リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« オーディオの斜陽 | トップページ | メキッとやって1ヶ月 »

2018年6月 5日 (火)

歩き方の考慮

腰の痛みは「ほぼ」引っ込んだが、感覚異常の場所とパターンが変わった。これが最終形態なのか元に戻るのかは分からない。

さておきポケGO運動は再開して良さそうだ。ただ、従前自己流闇雲に歩いており、結果腰に衝撃を与えていた可能性は否定できない。そこでちょっと何らか正当派・流儀がないか探してみた次第。

「生理歩行」

読みはそのまんま。ソースとして論文が欲しいが、医学系は大抵有料なのでぐぐってくれ。

・ラインを意識する。直線上を歩く
・ヒジを曲げて、親指を立てて
・かかとで着地

これを40分続ける。歩行距離はスローペースで2.5キロ。ハイペースで4キロ。この距離ならポケ散歩の距離と同一。

「かかとで着地」が腰への衝撃を考えると若干気になるが、「優しく」だそうな。すなわちかかとから下ろすことをかなり意識する必要がある。

整形外科医と相談して、問題なさそうなら採用したい。

« オーディオの斜陽 | トップページ | メキッとやって1ヶ月 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歩き方の考慮:

« オーディオの斜陽 | トップページ | メキッとやって1ヶ月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック