リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« オーディオ復旧への道 | トップページ | まぁ永遠に保持は無理ではあるが »

2019年4月15日 (月)

効率【おうち】

新居に移ってから効率ばかりを考え口にしている気がする。アイロンなど可能な範囲で家事をシェアしているのも手伝う殊勝な夫などという高尚なものでなく単なる時間効率重視。

「物を置く」にしてもなるべく天井まで目いっぱい使い、あまり使わないものを奥へ上へと置くよう心掛けている。ウォークインクローゼットであるが、「人が立つ位置」に衣装ケースのふたなり引き出しなり出てくるようにすれば、「引き出しが出入りするだけのスペース」などという無駄をしなくて済む。なお、当然頭の上のスペースはびっしり詰め込む。

実はその点で最もスペースファクターが悪い…場所食うばかりで役立たずは鉄道模型とオーディオなのであるが、それらは夫もろとも一つの部屋に押し込むことになった。そこには天体望遠鏡とか、アルバムに代表される「捨てる気はないが使わないもの」も詰め込んでおく。すなわち役立たずに生活空間を割譲しなくて済む。

そしてそこは、休日はいるだけで目障りな夫を追いやっておけるまことに結構なスペースということである。

 

« オーディオ復旧への道 | トップページ | まぁ永遠に保持は無理ではあるが »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オーディオ復旧への道 | トップページ | まぁ永遠に保持は無理ではあるが »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック