リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ウォークインクローゼットにようやく立ち入る | トップページ | ドニチエコきっぷの活躍 »

2019年3月 7日 (木)

オーディオの泣き別れ

オーディオの話をする。

当初新居はタンスを1つの部屋に集中し、夫婦の寝室にオーディオラックを配する予定であった。が、タンスが片方でかすぎて予定の部屋に入らない。

「ラックとタンスを入れ替えよう」
「判った」

ところが寝室にはオーディオ前提でFMアンテナのケーブルを引き込んであった。オーディオをその部屋で使わないならケーブルがチューナーに届かないし、チューナーをオーディオに組み込んでおく意味は無い。

D0jo5qkuyaesd6j

デッドロックw

元よりマランツAVアンプとアキュフェーズのプリメインという組み合わせを生かし、リビングにマランツとブルーレイによるデジタルAV、寝室にアキュフェーズとCDP・チューナによるハイレゾアナログ系という計画であった。ここから更にチューナが分かれる。

「チューナにボーズのパワードスピーカつなぐわ。寝室はラジオとテレビだけ」

するとタンスぽっつんの部屋に土日鉄道の線路を引き回すことになるが、オレが使うだけなのでインテリアとの調和とか考えなくて良いので、オーディオ機器はむき出し床置きで良く、スペースファクターの悪いオーディオラックは廃業で良い。四半世紀ご苦労。

・自己備忘

ヤマハセンタースピーカ←→実家BOSE121トレード
実家TEACハイレゾ録音機→新居へ
オーディオラック→廃棄
チューナー→寝室でBOSEパワードと合体
ifi_nano→寝室でPC出力を受けてBOSEパワードへ

システムが3つw

« ウォークインクローゼットにようやく立ち入る | トップページ | ドニチエコきっぷの活躍 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーディオの泣き別れ:

« ウォークインクローゼットにようやく立ち入る | トップページ | ドニチエコきっぷの活躍 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック