アンプを使わないオーディオ復活
エアコンを移設してLANケーブルとFMアンテナ線を引き込み、コーナー用テレビラックをセットしてそこで初めてオーディオのセットアップ、なので、現在我が家にオーディオセットはナシナシ状態。
それでも妻が「音楽が欲しい」とパソでようつべ流したりしているので、それはちょっと、と思い「オーディオ機器」から音を出せるようにしてみる。
リビング。DTMライターの藤本健さん(@kenfujimoto)の記事で丁度良いと感じて購入したUSB-DAC/DDC「Sound BlasterX G6」を購入。BOSEのパワードをつなぎ、パソコンからASIOで出力。安定していて問題ない。BGMとはいえ音楽聞くなら最低限この位の質はないとね。ちなみにこの人はリビング用の主力を予定しているマランツAVアンプに同軸デジタルで放り込むのに使うので無駄にはならない。
で、ボーズ奪われた夫婦寝室はアキュフェーズが寝ているのだが、再生ソースがチューナーしかないのに旗艦の電源を入れるのかと。
結論がこう。え?アンプもスピーカも見えない?
発音体はこの人だったりする。「イヤースピーカー」をそのままコンデンサ型スピーカーとして鳴らそうという企て。シャカシャカしてる感じだが、よく聞くとちゃんと細部まで出ていて次元が違う。
良くはないけどとりあえずこれでしばらく。
« 出動3回 | トップページ | 普通の月曜日への道 »
« 出動3回 | トップページ | 普通の月曜日への道 »
コメント