リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 新居で迎える8年目 | トップページ | LAN-LANLALALANLANLAN »

2019年3月12日 (火)

家を買うまでの経緯その5・完【おうち】

「家を買うのに掘り出し物はない」だそうだが、どっちかつーと掘り出し物の部類であろう。

●メリット
・駅まで5分
・公共施設至近
・コンビニ2分
・買い物自転車3分
・妻も自分も職場に近づく
・車庫2台分
・いろいろ病院至近

●デメリット
・娘が学校から遠くなる(使う路線は変わらない)

不動産屋は小学校・中学校への遠さを問題視したが、娘は既に高校生。何等デメリットにならない。

「線路も近いですが」

こちとら東武の線路際でザリガニ取ってた筋金入り鉄ヲタ。妻の実家も線路の近く。二重窓で防音断熱?なら申し分ないべや。

加えると「ポケモンGO」の「ジム」に家からずっと接していられる=歩き回らずともゲームが進む。

妻の実家の改築で提示された価格+αで「大都会名古屋の駅近く」である。千載一遇とはまさにこのこと。

「では意思表示エントリーしますので」

正式契約に向かって動き出した。

(自己記録を兼ねておうちシリーズ化を計画中)

« 新居で迎える8年目 | トップページ | LAN-LANLALALANLANLAN »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家を買うまでの経緯その5・完【おうち】:

« 新居で迎える8年目 | トップページ | LAN-LANLALALANLANLAN »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック