうけ。音を張り詰めて聞く感じ。対峙。積極的に対峙する聞き方じゃないと疲れるかな。
ベートーベン「英雄」第4楽章。久石譲+ナガノチェンバー。CD。弦にキツさを感じたら負け。目を閉じるとオケのパート配置が彷彿と浮かぶ。ファーストバイオリンが目立ちすぎな録音だが、いい演奏。かっこいい。正に英雄。
レコード。参考出品のプレーヤでダイアナ・クラール「月とてもなく」(No Moon At All)。ピアノの鳴りが緩やかになる。
ストコフスキ「ハンガリー狂詩曲2番」1961年録音を重量盤45rpm。当時名演・名録とは言え、鮮烈なDSD11.2とか聞いてるとやっぱ古く感じる。
角田ビックバンド「チュニジアの夜」 384/32PCM録音をダイレクトカッティング。すげえハイ上がりに聞こえるのは気のせい?管物がきつく聞こえるほか、ピアノはセパレーションのせいか左右間でバラバラ動く。
送り出し変えてアキュフェーズ+エアタイトATC5+管球ATM-1S。ジーナ・ロドウィック「イフユーラブミー」。あ、これいい。真空管だとスッキリ鳴る感じ。36W(8Ω)というスペックだが充分ドライブできてるし雑味のない端正な音になる。肩の力が抜けて良い感じ。

●まとめ

感じたまま書いたが「悪い」んじゃなくて耳との相性問題なので各社のユーザ気を悪くされないよう。おいらのリファレンスは学生時代池袋のフェアで聞いてたエクスクルーシヴや当時のダイヤトーンで出来上がっている。ずれると違和感になるわけ。

さて今年はあまり各社の状況を書くことが主題じゃなくて、気付いた・気になった以下2点を書き留めておきたい。

①「レコード」でいいのか?

Tw1

エソ以外の全メーカで「次はレコード」となった。「ネオジム磁石とかレコード全盛では考えられなかったデバイスで見直されている」(アキュフェーズ)そりゃそうだが、現代オーディオはレコードの否定から始まったんちゃうけ。CD→ハイレゾ→アナログ回帰。その都度「ホテルカリフォルニア」…同じ人が歳食って買い直してるだけとちゃうか。にしたってイマドキプラスチックの円盤を針で擦ってハイフィデリティでもなかろうが。重量級45rpmったってそれ故の物理限界はござるよ。「レコードは売れる」そうかも知れない。でも最新技術駆使して最高音質、生々しさを目指すのがオーディオの「一元的品質」とちゃうの?

②「理想のスピーカー」

B&WのD3から出てきた音はショックだった。あんだけ雑誌でもネットの個人でもベタ褒めで、自分の期待と異なるとは。「いい音」と思うが、「自分の」求める方向と違う。デノンのチューニングが悪い?違うだろう。よく言われるがオーディオに部屋の影響はとても大きい。「個性殺してフラットではなく、スピーカの持ち味を生かすために左右揃える」(アキュフェーズ)。するってえと、スピーカの個性を買った人は、部屋に入れてからその「決めた時に感じた個性」を求めてチューニングすることになる。その点、日本メーカのスピーカは得てしてモニターライクだ。物理特性フラットが基本。でもその方が部屋に入れた後好みにチューニングするの楽とちゃうけ。

異論反論あっていいが、そう考えるに至った故は機器の性能もフォーマットの再現能力も上がった故だ、というのはファイル各位共通の認識でござろう。

「いい音」求めて参りませう。

2018年2月16日 (金)

その間にその隙に

今日はメンタル医院寄って睡眠薬の処方を受け取って帰るのだが、晩飯を買って帰る要あり。医院から薬屋までの間に弁当屋かテイクアウトは…あ、あったあった。ちょっと寄り道。

「売り切れました」

(´・ω・`)しょぼーん。

じゃ、しょうがねぇ、ガストのハンバーグでもテイクアウトで。おお、唐揚げ安いのか、こりゃ娘用だな。

「15分ほどお時間頂きます」

あそ。じゃぁその間にクスリの処方箋を…あら大混雑。

「20分ほどかかりますが…」

まぁ、しょうがねえだろ。でも、その間どうする?

Dwjwvf8u8aamasy

取った!

「テイクアウトのお客様お待たせしました。『おかずハンバーグ』ですね」

わーい久々にすかいらーく=ガスト系のハンバ…

Dwjvsdsvwaee5pa

いや、そりゃ、「おかずだけ」で頼んだのですが。味は普通にテーブルで食うのと一緒だったんですが。

機能と腹を満たせばいいか。

2018年2月15日 (木)

11時には寝…あれ?

生活リズム改善の肝は早寝早起きであり、休暇取ってまで調整したので11時就寝を定着させたい。

のであるが、コレを書いているたった今10時58分である。え?書いてないで寝ろ?

おかしい。どうしてこうなったのか。時系列で無駄探し。

6:00 退社
7:00 ポケりながら帰宅
8:00-9:00 散歩しながらポケ
9:00-9:45 ニュース
9:45-10:20 風呂
10:20-10:40 家事手伝い
10:40-10:50 エクセル遊び(家計簿)

…無駄はないよな。うん←

あくびが出るぜ。おやすみンゴ

2018年2月14日 (水)

リズム調整休暇

…単なるサボりなんですけどね。

起きようとすると頭に血が上らない。無理矢理起きようとすると血圧上がって頭ガンガン痛い。昨日眠れんと書いたが、対応として強めの睡眠維持剤(ルネスタ)を食った。結果、所定の時刻にクスリが抜け切れてない。こうなる。

「腰が痛くて休暇で」

大嘘、なのだが、正直なところ書けるか。

9時頃ようやくクスリが抜けて飯食って病院。腰ではなく近所の内科。花粉症のクスリだけ貰う。ポケGOのログインボーナスもらって帰宅。

さてこの貴重な休暇は「早寝早起き」のリズムを取り戻すのに使いたい。すなわち寝倒すのNG。完全に休むのではなく、頭使うことして睡眠の蓋然性を担保するのだ。アクティブに休む←頭使ってみた←頭悪そう

結論:短歌詠み。

…。

とりあえず娘が短縮授業で帰ってきたので昼飯を買いに行く。冷凍ピザのレンチンでいいか。

飯食って再開。

…。

頭使うと甘い物が欲しくなるね。バレンタインで妻からパウンドケーキやらクッキーやらもらったのでポリポリ。

菓子食うとコーヒー欲しくなるが、ここ数日寝る前のクスリが多いので紅茶に緩和。グビグビ←いいのかそれ

書いたり消したりしながら5時間で5首。一部、先の歌会の内容を修正。

今日は画像はありません。

2018年2月13日 (火)

フルコンボでフルボッコ

フルコンボとは

・寝入りが悪い
・ぐっすり眠れない
・早く目が覚める

フルボッコとは

上記によるおいらの心と体。

危うく会社のデスクで寝るところだった。まぁいいやメシ食って昼寝……肩をとんとん。ん?

「組合の春闘前会議なんですけど……」
「……」
「……」

コーヒーで胃がジャブジャブだぜ。

てなわけで今日は早く寝る。おやすみんご。

0002879m

(1等寝台車マロネ40・マロネ41・オロネ10)

2018年2月12日 (月)

たまりものを片付ける

iPhoneのアラームが鳴ってびびる。いい加減日本の休日覚えろや。

起きて飯食って部屋の掃除。たまりものその1。最近休みの日はくたばり果てているのので(歳)掃除機を回すのが億劫。それを片付ける。

次いで線路の掃除。受験真っ盛りの娘の手前、オヤジが隣でごろついて鉄道模型でもないだろということで運休状態なのだが、メンテナンスだけはしておかないと。掃除専用の列車があるので一回りさせて終わり。

Dv0fomiuqaai2w1

Dv0gtcuvaaei0el

走る掃除機。

「こういう列車本当にあるの?」

ないない。キミはキミの戦場に戻りたまえ。

さて残りは確定申告。医療費控除のため。領収書を積み上げて…案件個々ごとに書く必要がなくなっただけまだマシ。誰がドコで合計幾ら。

印刷して準備良し。

問題はいつ持って行くか。還付までのステップは多い。

2018年2月11日 (日)

叙情の奇妙な歌会in名古屋2018 @sasashihan

Dvudvbnvqaebu3x

歌会。すなわち集まって短歌の詠み会。

Dvwfchfu8aabf_q

たまに書いてますが、歌人の笹公人さんの下で活動中。今日は名古屋にお招きして歌会。

各人二首ずつ詠んで、相互批評。自分のは下から数えて早いほう。でもいいのです。「こうするともっと良くなる」が得られたから。「字面」(文字自体が持つビジュアルイメージ)とか、基本的に考えて文章編まないので非常に勉強になる。とはいえそういうテクニック以前の完成度が低いんだけどね。

読み手の立場や年齢によって感想解釈が異なるのも面白いところ。それを故意に狙う場合もあれば、やり過ぎてもやっとしか伝わらない場合もあり。ちなみに万人受けを狙うと凡庸となり、先鋭化しすぎると共感してもらえない。

「叙情」を標榜している選歌欄です。それは感情の表出であって心動かされる瞬間の切り取り。それを三十一文字に凝縮してどう伝えるか…千年以上続く理由もその辺でしょう。

Tw1

懇親会ココ。美味しかったので紹介しておきます(画像クリックで公式)。なお入れば分かりますが、笹公人さんのサインござるですよ。

またよろしくお願いします。

2018年2月10日 (土)

ほぼ、完全休養

午後から雨という予報に午前中、自転車キコキコ買い物に出かける。人数揃うイベントをやるのでペットボトルとかお菓子の大袋とか。

“レジ袋10円です”

あ、しまった。

悔しいので「お客様用段ボール」を持ってくる。詰め込んで店外へ出て。

自転車なのでカゴから更に詰め替える。空箱ぶら下げて自転車キコキコおうちへ帰る。あー馬鹿らしい。

後は昼寝したりポケモン取ったり娘を塾に送って迎えて。

あ、丁度いい画像がない。

ま、いっか。太田川にいた赤ちょんまげ貼っておく。

Dvrticvoaea6lj

2018年2月 9日 (金)

ケツ揉んで帰る

Tw1

まぁカチンと来るでしょうな。「知った風なことを」って感じだし。

せやけど最近ネット世論は潰すまで追い込むね。何でもそうだけど否定と肯定どっちもあるよね。それを「制圧」するのが目的になったら不毛でしかないわ。

「オレサマさん」

あーはいはい。以上整形外科待合室で呼ばれるまでに思ったこと。

・あたしおとうさんだからせいけいげかでけつもみかえろう

2018年2月 8日 (木)

たまにゃ #ポケモンGO の話を

お察しの通りネタがない。

Dvguhacu8aeb_td

トレーナーレベル39。40で終点なのだが現在の経験値(XP)はご覧の通り。39になったのが12月9日であるから、あと3ヶ月ほどでその終点にたどり着く。ただまぁ、なろうがなるまいが持ってるポケモンの強さは変わらない。

Dvmxr2tumaafubp

モンスターも種類が増えて「全部」とは言えない状態。図鑑は383種類カウントされていて、321種類捕獲している。この「ミロカロス」は珍しい(確保が難しい)部類。

ちなみに一番人気の「ミュウツー」は特殊なレイドバトルの招待状が必要だが、んなもん来たごどねぇw。そもそもレイドは午前6時頃から午後7時20分までで、ちょっと残業するともうアウト。まぁ気長にやるしゃ。

Dvf7pofu8aev4cf

イーブイは可愛い。

2018年2月 7日 (水)

南海トラフの向こう

Tw3

ご承知の通り台湾で地震がありまして。

Tw2

USGSではM6.4。その後もM5級のいわゆる余震が頻発。

Intensity

震度はUSGSではメルカリでⅦ。ただ、台湾の気象庁は日本の気象庁と同じ様なスケールで「7」と言っているという報道も。M6級で気象庁7は行かないと思うが、現時点でその手の話は枝葉でござろう。

さておき、この地震は対岸の火事でも何でもない。国境の向こうでコトバも違うが、南海トラフの延長線上、同じ構造の場所で発生している。台湾島の出自は日本列島と軌を一にしている。

Tw1

(4000m級の山があるわけだ)

しかし高層階の倒壊はきつい。一人でも多く救助されますことを。

2018年2月 6日 (火)

予断は禁物なるも #労災

Tw1

「ローターヘッドの交換」の結果、「ローターが取れた」という事態という仮定の下に書く。

こういうのは作業マニュアルが完備される。だが、人手で行う限りミスがつきもので、ミスの修復(是正措置)はマニュアルへの追記で行われる。

問題はこの先。マニュアルはミスが出るたび追記されどんどん分厚くなる。すると「目を通しきれない。覚えきれない」によるミスが出てくる。すると今度はマニュアル通りにこなしたかどうか○やレを付けるチェックシートが作成される。チェックシートは同様にチェック項目が増えて行く。

更にミスが出るとチェックを複数で行うダブルチェックになる。ちなみに新幹線の整備は四重チェックだがそれでも先のような事故が起きる。

チェックシートが膨大になるとロクにチェックせず○やレだけふんふん付けて行く輩が必ず現れる。そこで今度はなにがしかチェック対象に対して測定を行い、その実測値を書け、こうなる(測定器類のメンテがまたマニュアルとして増える)。

すると。

その数値を埋めて行く作業が主となり、その工程で本来何をなすべきかが抜けてしまう。ネジを締めるはずなのに、ネジの本数を数えることがメインになったりすることがあるのだ。正に木を見て森を見ず。

重要部品であるほど、こういう極めて細かいマニュアル・チェックシートが出来上がりやすい。

ただ、この事例の場合、今回が部品交換4例目とあるので、「不慣れ作業」「久しぶり作業」の類いかも知れない。

真の原因は知らない。あり得るかもと思って注意喚起の意味で書き出しただけ。ちなみに自分の知る限りだと「電気部品のプラスとマイナスを間違えた」という事態に陥った例がある。一番肝心なことだが、「書く以前の常識のはず」なのでマニュアル化されず抜けたのだ。

あなたの職場のマニュアルは適切に運用されていますか?

2018年2月 5日 (月)

ワイドショーとバラエティがうざい

・CMはさみつつ勿体ぶって引っ張る

その理由として皆さん同意のことと思う。その程度ならイラ付くだけで終わりだが、最近深刻にうっとうしい。この勿体ぶった先は3つに分かれて、

・行けない遠隔地の店の話
・買えない高価な物品の話

酸っぱいブドウ的なイラ付きで説明できなくはない。

・既に知ってるような話

これが最高にイラつく。文字通り時間の無駄。何故だろう

・豆知識
・流行

中身はこの二つになる。そして大体、どっちもネットの方が早かったり、ネットの横流しだったり。「さんざ引っ張って今更それかい」イラつくなという方がムリ。さらに豆知識

・聞いたことのある話
・ご当地やマニアにとっては話題にされるほどのこともない

天文とか鉄道とか、一般ウケする小ネタなんてそうないのよ。だから定期的に同じようなネタが扱われる。こっちも歳食っているので、知ってる、またかよ、こういうことになる。そしてそんなもん、大体wiki辺りにまとまっている。

それをタレントがしたり顔で喋ったりとか、会場の女集団が「へー」「えー」…アホか。

しかも15分で終わるようなネタを1時間くらい引っ張るから薄い薄い。え?録画しろ?見るな?他の見たいのにそーゆーのしかやってないし、消して付けてもまだやってるし。

取り残されてる自覚あるのかね、ギョーカイは。

2018年2月 4日 (日)

4300曲チェックしなおしたぞばーろー

現在、楽曲管理&ウォークマンの旗艦に使っているソニーの「Music Center for PC」

Tw3

アップデートが来たのでヤッたら楽曲データすっからかん。プレイリストもすっからかん。何が原因だかサッパリワカラネェ。格納先がNASだからドライブの割り付けが変わった?Zドライブに指定してあったんだがね。

Dvlfk6ivwaaardu

取り込み直したら「重複」と「ファイルがありません」の嵐。なんぞやそれ。4300曲全部見直せと。

Dvlnel_vmaiitqh

幾らヒーリングやからて同じ曲3つも要らんわ。消すべし、消すべし、消すべし。ああ、イライラするw

Dvlnsmdu0aa0q6o

リンク先が正しいか再生テスト。懐かしジュリアナCan't Undo This!ヒャハーッ!ジャケ写ねーちゃんのケツのせいやないで(画像クリックでようつべ)

とかやってたら夕方。日曜日オワタ\(^o^)/

2018年2月 3日 (土)

ごり押しはキライなんだけど

マッサージ&イオンで買い物。で、こいつ。

Dvghlx1umaau965

ごり押しキライだし、こいつにまつわる廃棄食品の問題とか助長したくねーんだけど。

「献立も調理も考えなくていい」

まぁね。ただ、恵方とか丸かぶりとか黙食とかやらんよ。ただ単に寿司と刺身。

娘も大きくなって豆まきもしなくなった。風習が廃れる傾向に加担してるか?俺。

2018年2月 2日 (金)

kalafinaでしのぐ

不眠・相次ぐトラブル・花粉症と今週は心身公私とも辛かった。短歌の題詠抱えているが手に付かん。帰宅してちょっとボッとしている。

先が見えなかったので常時ストレス負荷だったのだが、バカ食いと音楽で散らしてどうにか乗り切ったのが正直。その音楽こそはkalafinaだ。ウォークマンZX300からバランス駆動でMDR-1Aに送り込み、半分以上のボリュームでガンガン鳴らす。あまり漏れないヘドンホホなので電車の中でも遠慮はいらない。96/24をとめどなく鼓膜に送り込む。不安を煽る思念を音でじゃましてねじ伏せる。そのハーモニーが、ゆんゆんたる倍音が、耳鳴りも動悸も埋没させて脳全体を聴覚に変え、没入させる。その中毒というか依存症的快楽。

いやぁkalafinaって、本当にいいものですね。

Tw1

2018年2月 1日 (木)

2月1日いろいろ

Tw1

「プリキュアの日」になったんだってさ。「初代」(あるいは「無印」)放送開始が2月1日だからね。娘に「アンパンマンの次に見せるアニメ」として選定したのがプリキュア。女児向けの作りというだけでなく、ヲタが支持していた、そこもポイントになった。追って歌手や声優のライブに出かけて会って喋るようになるとは思わなかったけどね。

引き続きプリティでキュアキュアであれ。

Tw2

一方で「女の美」そのものを前面に押し出した存在である「レースクイーン」がF1で廃止だって。この風習?職業?「日本発祥」らしいのよ。それはアニメに美少女欠かせないのと日本的シンクロを見る。

まぁぶっちゃけ観賞用の存在だから、それを良しとしない昨今では廃止議論が出てくるの当然だけどね。

その他、テレビは関東で雪がふるってうるせえし(関東ローカルでやれよ)、プロ野球のキャンプイン、

俺は俺で花粉症対策スタート。色々動く2月1日。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック