リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月30日 (土)

オフ

起きて9時。

飯食って娘を歯医者に。随分痛がっていたが今は静穏化「様子を見ましょう」2700円。

パン屋に寄って帰る。

飯食って昼寝。色々疲れている。娘とポケGO行こうとして雨に降られて中止。

おやつを食べて妻と整形。道が混んでるナゴドで野球。

院内会話。

「ドラゴンズ負けてる」
あらまぁ。昨日はサヨナラ勝ちだったが。。。
「外人のなんだっけ、前はいい投球してたあの人が打たれてさあ」
あら残念。苦しい投手陣で勝ち星先行の希望の光だけどなぁ。
「名前なんだっけ、ガミラス…」

ヤマト!波動砲撃てい!

ガルシアな。

「すのぴさん、運動不足気味ですよ」

そうね、このところ残業多くて日に8000歩止まりのこと多いわ。

2018年6月29日 (金)

賛否両論三題

●サッカーワールドカップ

「負けてもいい」試合運びは賛成しかねる。勝つか引き分けなら文句ないのに「イエローカードの差」を狙うとか、フェアプレー度を頼るとか狙うとかフェアプレーなのかそれ。

●梅雨明けだと?

Tw1

関東地方が梅雨明けってこれがマジ。平年比22日早いとか正気か。「やっぱ違った」は過去何度もあるが、今年の場合、台風が出来て太平洋高気圧が応じて張り出してくるため、前線が南下できないらしい。早計に過ぎる気もするがなぁ。

●太陽系第9惑星

冥王星がその座から外れて(準惑星になった)久しいが、遙か遠くに充分「惑星」サイズの星が存在すると言われる。「プラネット・ナイン」と仮称される。冥王星を含む「小さくて、軌道が他の惑星とズレている」連中の運動を説明するには、「プラネット・ナイン」の存在を仮定するとスッキリするそう。つまり「シミュレーション上、存在すると都合の良い星」。で、今回、「2015BP519」という小惑星の軌道確定にあたり、再度、第9惑星の「都合の良さ」が確かめられたそうな。
計算上、「プラネット・ナイン」は地球の5~10倍の質量を持ち、直径は2~4倍。極端な楕円軌道を持ち、推定される現在位置は630天文単位(1天文単位は地球~太陽間の距離=1億5000万キロ。冥王星まで40天文単位)。明るさは22等星で冥王星の1/600。
見つけるにはハワイにある日本の「すばる望遠鏡」が最適とされる。

Planetnine_560black

見つかるかねぇ。

2018年6月28日 (木)

いっそのこと12~3種類コンプを目指せ

レッドムーン

月食で赤くなった月、或いは朝日夕日と同じメカニズムで赤く見える月

Tw3

(月食。矢印の先は天王星)

ブルームーン

1ヶ月に2回満月が起こる現象。元々は年に13回満月が見える現象。月が青いくらい珍しいという意味とか。

スーパームーン

月が地球に近づいた状態で見える大きめ満月

…まぁ、この位は、いいわ。

ピンクムーン

4月の満月

フラワームーン

5月の満月

ストロベリームーン

6月の満月

ホンマカイナw

7月8月もあるらしい。9月はハーベストで10月は狩猟期だからハンターズムーン。11月はダークムーン12月はロングナイトムーン。もちろんあちこちからかき集めてきただけでこの他にもたくさん。ちょっとロマンチックで季節感のあるもの流行らせるンかな?

今日は以上。

Middle_1528293037

2018年6月27日 (水)

疲弊した

朝から夕まで飯の時間除いて会議とかアホか。

腰痛持ちには「ずっと同じ姿勢」は単なる苦痛。

しかもそれぞれテールトゥノーズで隙間が無い。自転車キコキコ工場内を東上西下。

ぐったりだぜ。

なおいつぞやの腰痛対策クッションは腰位置より膝位置が低くなる設計のためか、膝と腰で上半身の荷重を分散する形になるらしく、腰は前より楽だが膝が痛い。やれやれ←鍛えろ

2018年6月26日 (火)

地下の奥底とその上の空と遙か彼方の宇宙の出来事

ハワイ・キラウェア火山の噴火は人的被害も出て深刻なのはご存じの通り。火山の噴火で降ってくる物と言えば、石と溶岩と灰…なのだが、ここではその石に「かんらん石」が混じっているという。石を専門用語で分類されてもというところだが、「綺麗な奴はペリドットと呼ばれる」と書くと、印象が変わる人も多かろう。

Tw1

溶岩、よらず地球の土の主成分は二酸化ケイ素SiO2すなわち水晶だが、ここに鉄FeやマグネシウムMgなどが加わるとかんらん石になる。すなわち地下深くで産生された高温のマグマが噴火で噴き上がり、空気中で化学反応を起こして宝石の結晶となって降ってきてるわけ。あんまり喜べないけどね。

「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」まで40キロ程度の距離まで近づいて写真を撮った。

Fig201806252_l

(C)JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研

どう見てもデススターです。どうもありがとうございます。

ちなみにペリドットはたま~に隕石に混じってる奴があって、それはそれはエクスクルーシヴな値段で取引されるのだとか。

綺麗に2つのネタが繋がりました寝る。

2018年6月25日 (月)

どうにか月曜日

サッカー見ないで寝たのであるが寝不足感は何なのだ。

目が覚めちまったので定時出社(ひでぇ)。

そして定時退社。週末以来娘が歯痛を訴えており、矯正器具側の問題が疑われ、矯正歯科へ送り迎えが必要。

予約外なので待たされる待たされる。

結果。

「虫歯ですね」

(・・)

少し削ってレジンで穴埋め。更に痛いようなら神経抜きます。C2ってなところか。

今日は以上。月曜日が終わるるる。

2018年6月24日 (日)

通常に復す…?

娘のシケベンに丑三つまで付き合い、プリキュアの時間を遠く寝過ごしてどうにか起床。洗濯機を回したら朝昼ご飯だ。ポケGOついでに近所のマック。

Tw1

うーん。ねぇ。。。

Dgbnfhsu8aaja5o

2週間ほど停車しっぱなしだった「あさかぜ」出発。1ヶ月掛かって博多へ着いたw

Dgcbp5lu0aaxnoo

リアル燕尾。

Dgds0wgueaam1s3

そしてポケGO。

問題は短歌の数が揃ってないこと。(´・ω・`)

2018年6月23日 (土)

愛知県・準絶滅危惧種【蜘蛛画像注意】

Dgygpzruyaail1

(ツイッターサムネ対策)

…カテゴリ「ペット」は正しいのか?

法事で妻の実家へ。買い物ついでにポケGO。おや?

Img_9379_2

コガネグモ(Argiope amoena)じゃありませんか。なんと10年ぶり。ナニ毎日見る?そりゃ「生息域」だからだよ。「住んでる地域が極端に狭くなってしまった」が実態。愛知県の準絶滅危惧種なんだと。ちなみに鹿児島県姶良の「クモ合戦」の戦士として勇名を馳せる。

Img_9384

お願いして撮らせてもらう。怪訝な顔されたけどw。上記HPを見せたら「へー」。まぁ、クモなんかどうでもええですわな。なお円網の位置の都合上自撮りモードを使ったので近すぎてピントが合っていないのはご容赦。めちゃくちゃビビリなクモなのでハンドリングはしたくない。歩脚を揃えてXの字になっているが、そのXの大きさ8センチくらい。

消えゆくんだろうか。ちょっと気になる。

2018年6月22日 (金)

げんなり

何が嫌だって「健康診断」でござるよ。蒸し暑いこの時期に絶飲食とかアホか。

「定例会議間に合いますかね」

無理無理。なまじ間に合ってもフラフラでやる気ゼロだよ。

「採血」
「横になって…」
「仰臥位ですね」

いちいち言いかえるのやめれ。果して他の社員各位を待たせてベッドへ。えらいすんませんな。健康診断で健康を害する体質なので。

大体誰か笑かさないと気が済まないのだが、本日は疲弊しておりそんな元気もねぇ。てか横になったらそのまま寝そうだ。

「虫歯はありません。歯石取りは行ってくださいね」

生返事して終了。チョコバー齧って人心地。メールチェックして

ん?

仕事ぎっしり。

5時の時点で出来た状態で終りにするよ。

「さっきの午前中に体裁整えられないか?」

あのねぇ。

働き方改革とは。

2018年6月21日 (木)

疲弊した

頭がぼーっとしている。いやいつもだろは禁止。

名鉄瀬戸線が小幡駅構内の枕木をコンクリート製に交換し始めた。「枕木」と木の字入ってるが、耐久性も固定性能も木材はお呼びでない。名鉄カネないとはいえ、ちっと遅すぎやしないか。やらないよりいいけど。

トミックスが「四季島」にキャノンプレシジョンと共同開発したモータを載せるという。モータは大量にコイルを巻き巻きしないとならず、これがコストと性能に影響するのだが、最近のコアレスモータはロボットで高速巻きするので、昔ながらの電機子モータより低コストでばらつきも少ないらしい。M9モータを駆逐して欲しいところ。

Dglrt_7vaae5pov

鉄道ピクトリアル「DF50」を買う。1000psエンジンの発生する強大なトルクを受けられる変速機構が開発できず、発電機でモータを回すという方式を選んだ機関車。昭和32年の話。負荷と速度から要求される電圧電流を発電性能をコントロールして確保している職人技の世界。今はモータ系とエンジン系とで通信して「こんだけの出力ちょうだい。あとはモータ側でやるわ」「あいよ最大効率でパワー出しとくわ」で済んでいる。そこには変速機高率とかねじりモーメントとかややこしい世界は存在しない。「面倒なことは考えなくて良い構造を選ぶ」それもまた技術である。但し、面倒なことを設計する技術は失われ「ロストテクノロジ」と化す。いいのか悪いのか知らんけど。

2018年6月20日 (水)

いつまで生きるつもりだオレ

鉄道模型は国鉄-JRを中心にコレクションしているが、どちらかというと国鉄派である。JRの方が個性的のように思えるが、どいつもこいつものっぺりしたステンレス製の銀の箱でビジュアル的には逆に面白くねぇ。

で、JR型は一通り揃えたところでコレクション終了、としたのだが、そのJRが発足30年を過ぎてそれぞれ看板車輌である特急型の更新を始めた。

Tw1

(JR東日本。スーパービュー踊り子の後継)

で、ふと思った。遠くない将来、娘が自分の子供を連れて模型を見せに来る。「おじいちゃんのでんしゃ~」そこで子供達にとって見も知らぬ中古が走っていていいのだろうか。

でもだからって、新型が出るたび買うのか?

否否。

・購入対象となる鉄道会社:JR東・東海・西・九州・名鉄
・実物が30年で更新されるとして、次回更新時の自分の年齢:78歳

=「JR設計第二世代」を揃える程度で大体、問題ない。

今更5列車増えたところでどっちゅうことはない。

それまでに画期的な人体延命技術・老化防止技術が開発されなければw

2018年6月19日 (火)

イヤなら買うな

聞いた話。

部品の新規採用に関わる打ち合わせ。

「QC工程表は」
「開示できません」
「材料・構造・製法を知りたい」
「企業秘密です」
「工程変更時の事前変更について回答いただけてませんが」
「非開示です」

おいおい。

エンドユーザの環境で不具合起こさないか知るためには弱点を知りたいのだよ。材料と構造と製法がワカランで弱点分からないじゃないか。

「カタログスペックの範囲内でお使い下さい」
「それじゃ採用できません」
「では、貴社不採用ということで。失礼します」

なんと「ご破算」。ちなみにそこの部品は携帯電話・パソコンやサーバ・家電機器が主な納入先で、数も多いし、使用環境もたかが知れている。比して僅かな数しか使わない町の工場でしかも条件をゴタゴタ並べてくる所には売る気はないというわけ。

そういうのは外資のやり方だったがね。ちなみに以前の日本メーカはそのゴタゴタ並べた採用基準をクリアすることで、全体の品質の底上げになるから、宣伝文句になるから、と頑張ってくれたもんだが。

