リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ずっと地震の動画を見ている | トップページ | 今日のミッション »

2018年3月 8日 (木)

国際女性デーか

「元始、女性は太陽であった」とは平塚らいてう。エジプト王朝は女系だし、日本の神話は天照大神から始まって卑弥呼がいて推古天皇がいて。

女性崇拝は生命崇拝・子孫繁栄の一環と捉えるパターンが多い。しかし「王様」ってのは応じた資質が必要で、もちろん、執政が他にいたのかも知れないが。

「女性にも…べき」という理論はナニカチガウんじゃないかと。もちろん「女性だから…べき」も然り。「いいものもある、だけど、わるいものもある」あくまで適材適所。但し、その前提として、「…べき」を義務教育から排除せにゃ。

娘を女の子っぽく育てたつもりはないが、女の子らしさは持っている。ただ、その特徴を男が具体的に口にするとナントカ団体から差別だと言われる昨今。

まぁオレ四十八のおっさんやからどうでもええけど。

« ずっと地震の動画を見ている | トップページ | 今日のミッション »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際女性デーか:

« ずっと地震の動画を見ている | トップページ | 今日のミッション »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック