リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ゴミ÷3=ゴミ3倍 | トップページ | 家を買うまでの経緯その5・完【おうち】 »

2019年3月11日 (月)

新居で迎える8年目

Photo
新居を決めるに際しては防災マップ各種を参照した。地盤は堅めで南海トラフでは震度6弱。河からの位置、高度、過去実績より液状化や洪水の心配は低い。
 
耐震強度のある住宅で、実際数日前に岐阜を震源とする地震を受けたが、振動が細かく「堅さ」を体感した。含めて、地震動をやり過ごせば、生き残る可能性は高いと見ている。ただ、そのためには、家具倒壊、ガラス破損の防止が必須だし、インフラ止まって火事も起きるので、地震がおさまったらすぐ逃げるという心構えと行動力が欠かせない。「とりあえず」どこなのか「避難生活を送る場所」はどこなのか。
 
D1xjs7wuwaatgkm
 
って、何か来たし。日本列島は南海トラフに向けて進んで行く。

« ゴミ÷3=ゴミ3倍 | トップページ | 家を買うまでの経緯その5・完【おうち】 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新居で迎える8年目:

« ゴミ÷3=ゴミ3倍 | トップページ | 家を買うまでの経緯その5・完【おうち】 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック