Music Center for PC Ver.2.0
ソニーのウォークマン対応音楽再生・楽曲管理ソフトには「2種類」あった。「Xアプリ」と「MediaGO」だ。機能と使い勝手一長一短で併存していたが、「一体化する」としてリリースされたのが「Music Center for PC」(以下PC)だ。が、出来上がったのは両ソフトの良いところをいずれも削ったという首をかしげるシロモノ。「おまかせチャンネル」はないわDLNAでレンダラーを探して楽曲を放る「Throw」はないわプレイリストを複数またいで再生する機能はなくなるわ…ウォークマン転送時に楽曲が消えたり重複したりアルバムアートがすっ飛んだりとか条件が分からず不安定。まぁ非難囂々だったわけですよ。ただ、USB経由で再生する分にはASIO出力が固定されて音飛びも無く安定になった。そこだけ進歩。そして「大幅な改善」としてVer.2.0が出てきた。早速インスコ。そういう流れ。
指示通りにインストールすると曲リスト取り直し。
・プレイリストのジャケットをそのままダブルクリックすれば当該を再生始める
・別のプレイリストに移るときは目的のプレイリストをクリックすれば良い
・「再生リスト」に放り込むことで複数のプレイリストを混ぜて再生可能
便利なのはこの辺か。あら?DLNA再生用のレンダラー選択が…
と、思ったら。
「文字サイズ」が大きいとフレーム外になっちゃうのね。あんまりDAC使っちゃいけませんw
・文字サイズは再起動すると元に戻る(アホか)
・DLNA(ネットワーク再生)は再起動すると解除される(アホか)
・「おまかせチャンネル」はありません
・スペアナ表示はされません
あ、音質忘れたね。
・DSEE追加。古い録音で籠もる傾向のある物には効果
・44kは176kに、48kは192kにアップサンプリングされて出力
★88/96はそのまま
アップサンプリングはDSEE有無に寄らず実行される。ちょっと安定感が向上した音質と感じる。
その、なんだ、ASIOかWAPASIで認識させたら「ダブルクリックすれば音楽が出る」シンプルになったわ。
コメント