リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ネコマンガ2018 | トップページ | 職場安全 »

2018年12月20日 (木)

太陽系小ネタ2題

●輪

P4300045

土星。名古屋で撮るとこんなもん。この「輪っか」盛大に分解して土星に降り注ぎつつあり、あと「数億年」でなくなってしまうらしい。ちなみにこの中には幾つかの衛星も存在し、その衛星の形成と輪の存在が密接に関係していると言われる。輪は「星になれなかった星屑」というわけだ。ただそれが土星形成初期から存在したのか、ここ数億年で衛星が壊れて出来たのか…は定かではない。

●さいはての星

Tw1

「すばる望遠鏡」で見つかったこれまでで最も遠い太陽系の仲間。120天文単位と言うから、冥王星までの距離の3.5倍くらい。太陽からの放出物質の流れ「太陽風」の及ぶ範囲が大体このくらいまで。遠いので「ファーアウト」とあだ名されているそうな。ちなみにその外側に巨大な惑星があるのでは?と現在考えられ、追跡が続くと共に、ファーアウトの観測で巨大惑星の軌道と位置の特定にも役立つと考えられている。

一方その頃地球では…ナニやってんだか。

« ネコマンガ2018 | トップページ | 職場安全 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽系小ネタ2題:

« ネコマンガ2018 | トップページ | 職場安全 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック