リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月31日 (水)

ちょっと宇宙へ行こう

……唐突だな我ながら。

Imgmercury

水星。太陽系第1惑星(画像は「みお」プロジェクトサイトのCG)。

太陽のそばにあるので、夜明け前か日の入り直後のわずかな時間しか見えない。このため古代の人々は朝と夕とで別の星が見えてると考えたり、追って同じ星の見え方違いと判ると、朝見えたり夕方見えたりめまぐるしく変わることから、「足の速い星」と考えられるようになり、俊足の神メルクリウスが宛がわれたのは知られた話。ちなみに「水銀」を英語でマーキュリーという。「あ!」と思う方多かろう。但し、漢字の方は「辰」を当てたことから水へ来ている。水銀は水のような金属である。ローマ神話では水星を象徴する金属が水銀である。奇妙な一致が面白い。

B7i0hvjcuaaatp8

地動説を説いたコペルニクスが生涯水星を見ることが無かったのは知られた話だが、幸いにも自分は見られる時期と場所におり、容易に写真が撮れる時代を生きた。2つ星が映っているが、明るい方が金星で、小さく映っている方が水星である。なおここまで双方の惑星が接近した状態でしかも充分な高度で見られる機会はそうそう無い(2015年1月撮影)。

さて見るチャンスが少ないと言うことは、望遠鏡での観測チャンスも少ないと言うことである。観測衛星近づけたいが、公転周期88日かつ、小さい星であるため、「速度が速く重力が小さい」ということであり、衛星を観測軌道に放り込むことが難しい。

その難しいことに挑戦する衛星が今般日欧合同プロジェクト「BepiColombo」(ベピ・コロンボ)として打ち上がった。欧州開発による表面探査機「MPO」と、それより高い軌道を周回し、磁気の観測を行うJAXA開発の「MIPO」……「みお」である。人類はこの太陽直近の星についてコペルニクスと同じ理由でキカイを近づけられなかったので、この衛星達は多くの知見をもたらすであろう。なお、この「みお」にはメモリーカードが貼り付けられているが、セーラームーンシリーズの武内直子氏のサインも収められているとか。

到着は2025年8月。

2018年10月30日 (火)

うそつき・どろぼう・こじき

Tw3

それ以上に論評することあるか?

銃器くれ。

 日本国及び大韓民国は、

 両国及びその国民の財産並びに両国及びその国民の間の請求権に関する問題を解決することを希望し、

 両国間の経済協力を増進することを希望して、

 次のとおり協定した。

第一条

1 日本国は、大韓民国に対し、

(a)現在において千八十億円(一◯八、◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯円)に換算される三億合衆国ドル(三◯◯、◯◯◯、◯◯◯ドル)に等しい円の価値を有する日本国の生産物及び日本人の役務を、この協定の効力発生の日から十年の期間にわたつて無償で供与するものとする。各年における生産物及び役務の供与は、現在において百八億円(一◯、八◯◯、◯◯◯、◯◯◯円)に換算される三千万合衆国ドル(三◯、◯◯◯、◯◯◯ドル)に等しい円の額を限度とし、各年における供与がこの額に達しなかつたときは、その残額は、次年以降の供与額に加算されるものとする。ただし、各年の供与の限度額は、両締約国政府の合意により増額されることができる。

(b)現在において七百二十億円(七二、◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯円)に換算される二億合衆国ドル(二◯◯、◯◯◯、◯◯◯ドル)に等しい円の額に達するまでの長期低利の貸付けで、大韓民国政府が要請し、かつ、3の規定に基づいて締結される取極に従つて決定される事業の実施に必要な日本国の生産物及び日本人の役務の大韓民国による調達に充てられるものをこの協定の効力発生の日から十年の期間にわたつて行なうものとする。この貸付けは、日本国の海外経済協力基金により行なわれるものとし、日本国政府は、同基金がこの貸付けを各年において均等に行ないうるために必要とする資金を確保することができるように、必要な措置を執るものとする。

 前記の供与及び貸付けは、大韓民国の経済の発展に役立つものでなければならない。

2 両締約国政府は、この条の規定の実施に関する事項について勧告を行なう権限を有する両政府間の協議機関として、両政府の代表者で構成される合同委員会を設置する。

3 両締約国政府は、この条の規定の実施のため、必要な取極を締結するものとする。

第二条

1 両締約国は、両締約国及びその国民(法人を含む。)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、千九百五十一年九月八日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第四条(a)に規定されたものを含めて、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。

2 この条の規定は、次のもの(この協定の署名の日までにそれぞれの締約国が執つた特別の措置の対象となつたものを除く。)に影響を及ぼすものではない。

(a)一方の締約国の国民で千九百四十七年八月十五日からこの協定の署名の日までの間に他方の締約国に居住したことがあるものの財産、権利及び利益

(b)一方の締約国及びその国民の財産、権利及び利益であつて千九百四十五年八月十五日以後における通常の接触の過程において取得され又は他方の締約国の管轄の下にはいつたもの

3 2の規定に従うことを条件として、一方の締約国及びその国民の財産、権利及び利益であつてこの協定の署名の日に他方の締約国の管轄の下にあるものに対する措置並びに一方の締約国及びその国民の他方の締約国及びその国民に対するすべての請求権であつて同日以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができないものとする。

第三条

1 この協定の解釈及び実施に関する両締約国の紛争は、まず、外交上の経路を通じて解決するものとする。

2 1の規定により解決することができなかつた紛争は、いずれか一方の締約国の政府が他方の締約国の政府から紛争の仲裁を要請する公文を受領した日から三十日の期間内に各締約国政府が任命する各一人の仲裁委員と、こうして選定された二人の仲裁委員が当該期間の後の三十日の期間内に合意する第三の仲裁委員又は当該期間内にその二人の仲裁委員が合意する第三国の政府が指名する第三の仲裁委員との三人の仲裁委員からなる仲裁委員会に決定のため付託するものとする。ただし、第三の仲裁委員は、両締約国のうちいずれかの国民であつてはならない。

3 いずれか一方の締約国の政府が当該期間内に仲裁委員を任命しなかつたとき、又は第三の仲裁委員若しくは第三国について当該期間内に合意されなかつたときは、仲裁委員会は、両締約国政府のそれぞれが三十日の期間内に選定する国の政府が指名する各一人の仲裁委員とそれらの政府が協議により決定する第三国の政府が指名する第三の仲裁委員をもつて構成されるものとする。

4 両締約国政府は、この条の規定に基づく仲裁委員会の決定に服するものとする。

第四条

 この協定は、批准されなければならない。批准書は、できる限りすみやかにソウルで交換されるものとする。この協定は、批准書の交換の日に効力を生ずる。

 以上の証拠として、下名は、各自の政府からこのために正当な委任を受け、この協定に署名した。

 千九百六十五年六月二十二日に東京で、ひとしく正文である日本語及び韓国語により本書二通を作成した。

日本国のために

椎名悦三郎

高杉晋一

大韓民国のために

李東元

金東祚

---------------------------------

守られないのであれば、国交を断絶せよ。

2018年10月29日 (月)

かぜのひきかけ

ノドガイタイに加わってハナミズガー。

半日休暇にして病院に行くことにしてついでに郵便局に寄ってATMでお金下ろして午前が過ぎた。

夜はポケGO散歩なのだがハナミズなのに夜気に当たって汗かきでもないので中止。

車のマニュアル読みながら寝る。分厚いマニュアルだなこれw

2018年10月28日 (日)

NOAHが来た

●冒頭の能書き

スペルは箱船のノアと同じねんな。

Img_0451

トヨタ・ノア。HYBRID X。型式DAA-ZWR80G。ハイブリッドのミニバンというだけでクルマ好きの友人知人から絶交されそうな選択である。だがこれには切実な理由が存在する。

①クルーズコントロールが欲しい(踏みっぱなしが疲れる)
②荷物たくさん積める奴
③腰が痛いし目も悪い。義父と出かける機会が増えるので座面が高くて乗り降りのしやすい奴
④ガソリン高いんだもん

①②の時点でノア・プリウスα・シエンタしか選択肢はなく、③でノア1本となり、④でハイブリッド車である。

今日は娘とポケモンGOしに鶴舞公園に出かけたため、とりあえずの印象や初期設定程度で。クルマで「初期設定」とは何ぞや?まぁまぁ。

●初乗り

ディーラーから家までだけである。燃料計25%くらい残っているのでそのままとする。少ない?能書き通りの燃費ならこれで200キロ以上走るはずなのでとりあえず問題ない。八王子まで走るなら満タン入れるかも知れんが。

第一印象は「電車」である。モータ駆動するインバータのキャリア音、定トルク特性。それは一定の割合で加速して行く電車のミニチュアだ。内燃機関の場合、回転数に対してトルク的に旨みのある領域が存在し、ミッションを小まめに切り替えてその領域を積極的に使ってクルマを操る。それが「醍醐味」なのだが、VVVFと交流機の組み合わせは「どんな回転数でも任意のトルクを発生できる」(理論上・基底周波数まで)のがミソ。しかもトルクの過不足は電気的に検出できるため、必要に応じてモータ使ってアシストすればいいので、醍醐味の部分はどうでも良くなる。楽と取るか面白みが無いと取るか。ちなみにこの人、エンジンは1.8リッター4気筒DOHC4バルブのくせに出力は73 kW(99 PS)/5,200 rpm 142 Nm(14.5 kg-m)/4,000 rpmで、カローラ1.5リットルより小さい。それは燃費にガン振りしたエンジンだからで、不得手なところはモータにお任せ、と言える。

●初期設定

ナビ・オーディオ・ETCが一体である。ナビはディーラーが自宅登録してくれた。ありがとがんす。ならばハンズフリー通話も持つのでスマホとウォークマン達をBluetoothでペアリング。

Dqlvwekuuaekdfr

まずネットワーク接続をするクルマってのが時代だねぇ。Wi-Fiに車載ぶら下げられるのでそっちもペアリングする。なお家からWi-Fi届けばそっちにもつなげておくとOK。新居に移った後に実施の予定。この辺は車載にアプリを入れたり地図を更新したりするのに使う。

Dqlv7tzu0aauu75

音楽積み込んだSDカードを挿す。うわー本当にハイレゾロゴ付いてるよw

Dqlvup2vaaasc4o

音質はBluetooth経由は褒められたものではない。

Dqlwbkvvyaaa9cy

ハイレゾは「音出るな。んじゃ、ま、いっかぁ」みたいな。専用チューニングが仕込んであって、メリハリの効いた耳触りのよいバランス感になってる。ただ中低音は盛りすぎ。ラウドネス切っても盛りすぎ。走行中だと変わるのかね。

まだ「家に持ってきただけ」もろもろは引き続きダラダラ書き並べます。

2018年10月27日 (土)

さよならカローラフィールダー

Tw3

10年露天駐車にしては「陳腐化」「褪せ」感は無いと思うがいかがか。

Dqgycypu0aacgjy

距離3万4千。ウィークエンドドライバーだからこんなもんだろう。1回当たりの最長移動距離は千葉-常滑。大都市圏を横切って移動するのは腰痛持ちには苦しく、あまり「ドライブ」はしなかった。「クルマに乗ってるのが楽しかった」20代より明らかに老化したw

10年でトラブルっぽいトラブルはオイルシール漏れと、タイヤに多数の亀裂が入って交換したのが各1回。この他オーディオがアホなのでパナソニックのなんちゃらいう大電流対応バッテリに変えてある。

他、特段問題なし。騒音や振動が増えるわけでなく、ロードノイズも経年で悪化したようなことはない。燃費も最後まで12キロ/リッターのレベルを維持。平成元年式カムリは最晩年雨漏りしたが、カローラでそういうことは起きなかった。水準の底上げがされているのであろう。

いちばん北は鹿島神宮
いちばん東は千葉県八街
いちばん南は南知多町師崎
いちばん西は信濃大町

ほぼ、「家から半径200キロ」レベル。名古屋だと東京や大阪を越えて向こうへ、ってのはきついね。

刺激的では無かったけれど、扱いやすかった。さよならカローラフィールダー。

2018年10月26日 (金)

SITを知っているかい

どこぞの特殊部隊ちゃうで。

Tw3

西澤潤一氏。先日亡くなった。氏が1950年に開発したトランジスタである。Static Induction Transistorの略で静電誘導トランジスタと言われる。

Clip_image017

…説明は略す。要は「高速で大電力を扱うことが出来る」半導体スイッチである。

研究所にいた頃そおゆう開発の意図があり取り寄せて動かしたことがある。1発1万円なり。ノーマリ・オン(ゲート=ソース間に電圧を加えていない状態でオンになる)。なので、ゲート制御をマイナスにしてからドレインに電圧が加わるようにする必要があり、かなり面倒くさかった。ちなみに今にして思えばSOAを超過していたであろう駆動回路であり、15分くらいでぶっ壊れた。時を経てノーマリオフ型、かつ素子材料もシリコンカーバイドに置き換わって再度可能性が広がってきたところであり、早すぎたんだなぁと思う次第である。

R.I.P.

2018年10月25日 (木)

昭和の残照

「労組」という奴があまりに旧態依然の時代遅れなので困惑している。昼休みにかき集めて飯食いながらミンシン党の誰それを応援して下さい。配布物があるので持って行って下さい。来年GW10連休に関するグループミーティングを…。

「今やるんすか?」
「そうです。テーブルごとに」

今やるの?バカでしょ。

はい昼休み終わり。重い配布物持って工場の端から端まで徒歩でとぼとぼ。あのさぁ、こんなもん「ネットじゃ不可能な物」ないでしょ?政治活動だって解禁されたんだし印刷コストだって馬鹿にならねぇ。その費用、天引き組合費から出してんだろ?ワークライフバランスの改善とかぶち上げて昭和くさいこと引きずって何やってんだい。そもコミットメント労働の時代に団交組織って要るんか?

労働条件の改善には日本の産業が世界のトップに居続けることが肝要だが、労組の組んでる民進党は「2番じゃいけないんですか」とかほざく奴やその組織を味方にしてる矛盾を自己批判しろ。

やっとれすか馬鹿たれ。

2018年10月24日 (水)

起動に時間が掛かるようになった

俺が。

6時半には目が覚めるのだが、身体を起こす気になれず7時からヘタすりゃ7時半くらいまでゴロゴロしている。2度寝というほどぐっすり寝入るわけでなく、起きるのは辛い。

なんだこりゃ。

体重61キロ脂肪率12.3%。基礎代謝も1500kcalで30代なみ。「やつれた」と言われるが、自覚もあるが数値は普通。

甲状腺の昂進かね。

歳食って心肺機能が下がって血の巡りはじめの立ち上がりが遅いという説あり。

まー疲労感は睡眠時間でどーにかするしかねーな。しかしワシは年に何回「早く寝なくちゃ」と書いてるんだろうw

2018年10月23日 (火)

最近のアレ三題

●石油大国のアレ

替え玉作って裏口から出させるとかね。防犯カメラの存在を意識したんだろうけど、その防犯カメラで浅はかを上回るいろいろがバレた上に当人がクラウドに残しておくとかもうね。野蛮行為はネット社会と最も相性が悪い。

●台湾のアレ

しきりに車輌は日本製と報道している「マスゴミ」がおるのだが、安全装置切られちゃしょうがねぇべ。「やたらと作動したから切った」というが、それはマジヤバいから作動してたんじゃねぇの?

●トランプのアレな発言

「時代に逆行」とか騒ぐ向きがあるが、近所のショッピングセンターは男の個室に男が二人入ってウフフとかやってる。そんなところでちんぽこ出して小便しなくちゃならない。オレはちんぽこの主機能に忠実に出来てるし、ちんぽこに忠実でありたい。

2018年10月22日 (月)

NOAHちゃんお迎えの準備

Dop_navi_lineup_nsznz68t_01_n_pc

 

 

 

ナビは何も考えずメーカー純正としたのだが、商談中にモデルチェンジがあって、発注書に書かれた品番はまさかのハイレゾ対応。96/24までだが、ソースの質が高いに越したことはないので応じた音源を用意することにする。USB入力を付けなかったので(ウォークマンからハイレゾで読めるのになぁ)SDカードに書く。

 

Dqcn8avucaa8nh8

 

 

 

上限の32GBを準備。チト少ないなぁ。

 

Dqhrmdxu4aalbjm

 

 

 

とりあえずKalafina。これは外せない。

 

Tw3

 

 

 

義父を乗せる機会が多くなるのでクラシック。ショパン、モーツァルト、シューベルト。ハイレゾ系はこんなもんか。車載であり、かつ、いろんな音源マルチであるので、ノーマライズしてレベルを補正。家で聞くことは考えなくて良いし、車内騒音があるのでピアニシモの多い曲は入れない。

 

CD音源でオルフェウス室内管弦楽団。ポップスもちょっと欲しいので妻の趣味混ぜてユーミン、ABBA、カーペンターズ辺り。この辺はMP3でいい。オレや娘の趣味はそれぞれウォークマンからブルートゥースで放り込む。ハイレゾじゃねぇって?ユーロビートやアニソンだからええやろ。

 

Tw3

 

 

 

ハイレゾ組コピーしてこんな感じ。引き続きCD組

2018年10月21日 (日)

一周忌

「一周忌、は1周回った命日で、三回忌は、三回目の命日ですから、来年なのです」

「尊重と自重が大切」

「年を取っても、感動できる心でありたいですね」

「自分の知識だけで生きようとするから、行き詰まるのです」

三番目と四番目は対偶。そりゃそうだ「進取の気鋭」を失えばそこから先へは対応できない。

義母の訃報を聞いて1年である。今、自分に出来ることは、新生活への整備を進めること。

お義母様、お義父様のこの先、私どもと共に過ごすとお許し下さい。

2018年10月20日 (土)

働き方改革の在り方

「早く帰れと言うから早く帰れてはいるんですよ」
「うん」
「でも仕事減らないから早出したり休出(=休日出勤)したり」
「なんぢゃそら」

まぁ根深いね。

・5時で「終わる」仕組みが出来ていない
・要した時間で評価する考えから抜け出せない

で、外見上5時で帰ったり、別の仕事を進めたりしている。

クレーム対応や営業には「飛び込み・短納期」があるから仕方ないにせよ、現場や設計開発は「負荷から推定される今日のノルマ」が存在してしかるべきで、少なくも「今週はここまで」を決めておけば、後は日々・個々の裁量で動かせるように思う。そういう下準備・周辺準備をせずに、闇雲に「ハヨ帰れ」だけ言うからこういうことになる。

ただ「今週はこんなコトします」が、会社から見たコストパフォーマンスとして妥当かどうかは、客観的判断が難しい。会社はお金で動く組織であるから、コミットメントの中身をお金に換算し、時間当たりの成果に応じた賃金に還元出来れば良い。ただ冷酷スマートにそこまで行き着くのに日本の会社は旧態依然過ぎる。会議の資料作りと稟議のスタンプラリー、週末の掃除、部門内で使うPCのアップデートetc……あなたや属する部門が「本来成すべきアウトプット」と直接関係ない「仕事」のいかに多いことか。端的には例えば営業なら動画山盛りの美麗プレゼンを作るのは営業の仕事ではあるまい。お客様と設計の間に入って、お客様に最適なソリューションを適正な価格で提供するのが本当の「営業」だ。違うか。美麗なプレゼンは「宣伝広告」というのだ。そんなもん作っとるヒマあったらクルマ飛ばしてお客様の愚痴ひとつ聞いてきた方がナンボかの改善になる。

トップは頭ごなし過ぎるし、ボトムは付け焼き刃過ぎる。何か1つで良い。アウトプットを作る一連の流れをフローチャートに書き、「自分のならではスキル」が必要なのをピックアップしてみると良い。殆どが「専門知識の要らない『作業』である」ことに気づくはずだ。

そこから始めよう。世界の流れから20年くらい遅れているが。

2018年10月19日 (金)

相部屋とか

「研修」なんだが何と相部屋。男4人。
酒飲む訳でなし。付き合い長い訳でなし。


ただこれは良い感じで。


荒らして。


この人捕まえて一安心。

今日は以上。

2018年10月18日 (木)

見えるかな彗星46番

「彗星の如く」という言葉がござるが、こいつ、ウィルタネン彗星には、一定の周期で訪れることを示す「46P」という番号が与えられている(46P/Wirtanen)。ちなみに周期彗星で最も著名なハレー彗星は1番(1P/Halley)。周期が短い(3.3年)ことで有名なエンケ彗星が2番(2P/Encke)。ユーミンの歌で知られ、今年もヨーロッパでまさかの流星雨を降らせたジャコビニ彗星は21番(21P/Giacobini-Zinner)である。ウィルタネンの「最初の発見」は1948年。こんな周期の短い(=何度も現れたはず)の彗星がこんな近年になって「発見」されたのはそれだけ暗くて目立たないからに他ならない。

それをここで取り上げるのは「観測器具を使わずに見えそう」だからである。この人5月に20等星くらいで見つかったのだが、それは予想されていた通りで暗いのだが、今回の「帰還」で地球に0.078天文単位まで近づく。

似たように「近づいた彗星」として1996年の百武彗星がある。距離0.1天文単位。彗星というと長く尾を引く「ほうき星」のイメージだが、百武は彗星としての図体は小さいので、その後のヘールボップのような長く尾を引く「いかにも彗星」な姿ではなかった。ウィルタネンはこれまでの観測から同様に図体小さく、尾を引く成分は少ないと見られ、百武と似たような姿になると思われる。で、その姿を言葉で説明するのは結構難しく、「耳かきの綿毛の方が青みがかって浮いている」とか良く書くのだが、まぁ

Tw3

百武っぽいなら百武みたく見えるでしょう。百武ほど明るくないけど。

地球への最接近は12月16日で、おうし座にいるので日本からは一晩中見えるはず。「ほら、アレだよ」で事足りる彗星が久々に見られる感。

Tw4

★天文単位:地球と太陽の平均距離1億5千万キロのこと

2018年10月17日 (水)

しょうがねえけどしょうがねえなぁ

「オプション工事のご案内」ちゅー奴が不動産屋から来た。網戸やアンテナ線など生活必需品を後から付けてやるよというシロモノ。まぁ覚悟はしてたがボるねぇw

「だから手持ち100万くらいあった方がいいんだって」
「なるほど」

しかしどんぶり勘定で動くお金が100万でいいのか。

・エアコン(移設&新設。3機購入要)
・アンテナ・インターネット(光ファイバー)
・網戸
・カーテンレール
・照明
・ビルトイン食洗機(付くのか?)

で、お引っ越しとアパートの始末。

「100万だなぁ」
「カーポートとかも付けたいよね」

手つかずってわけに行かないしね。

2018年10月16日 (火)

脱・PDCAの試み

「PDCA」というのは仕事の進め方のひな形を提供する。Plan-Do-Check-Actionを繰り返し、軌道修正しつつより良くして行く、みたいなもんだ。ところが日本の場合「P=計画」を守ることに固執しすぎ、一周回る頃には世の中のトレンドから一週遅れということが良くある。要はPDCA自体もはや時代遅れである。ちなみに日本企業は意思決定が遅いとよく言われるが、この遅さはPDCAの遅さと相互に都合が良いことに注意すべきである。

さておく。

マーケットのトレンド、ベクトルを掴んで先手を打つには、トレンドに敏感に反応するアンテナを持つか、トレンドを作るかである。トレンドを作るにはこれまでのマーケットが歩んできた流れ「ベクトルのふらつき」を全て把握しておかねばならない。ことエレクトロニクスに関する限り、「集約して手のひらへ」というのが基本的には大きな流れになっている。次は多分、その中で起きたムーブメントを人工知能に解析させ、人工知能に「ムーブメント」自体を作らせることになるだろう。すなわち「Plan」において、ただの現状分析や反省・改善というのは無意味で、大局的で即応性の高いソリューションを放り込める奴が勝利する、とこうなる。それを導き出すシステムを得られれば良い(人工知能が解析するのに必要な情報を与える)となる。

エレクトロニクスは大きく4つくらいの技術の軸がある。情報処理・小型化&省電力化・機械&熱出力変換・蓄勢平衡である。自分或いは自分の会社がこの中でドコに身を置いてどの方向に触手を伸ばし、出来ること・やるべきこと・やれば喜ばれることを考える、大体こうなるだろう。ちなみに今エレクトロニクスは「スマホの次」を探すのに必死だが、それは多分正解を導かない。なぜならそれは情報処理と小型化が結実した1つの「結論」であって、その延長上のものは誰でも考えつく代物にしかならない。ちなみに自分の小説では耳栓デバイスで視覚野にバーチャルで視界を放り込み、脳波で意思を抽出する。手のひらデバイスの無効は当然そうなる。従ってスマホをベンチマークしたところで「スマホに匹敵する何か」は生まれない。

もっと言うと、PDCA自体が戦後レジームの産物であって、その当時前述の「4つの技術軸」自体は既に出現していた。すなわち4つの軸を越えた何かを生み出さなければ、それぞれ行き着くまででイノベーションは尽きることになる。つまり、軸自体に新しい物が求められている。そしてその軸は、人が五感で幸福便利を享受するものでなければならない。

原始的なままで不便なのに、それが当たり前だから気づいていないこと……我々の回りにまだ残っているのではないか。

2018年10月15日 (月)

とりあえず改善傾向でバランス

対「ぜんそく」と「風邪」二面作戦の投薬継続中。1週間前よりかなり改善した。ただ、「放っておくと復活するような種」みたいなものはあって、打ち切るのはコワイ。まー肩凝りからくる肋間神経痛の側面もあると思うけどね。

ちゃんと食って、ちゃんと薬飲んで、とっとと寝る。今週の目標。

2018年10月14日 (日)

何もしてなきゃ書くこともない

死んだように寝て起きたら9時。

「頬がこけた」と妻に言われる。猛暑の今夏、朝から晩まで省エネ冷房の空間に置かれてりゃそうなる。24時間汗掻いてる=応じた体力を使う、だもんね。ゆっくり寝たの久しぶり感。

朝飯・買い物・ついでにポケGO・掃除。これで昼飯。後は線路の中。模型達は特定の地方や路線をテーマに車輌を揃えて走らせるが、今月以降走った連中は次回「新線」を走ることになる。ただ、新線完成は年単位の未来になると思うが。

2018年10月13日 (土)

久々に予定無し

目覚めてハッとして今日は何もないよねとリマインダー確認する。って喘息もどきの経過確認で病院に来いと言われていた。飯食ってGO。

「お薬効いてるみたいなんで続けますね」

さいでっか。「ナチュラルな喘息じゃない」って物言い気になるけどね。

パン買って帰る。ポケGOでミュウツー。

Dpzjgx_u8aauswx

後はもうこうですよ。こいつが東海道を去って22年。グリーン車は「リニア鉄道館」にいるけどね。

2018年10月12日 (金)

すりあわせが必要だと思うのだが

若手「すのぴさん『婚活』ってしました?」

してねーよ。妻とはネットの掲示板で知り合った。彼はびっくりである。今やネットで出会うなんて出会い系がはびこって危険の一言。

「前世紀の終わり頃はそうでもなかったんだよ」

さて彼の悩みは出会って2回お食事したが相手に合わせるのに疲れてしまうと。

「自分の場合共通の趣味がきっかけだったからね。そういうのが何一つ不明な段階からだと、まずそういうの探さなくちゃ」

「好きな物が同じ」か「無理なく妥協が出来る」…要はすり合わせが必要なのだ。映画か音楽か飯食うか。

で、ネットコラムでよく見かける「出会いの失敗」は、ここでお互いに自分を押しつけ合ってしまうことだとか。

「次はドコで何するか一緒に決めませんか」

この一言が何故言えない。実行できない。「デートは男が奢るもの」という固定観念もそうだが、一緒に生きてくってのは相互に相手を尊重し、共通認識を持ち続けて行くものではないのか。何で男がお膳立てして女が気に入るかどうかって構図が「当然」扱いなのか。

「名古屋駅14番ホームの東京寄りの端っこで14時23分にお待ちしてます」

自分の場合この手の約束で妻を大いに笑わせたが、だからって1分刻み秒試しでデートのスケジュール決めたらウンザリだろう。もちろんノープランでは計画性がない。だから二人で決めるのである。一昔前なら「ぴあ」をめくって…あたりとなろうが、今ならお互いスマホスリスリして決めてもええやんけ。プランニングを楽しめなくちゃ。そして映画なり食事なりその場でスマホで予約する。これは2010年代ならでは。

「駅前とか適当すぎる待ち合わせはダメだよ。ホームの端ってのは絶対に見落とすことがないから確実に落ち合える」
「今度使ってみます」

頑張ってね。

2018年10月11日 (木)

多少は改善?

胸が苦しいのに対して抗アレルギー薬(ぜんそく疑い)と抗生物質をブチ込まれている。「詰まってる」感はあるし、咳は出るが、昨日おとといほどの息苦しさは感じない。疲労重なって免疫力低下してたか?ちなみにアレルギーは免疫の過剰反応だが、免疫力が落ちると免疫の反応が低下するのでアレルギーの症状は落ち着いて見えることがある。ただこれは油断すると普通に風邪引いたり感染症を背負い込んだりする。免疫が働かないから。

ややこしや。

2018年10月10日 (水)

あー息苦しい

呼吸がしづらい。胸に圧迫感があり深呼吸できない。

「アレルギー性のぜんそくかも」by医者
あー今秋は花粉症っぽいの出ないもんな。そっちになったかもな。
 
ってこれたまらんぞ。今日は以上。

2018年10月 9日 (火)

「おうち」の事情

「家を買う」タイミングは難しかった。消費税が上がる前に、は決定事項だったが、中古か新築か、エリアはどの辺か…決定因子がないのだ。更に書くと、郊外の新興住宅地開発・供給が続く一方、都心部の古い住宅が相続対策で売りに出たりする。最近多い複数同時販売で旗竿地ってのはだいたい、相続がらみだ。一つの土地を分けるので日当たり確保しようとすると片方道から遠ざかってひょろ長の駐車スペースが出来上がる。ただ周辺ぐるりと高層アパートやマンションが建っていたりする。

人口が減っているうえ、集合住宅が増えているので基本供給過剰の方向で、経済の原則からそれは価格低下に繋がるはずだが、投機目的の複数購入者がいるのでなかなかリーズナブルにとは行かない。ただ、部屋単位で「組み立てキット」方式が普及し、現場持ってきて組み立てるだけであるから、建物自体は量産効果でかなり安価になってきた。これは例えば実家を二世帯にしてリフォームとか安易に考えると逆に高く付いたりする。土地はあるのに土地付きより高くなるとかね。これらは分割旗竿地とか更地になって100円パークとか、そんなものに繋がる。

「売れりゃ何でもいい」ってのと、「切実に持ち家が欲しい」ってのと意識が乖離しているので必要な所に必要な物件が行かない。不動産は元より日本国土そのものであるから、それが日本人の手から離れることは国体の弱体化に直結する。国と経済界は給料を上げるという単純なことをせずに、ただ金を使わせる方策をあれやこれや打ち出すことに必死だが、買ってもらうには本来買って欲しい(買うべき)人に応じたインセンティブを与えるべきでは?

外国人の成金が外国人用のシェアハウスばかりあちこちに…という事態に陥るのを危惧する。

2018年10月 8日 (月)

運動しない日

起きたら10時。飯食って干し物して掃除機回して11時。

昼飯マックで手抜き。以下線路の中の人。久々に動かすが、久々故にトラブル多し。新居に移るとレイアウトを起こすので線路再建が年単位掛かると思うが、まぁその期間動力系の「全般検査」に当てても良いか。

昼下がり妻と買い物。但しクルマw

夕食後ポケ散歩。合計3.8キロ5800歩。ま、いっか。

2018年10月 7日 (日)

後は待つだけ

トヨタ屋。

印鑑証明と住民票が要る話。

「これで手続き・書類書きは一通り終了です。納期確定だけですね。今のところ5日に工場出荷。納車は月末ですね」

はいはい。

「何か不明点やご質問は?」

セキュリティ関係。名古屋の自動車盗難・備品盗難・ナンバープレート盗難は日本一。交通事故死日本一、運転マナーのひどさ日本一に加え、とにかくクルマ関連はいいことない。

少し依頼した。でもこういうのいたちごっこだよな。方式が公開されるとその裏を掻く方法が必ず現れるし。家の車庫をガード堅くしても出先ではどうなんよってことになるし。

高電圧注意のステッカーでも貼っておくか。実際問題昇圧コンバータ積んでるから。。。←

2018年10月 6日 (土)

Music Center for PC Ver.2.0

Tw3

ソニーのウォークマン対応音楽再生・楽曲管理ソフトには「2種類」あった。「Xアプリ」と「MediaGO」だ。機能と使い勝手一長一短で併存していたが、「一体化する」としてリリースされたのが「Music Center for PC」(以下PC)だ。が、出来上がったのは両ソフトの良いところをいずれも削ったという首をかしげるシロモノ。「おまかせチャンネル」はないわDLNAでレンダラーを探して楽曲を放る「Throw」はないわプレイリストを複数またいで再生する機能はなくなるわ…ウォークマン転送時に楽曲が消えたり重複したりアルバムアートがすっ飛んだりとか条件が分からず不安定。まぁ非難囂々だったわけですよ。ただ、USB経由で再生する分にはASIO出力が固定されて音飛びも無く安定になった。そこだけ進歩。そして「大幅な改善」としてVer.2.0が出てきた。早速インスコ。そういう流れ。

Dorqv0ivsaedpm_

指示通りにインストールすると曲リスト取り直し。

・プレイリストのジャケットをそのままダブルクリックすれば当該を再生始める
・別のプレイリストに移るときは目的のプレイリストをクリックすれば良い
・「再生リスト」に放り込むことで複数のプレイリストを混ぜて再生可能

便利なのはこの辺か。あら?DLNA再生用のレンダラー選択が…

Dormjikuyaeoldi

と、思ったら。

Dormslpvaaaamin

「文字サイズ」が大きいとフレーム外になっちゃうのね。あんまりDAC使っちゃいけませんw

・文字サイズは再起動すると元に戻る(アホか)
・DLNA(ネットワーク再生)は再起動すると解除される(アホか)
・「おまかせチャンネル」はありません
・スペアナ表示はされません

あ、音質忘れたね。

・DSEE追加。古い録音で籠もる傾向のある物には効果
・44kは176kに、48kは192kにアップサンプリングされて出力
★88/96はそのまま

アップサンプリングはDSEE有無に寄らず実行される。ちょっと安定感が向上した音質と感じる。

その、なんだ、ASIOかWAPASIで認識させたら「ダブルクリックすれば音楽が出る」シンプルになったわ。

2018年10月 5日 (金)

新幹線の功罪

Dowhmnbu0aawval

1週間で2回九州日帰りするかね。

「行けちゃう」から「行ってこい」と当然こうなる。宿代より足代の方が高いんじゃないかと思うが、まぁいいや。

お昼取引先にゴチになってお仕事。終わって台風の鼻先かすめて帰るわけだが、「のぞみ」の5列シートを嫌って「みずほ」にしたので時間がある。そこで小倉駅何度も通って行ってない場所へ行く。

Dou71zkv4aepdvt

1・2番線ホームの立ち食い「かしわうどん」これで390円なんだぜ。小倉駅は駅弁の「かしわめし」は良く買うが、うどんはお初。

うまうま(^^)ファンが多いのも分かるわ。

これも新幹線のせい←

2018年10月 4日 (木)

うん時代遅れだ

Tw1

「電子マネー」「スマートホン」は昨今一つの境界線をなしている。「カードにチャージする」「画面が多様な機能を持つ」ここがついて行けないらしい。

一方で台風で運転見合わせた電車の再開をスマホいじりながら待ってるとか滑稽に感じる。そのスマートホンで「待ちぼうけ」は防止できたんじゃないのか。

テレビ離れスマホ依存と言われて久しいが、実はコンテンツの見方が自分の都合と手のひらに変わっただけで、限られたコンテンツの中から「だけ」選んでいる、というスタイルはテレビと変化がない。旧態依然とも言える。電子マネーについて行けないを笑えない。検索エンジンが進歩してんだから自分の欲しい情報積極的に取りに行ける、そこが情報端末としてのスマホの最大の利点のはずなんだが。

Tw2

これも同じ。一時「M7・震度5弱」と計算されたからテレビから携帯から緊急地震速報が飛んだ。結果このレベルだったもんで「誤報だ」とか非難囂々。こいつは揺れを検知した超初期の段階で少ないデータから最大を見積もるシステムだから、応じて「計算ミス」は起こりうる。伴う間違いを織り込んで参照すべきだし、これが来たらサッと身の安全を図るのが本来あるべき姿。文句言う前にそれちゃんと出来てる?

2018年10月 3日 (水)

全部いっぺんに片付いた話

auはタダ券配るカネがあるなら月々の料金下げろと激しく思うわけだが今月はマックが対象。なので帰りに寄る。

「以上で」
「他にございますか?」

ないよ。この間ポケGOのイベントクーポンで買ったからええやろ←ひでぇ

チーズバーガーぶら下げて電車を降りると娘と遭遇。

「マックのバーガーもろてきた」
「餃子買った」

通学の通りすがりに餃子屋があるんだと。JKの後ろ追い回すおっさん否否とうちゃん娘を警備し帰宅。大体こういう場合娘にただいまと言わせて自分がリビングへ行く(或いはその逆)をやらかすが。

そこへクロネコ。

「こんばんはー」

そりゃオレが頼んだクワガタの幼虫用のエサ(菌糸瓶)だ。

「ぴんぽ~んヤマト運輸で…」
「それ自分ですわ代引きですわ今持ってきますわ」

晩飯のおかず2品とクワガタのおかず1品と家族の帰宅がいっぺんで終了。今日は以上。

2018年10月 2日 (火)

逆ストレス

何か知らんが腹とノドをやられた。腹は先週からだが、ノドは日曜からだ。深呼吸が出来ず、咳っぽい。

疲労蓄積とか台風のせいだとか、理由は色々考えつくが、家を買うってのはそれ以上のストレスないわけで、契約終えたのがある種の反動として作用した可能性は高い。

てなわけで今日はおサボり。寝倒して音楽聴きまくって耳鳴りも治まった。

2018年10月 1日 (月)

2018年ノーベル医学生理学賞について

Tw1

ノーベル賞って「成果に対して」だから、研究内容の時点でそうと見抜く目が欲しいんだけどね。

こいつは直感的にはこまい説明は要らない。現状、癌に対して最も効果のある薬「オプジーボ」の開発に寄与した。

Ebb8db67f98267610b7d51775a5a9b3c

値段で有名になったのは本質を損ねるのでさておく。

「がん」はそもそも「悪性新生物」という呼び名があるように、健全な組織を破壊しながら増殖して行く「変異した細胞」である。そこに至る機序や破壊して行く有様は千差万別で、だから「がん」とひとくくりに称するが、治療法は場所と性質を見極めて的確に選ぶ必要があり難しい。「オプジーボ」はこのうちメラノーマなどの皮膚ガンを狙って開発された。

「オプジーボ(一般名:ニボルマブ(遺伝子組換え))は、ヒトPD-1に対するヒト型IgG4モノクローナル抗体です。オプジーボは、PD-1とPD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との結合を阻害することで、がん細胞により不応答となっていた抗原特異的T細胞を回復・活性化させ、抗腫瘍効果を示します。」

わはは。薬メーカの「機序説明」をまんまコピペするとこう。噛み砕きましょう

・抗原特異的T細胞
こいつはわかりやすい。T細胞は免疫における攻撃役(殺し屋とも言われる)。抗原特異的というのは、特定の敵に対してだけ反応する。という意味。

・がん細胞により不応答となっていた
T細胞にはがん細胞を攻撃して欲しいわけだが、それが不応答になる。という意味。え、困るよねそれ。何ででしょう。

・PD-1とPD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との結合
T細胞が「イキって」しまうと、健康な細胞を攻撃する可能性があります。それは困るので、「PD-1」と呼ばれる受容体がT細胞の表面にあって、この「PD-1」に専門的に結合する「リガンド」(言わばタンパク質のスイッチ)がセットされると、T細胞は活動を弱めます。

で、がん細胞の中にはこの「PD-1専用リガンド」である「PD-L1」「PD-L2」を自分で作ってT細胞にセットする奴がいるんですね。ひっくるめて、がん細胞との接触回数が増えるほど、T細胞は攻撃性を失って行く。「PD-1とPD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との結合する回数が増加し、結果としてがん細胞により不応答になる」わけです。

さてこの中で本庶氏が発見したのは「PD-1」そのものと、「PD-1」の役割(1992~1998年)。あるときPD-1のないマウスを作ったら、免疫反応が強くなったことで、役割が分かったそうな。

そしてこの発見は、「がん細胞がPD-L1を出してPD-1とくっつく動きを妨害する」免疫グロブリンの開発という方策を切り開いた。

・ヒトPD-1に対するヒト型IgG4モノクローナル抗体
こいつはオプジーボの本体(正体?)たるグロブリンで、PD-1にがん細胞の作るPD-L1/PD-L2より先に結びつき、PD-1のスイッチ動作を防止します。結果として、T細胞によるがん細胞攻撃能力(がん細胞自死を促す)を維持すると共に、「細胞を殺す成分」はないので、健康な細胞も攻撃する副作用は原理的に存在しない。とこうなるわけです。ノーベル賞の受賞理由にある「画期的な」は「細胞を殺す」のではなく、「細胞本来の働きを維持する」ことを目指した薬である、という意味になります。

なお、現在は肺がんへの適用が進められています。

★オプジーボという名前は
PD-1→PD1→OPDIVO
という意味があるそうな

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック