そこで壊れるかてめーは
ネットワークにはパソコン4台、プリンタ1台、スマホ3台、NAS2つ、テレビ2台、レコーダ、ブルーレイと盛大にぶら下がっている。
引っ越して「遅い」と感じていたのだが、今日になってwi-fiルータの異常ランプがついたままつながらなくなった。
I/OデータWN-300GR…2013年の機械…まぁ寿命か。ギガ帯の高周波機器はだめね(じゃぁ電子レンジは何なんだ禁止)。
量販店に出向いてルータ売り場で最初に目についた特売品を召し取る。バッファローのWSR-1166DHP3。
ネットワーク機器のメーカ評判いろいろ聞くが、まぁ、5GHz走らせられる時点でどっこいどっこいであろう。5000円。ついでにネットワーク接続の整理をもくろむ。スマホからwi-fi経由で認識させたい機器はこいつより下流に置かないと認識できない。
まず場所。光GE-PONは1階なので、こいつは2階になるべく近づけたいから食器棚の上。NAS1号と並べて白いタワマン。
GE-PONにもルータ機能があってLANケーブル繋げるが、上記の理由からテレビだけそこへ接続。
2mのLANケーブルでバッファローへ来て、元へ戻って有線ルータ。ここから1階パソと2階へ分岐。
2階はルータで受けてテレビとパソコン、NAS2号兼務のソニーHAP-S1へ分岐。さらにwi-fi中継器をセットして娘のパソとスマホをカバー。
所要のケーブルつないでセットアップ。GE-PONとの間は5分ほどで通信成立してその旨表示ランプが点灯。1階パソからNAS群や2階パソの認識を確認。
スマホ。これは専用アプリをダウンロードしてQRを読み込ませる。3台サクッと完了。娘パソ、小説パソ、プリンタ、ネット接続オーディオ・ビデオ機器をAOSSなり暗号コード直書き等で次々認識。
おう、速度上がった。5GHz帯の802.11ac効いてるか?いやいや2.4GHz帯しか使えない娘iPhone5SEでも早いというからハードウェアの性能向上だろう。まぁいいんじゃね?」
しかし通信網に絡め捕られとるな現代人はw
« 東京出身阪神ファンナゴヤドームに青木宣親のケツを見に行く | トップページ | 高圧洗浄機見参【おうち】 »
コメント