「そういう部品」を前提に設計でカバーする時代かね。悪貨は良貨を…というが、数も出ないのに文句の多い工場は相手にしないってのが今後大勢を占めて行くこと必定。

波風立たない環境向けの残念部品を使いこなす。試練の時代が来た。

2018年6月18日 (月)

大阪府北部の地震について

Df7bgxwuyaao4qz

テレビの緊急地震速報の数秒前にパソコン画面こうなって、思わず「やべえ」と言ってしまった。亡くなった方々の事例はいずれもやるせない。親の端くれとして胸が痛い。通勤通学時間帯の最中の直下型であり、もう少し規模が大きかったら、と思うと寒気がする。なおこのように「マグニチュード」が6レベルであっても震源に近ければ揺れは大きくなり、応じて直下であるから逃げたり身構えることもままならない。通勤通学のルート上は「危険な場所はそもそも通らない」などの対応も必要であろう。

で。

メカニズムと今後の動向を書きたいわけだが、それが「専門家」の間でも見解が分かれていると書いたら混乱の元だろうか。

端的な事実は以下。

・生駒断層を北側へ延長し、有馬-高槻断層と交わる辺りが震央である(震源はその地下13キロ)
・地震を起こした力は東西方向に働いたと分かっているが、断層の形式が不明瞭(Hi-netのコンピュータ計算では西北西-東南東方向に圧縮力が働いた逆断層)

「断層の形式」…教科書には正断層・逆断層・横ずれ断層が書いてある。正・逆が「のしあがり・もぐりこみ」方向のずれであり、横ずれは左右すれ違いである。ただ、全ての地震がそんな直角平行にクッキリハッキリ出る分けではなく、ある程度の傾きや正逆と横ずれの複合はありうる。今回は複合であると言えようが、断層形式は各断層帯の特徴を推定するのに有用な情報であるので、それが乏しいことになる。

「日本の活断層」には以下の記述がある。

・有馬高槻構造線以北では、横ずれ断層が卓越し、北東-南西系のズレと、北西-南東方向のズレが共存し、東西方向の圧縮応力を生んでいる

「地震調査研究推進本部」の報告

・東部(宝塚-高槻)は過去約3千年間に3回活動しています。それらの活動の間隔は1千-2千年程度でした。最新の活動は西暦1596年の慶長伏見地震で、その時のずれの量は3m程度であったと推定

一方、生駒断層はというと

平均活動間隔: 3000年~6000年
最新活動時期: 1600年前-1000年前頃
(地震調査研究推進本部)

このように「データ」からだと、今回これらの断層が動くとは出てこない。当然、今後の傾向を示す物も得られない。ちなみに上記「慶長伏見地震」と「兵庫県南部地震」は同じ断層系の歪み残りが400年越しで動いたとする説もあるが、あくまで可能性でしかない。要するに断層の活動周期に対して科学的なデータがあまりに乏しい(100年未満のデータしか無い)。

Exp27

「Hi-net」を見る限り、地震は2つの断層の「交差点」付近で起きている。このことはそれぞれの断層帯の単独の活動だけを見ていてはダメということを意味しているのではないか。

よらず今後、南海トラフへ向かってこの手の「内陸直下型」が増えて行くしあちこちで起こる。海の向こうばかり見てたら足元からド突きあげられるという可能性が高くなる。

「いつもの道」の危険チェックを。お住まいに「すぐ隠れられる場所」の確保を。

2018年6月17日 (日)

うだうだ・ごろごろ

二度寝三度寝の挙げ句朝昼ご飯でどうにかおっき。

延び延びになっていたクワガタの土をようやく交換、幼虫が一匹いたので菌糸瓶に移動。

で、また眠い。「ダメな日」である。妻が市街地に出たので、その間にスーパーに浄水補給と軽い買い物。その行き帰りでちょっとポケGO。

今日はこんだけ。実際金曜土曜と腰に負担を掛けたので、歩き回るポケGOや、床に座って鉄道模型とか、ちょっと避けたい。

Df3t9mywkaauk21

AR+でラプラスを屋内に出してみる。大きいけどかわいいね。

2018年6月16日 (土)

取って取って取りまくる

午前中整形外科に赴きケツ揉み。その足でパン屋に寄って12時前には昼食を済ます。

よろしい、時は来た。

Df0iutbucaeqwxe

ポケモンGO「ヨーギラス」時間限定大量発生。

Df0jco7v4aa6wvy

こいつ、通常この近辺では小まめに探して歩いて1日1匹。それでも出やすい方で、出ないところではタマゴ頼みの殆ど幻。

Dfydg8iuyaanvy

この時間中に進化させて作ったバンギラスだけ、「うちおとす」という技を備える。とりあえず作っておこうと、とっておきを進化させたら岩&岩の即戦力誕生。

Dfyniekuwae4zcl

ヨーギラスには色違いも実装さ…オマエじゃねえw

Dfybnqmu0aa7rqt

こっち、でもあまりノーマルと変わらんわね。

以下、スマホの本体と保護ケースの間に保冷剤挟んで取って回る。保冷剤の交換とトイレと水分補給の時だけ家に戻る。ガチ?甘い甘い。ウェストポーチにペットボトルとバッテリーとか、完全装備もいれば、母子でゾロゾロ取って回って父上がクルマでお迎えとか、日傘片手のお姉さんとか。

ログインエラー多発の補填にアディショナルタイム2時間。

Dfvhlotu0aev2ck

Dfvhlotuyaals8h

このイベントを目してため込んだ捕獲アイテムは

Dfzlbn3vqaard9g

使い果たした。

Dfzk8fnueaeggpg

17時キッカリ最後の1匹を捕獲してイベント終了。

Dfzlovvmaag4rw

わざ「うちおとす」の左にフキダシで雲マークが付いていると思うが、天候によってポケモンの強さが変わる「天候ブースト」の恩恵を受け、バンギラスに進化させるだけで即戦力級の個体を複数確保できた。ただ、岩&岩で統一できたのは上の方に貼った1体だけで、他は「わざマシンスペシャル」で変更が必要だが、そのおスペが無いと来やがら。

Dfzpkvfu0aayos

200匹は取ったと思うが色違いは3匹だけ。1匹だけ個体値まずまずでバンギラスに進化。カイオーガはEXレイドのマーキングでやったら取れた。

Df0ol1hucaeyggf

阿呆かわたしゃ。でもいいストレス解消になったわ。

2018年6月15日 (金)

鳥取いったが取るもの取れず

Dfvqxctuyaa5lct

西下する。

Dfvrmmuv4aaezxv

クモハ115-301。元々は東京の三鷹電車区に配属され、中央本線の新宿~松本方面で働いていた車輌。高尾以遠へ向かう「普通列車」が、新宿・立川・八王子にしか止まらない「特別快速もビックリの普通列車」だったのは知る人ぞ知る話で、良く選んで乗った。だからお前さんにも乗ったことあるかも。30余年を経て真っキッキに塗られてまぁ。

Dfvqozcuyaa62t3

古い物を長く使うJR西日本が色々リニューアル工事してるが、そもそも昭和50年のクルマ。中身はこうでさぁね。床のフタはモータの点検用(開けちゃダメよ)。そばに陣取って発車を待つ。

…このままずっと乗っていていい?w

Dfvspblueaerc45

わけにも行かず乗り換え。車輌で分かるように山陰へ向かう。

大人しい顔の割には韋駄天と聞いていたが、加速時にはシートにグッと背中が押しつけられる。450PSはダテじゃねぇ。ただし動画のように相当うるせえし、トンネル入るときは車体がビヨンビヨンたわむ。ちょっと強度不足じゃないですかね。エンジンの咆哮に高ぶる人ばかりではあるまい。

問題はこの後。対向列車ことごとく遅延の上、因美線が時速95キロ止まりでカーブが多いから回復が効かず、鳥取にも遅れて到着。ヲタ活動(入場券を買うとかポケモンGOの足跡残し行為の及ぶとか)する時間なく、帰りもギリギリ。

Dfvwxfmu8aasb8k

帰りはこっち。

ターボチャージャーの回転音がキーンとすげえ。ただ、山陽本線入ってからは100キロ程度で流していてちょっと残念。遅延前提のダイヤかもね。

Dfvyrlvmaagdg5

最近のJR西は色々残念だ。まぁがんばんな。

Dfvy9w5u8aaoklh

元気か?

2018年6月14日 (木)

音はいい。但しダサい。

なにげにこれしかないソニーの「ハイレゾ対応のバランストアーマチュア」イヤンホホXBA-300

Cjtwvudvaaaqmms

遮音性は高いし、適当にキンシャンした音で快活なのだが何せ付属のケーブルがひどい。接触ノイズどころか、歩いてバネ振動してぐわんぐわん揺れるとその揺れがゴッソゴッソと聞こえる。

Cjtxqacuuaekd7t

で、リケーブルした。音質は変わったとは思わんが、ぐわんぐわんは無くなった。これが2016年の話。その後ウォークマンをZX300にして、今般、新幹線で遠出をすることになった。なれば、遮音性の高いコイツをバランス駆動してやるべきだろう。

Dfll8xwucayampf

お値段1万円を超える純正ケーブルのご尊顔。2016年のミニプラグバージョンに比して明らかにダサい。めいどいんちゃいな。

ただ音質は褒められる。当たり前だがセパレーションが良く定位が明確で、「高音の微弱音」をキンシャンと再生する。ハイレゾっぽい音になる。ZX300との相性はばっちりだろう。

ダサい。但し音はいい。

2018年6月13日 (水)

工場&工場

協力工場に請われて2つほど出向く。顎足つきの接待に近い。

Dfk5kwducaedvlk

普段、新幹線側から見ている名神を西下。しかしアレだね、「岐阜市街」って南東から北西に横切る適切なルート無いのね。名鉄の揖斐線・谷汲線を廃した罪と不都合はデカいよ。

トータル3時間くらいクルマ移動。名神高速は舗装がガタガタで良く揺れる。疲れた(T-T)

2018年6月12日 (火)

疲れる。。。

「業務の効率化」それはすなわち短時間で幾つものタスクをこなして行くこと。

=疲れる\(^o^)/

で、早めに上がれるのはいいんだが、病院とか買い物とかこういうときに限って重なるもの。

飯食って仮眠。いいのかそれ。

2018年6月11日 (月)

朝から晩までギッチギチ

トラブル対応でメールがじゃんじゃん。今日出す資料明日出す資料一分刻み秒試しアゲイン。

「明日の10時までに」

知らんよ。今日はメンタルの予約入れてんでぇ。

Dfzp0jpu8aevcsj

雨降ってきたがラプラスは取るw

2018年6月10日 (日)

父粉塵の括約

妻が体調崩して家事を請け負う。調理と皿洗い。掃除と物干し。買い物。

明日の晩のおかずも用意しておく。味噌汁の具材と特売のお魚。

そして日が暮れた。

1分刻み秒試しの時の記念日はこうして終わった。

2018年6月 9日 (土)

戯れ言集合体

起きて妻と個人経営の治療院。

「パソコンでレントゲン見られませんかね」

いやいや。ちなみにこれ病院で撮影されたレントゲン写真の電子ファイルを見る方法の話。フィルム撮影して現像してた時代ならいざ知らず、電子カルテにポンと出てくるあーいうの(デジタルレントゲン)って、メーカごとに独自のファイル形式なっとんちゃうかい。

Tw1

ほーん。

「行けるかも知れない」
「何ですと!」

アレをコレしてこうやって…。追って見られた、と連絡を頂いた。

娘がJK友達連れて「名古屋のアキバ」大須へ行ったそうな。栄から徒歩上陸なのでこの橋をくぐるわけだが。

Dllmestumaaj85o

「わ、何か雰囲気違う」
「すごい」

と口々にのたまったそうな。

そんなもん感じないオレは普段から大須な雰囲気ブッ放なんだろうな。

今日は以上

2018年6月 8日 (金)

6月6日に雨がザアザア降ってきて

Highresorad_201806082135

名古屋は雷である。

「塾行くのヤダ」

クルマで送っちゃる。

「なら行く」

ポケGOもお休み。いや傘チャリびしょ濡れでやってるおじさんとかいるけどさ。雨でもやる奴は車に乗ったインチキが多いわけで、苦労しても台無しになる可能性があるからね。

何もしない週末もいいよね。

2018年6月 7日 (木)

10年遅いわ

カチョーが全員集めてドヤ顔で。

「一人1台ずつノートPCを配布する」

ナニを今更。基本的にデスクトップで、壊れるかwindowsの新バージョンが走らなくなったところで更新、というやりかた。会議や出張の資料は「紙」が続いていた。

でも。

「出張用PCは制限する」

意味ねぇ。働き方改革って何だ?

されど工場内wifiウジャウジャ増設して「どこでもオフィス」(どこまでもオフィスとも言う)に変わるだけまだマシ。他社は10年前に終わってるけど。

「全ての会議室にHDMIのモニタも設置する」

ふーん。で、これらのIT革命()はいつ?

「工場長の決裁待ちだ」

…大丈夫かそれ。

2018年6月 6日 (水)

メキッとやって1ヶ月

腰の痛みはかなり減ったが、不安な様相もあるので医師の診察を受ける。

Q:違和感の部位が変化したが?
A:足先に移動したのは神経への障害が減ってきた証左。先端へ移動して最終的にはなくなる。良い傾向。

Q:起きる瞬間ピリッとくることがあるが
A:1回だけなら問題なし

Q:適切な睡眠姿勢のアドバイスがあれば
A:楽なことが一番。背骨に負担が掛からないように。うつぶせはオススメしない

Q:ポケGOウォーキングしているが、ネットで見る「生理歩行」は良いのか?
A:構わない。但し衝撃は良くないので、ウォーキング用のショックを吸収できる靴で

ということで違和感の部位は問題ないと認識を得たので、生理歩行を持って夜間徘徊活動を再開する。

★これらの石の怪盗は、わはは、医師の回答はあくまでオレの例。あなたはあなたに合わせたアドバイスをもらって下さい。このとき、「これがいいと聞いたんですけど」など、「手段の決定」という医師の上前をはねるような物言いをしないように。得られたアドバイスに対して、調べた手段が適合するか確認する形で。診断は受け身一辺倒じゃなくアクティブに受けようず。

2018年6月 5日 (火)

歩き方の考慮

腰の痛みは「ほぼ」引っ込んだが、感覚異常の場所とパターンが変わった。これが最終形態なのか元に戻るのかは分からない。

さておきポケGO運動は再開して良さそうだ。ただ、従前自己流闇雲に歩いており、結果腰に衝撃を与えていた可能性は否定できない。そこでちょっと何らか正当派・流儀がないか探してみた次第。

「生理歩行」

読みはそのまんま。ソースとして論文が欲しいが、医学系は大抵有料なのでぐぐってくれ。

・ラインを意識する。直線上を歩く
・ヒジを曲げて、親指を立てて
・かかとで着地

これを40分続ける。歩行距離はスローペースで2.5キロ。ハイペースで4キロ。この距離ならポケ散歩の距離と同一。

「かかとで着地」が腰への衝撃を考えると若干気になるが、「優しく」だそうな。すなわちかかとから下ろすことをかなり意識する必要がある。

整形外科医と相談して、問題なさそうなら採用したい。

2018年6月 4日 (月)

オーディオの斜陽

Tw1

「パイオニア」のホームオーディオが不振を託ち、買い取ったのが「オンキヨー」なのだが、そのオンキヨーがやはりホームオーディオの不振で青息吐息という。確かに株価も冴えない。

Dwoorzsvoaaoabx

オーディオがこの手の「単機能機を組み合わせてシステムを作る」……コンポーネント方式を採って久しいが、要はこいつが売れない。そりゃそうだ、音楽コンテンツの内容を聞くだけならスマホとイヤホンで事足りる。「視聴したいものを視聴したいときにチェックする」はスマホで事足りる。部屋を占拠して自分の趣味全快で家族隣人に不快な思いをさせることもない。

「美しい音と臨場感」これがコンポーネントオーディオに残された生きる道、となるが、実はそっちは技術の進歩が浸食しそうな勢いである。すなわち人間の聴覚は2つの耳に集約されるのであるから、「どういう波形がどういう音に聞こえるか」判明すればイヤホン2つで臨場感は作り出せる。そして音質も要するに音波発生体の物理特性に依存するので、それを補う作業をすれば、例えばここに映っている総額2千万円のシステムをイヤホンでシミュレートも十分可能ということになる。そして多くの場合、信号の純然性を維持するには回路規模は小さい方が短く損失も少なく都合が良い。イヤホン化の進展は「必然」とこうなる。

じゃぁ全部イヤホンとスマホを含んだポータブル再生機になってしまうのか。

オーディオが映像系と違うのは、コンテンツの消費作業において、じっと再生装置と対峙するという必然性がないことだ。すなわち、映像はじっとディスプレイを見ている必要があるが、オーディオは別にスピーカーにらみつけている必要はない、ということである。どころか、生活空間に環境の一部として音を配する……いわゆるバックグラウンドミュージックという存在スタイルがある。ちなみにそこに先んじて手を出したのが、いわゆるスマートスピーカーである。声を分析し、耳に提供する。オーディオメーカ各社の手遅れが実感されよう。ただ、現状のそうした機器群は音質においてKUSOであるから、「まだ」コンポーネントが選ばれる余地はある。ただし「この先」は落日を迎える。コンテンツの出口がスマホで充分な若者が、しかもお給金の少ない若者が、んなキカイを音楽のためだけに買うわけない。

いいのか悪いのか知らんけど放っておくとそうなる。

2018年6月 3日 (日)

エンゲル係数が高い

「食い過ぎだろ」

ごもっともなのだがそれにしてもおかしい。工場弁当は愛妻弁当♡に切り替えており、応じた給料天引きも消滅するから悪いことナシ、のはずなのだ。

が、エクセルで付けてる家計簿が導く結論はひとつ。

「そもそも食材費が高騰している」

どうしよう。

・食う量を減らす
やせの大食い=早食いなのでメスを入れる必要があろう。「満腹感」は胃袋の膨張or血糖値の上昇である。ここで「or」がミソで、要するに生物学的に充分なのは血糖値の方で、これが上がってくる前に必要以上食ってると大食いになるのである。対策は主に2つ。
①良く噛んでゆっくり食べる→消化が促進され血糖への転換も早まる
②「あると食っちゃう」ので、取り分ける量を少し減らす。茶碗や丼のサイズを小さくする
ここで②は心理的な物に近い。人間は飢餓の期間が長かったので、あればあるだけ食うように出来ているので、そこを抑制するのと、「2杯食った、充分だ」という方向に誘うものだ。

・タンパク質より炭水化物
これは「胃を膨らます物質を低コストの栄養素にしよう」という目論見で栄養学的見地は一切無視である。少ないおかず(濃いめの味付け)で飯をバクバク。あまりおすすめしない。

・ちょっとだけ甘いもの
食事の前に甘い物をちょっと食べて、血糖値をあらかじめ少し上げておこうというもの。子供がお菓子を食べちゃって「ごはんいらな~い」の逆応用である。勿論栄養学的には真逆を行くので良いことではない。

「1割」減らせれば御の字なのだが。

2018年6月 2日 (土)

寝たり起きたり伸ばしたり

やるべき用事は昨日したので腰の養生で寝倒す。但し時々ポケモンGO足を伸ばしてストレッチ。ちゃりんこでパン屋。

この症状、元々左足のすねの外側に違和感があったが、今は中指・人差し指に「攣りそうな」感覚が宿る。一時的な物かそっちに遷移したのかは分からない。

長引いているが、少しずつしか変化しないものだから仕方がない。ちなみにネタにするほどポケモンGOしているわけではない。今日も歩行距離は3キロに満たない。

2018年6月 1日 (金)

円環の理

休暇。

まずちゃりんこでいつもの駅の置き場に止めて整形外科モミモミ。終わって美容院でカットのみ。安いんだよ価格的に。

一駅ぶんちゃりんこ。メインバンクの通帳を記入し、サブサブバンクを解約。

あぶく銭抱えて遊歩道ポケGOしながら自宅の方へ。途中のコンビニに寄って自動車税。

以上ぐるりと円を描くように回って帰宅。総走行距離はさぞかし…。

Dem5limvaaa2y9z

あり?わけがわからないよ←歩けよ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック