家庭内紙面アーカイブの在り方【おうち】
要は本とか雑誌などの保管方法である。
妻も自分もため込んだ本や雑誌や漫画があって、アパートに持ち込める数には限りがあって、実家になんぼか置いてきた。が、一城一家の主となったうえ、実家の主もいい歳だ。「自分の城」に移すべき頃合い。
・まんが
・思い出
・資料庫でもある雑誌
まぁだいたいこんなもん。本当は「雑誌」については「資料」の部分だけ切り離して電子ファイルにすればよい。いわゆるスクラップ、今風には「自炊」だ。
40年分やる根性はねぇ。
するってえと先の「効率化」のルールに従い重要度で区分けすることになる。死蔵品、見返す可能性のあるもの、ビジュアル的陳列物。
これを前後・上下に展開し、奥から上までギッチリ詰める。
まぁ、こういう奴しかないわな。
で、南海トラフが来て本に埋もれると。
« 因果応報 | トップページ | 東京出身阪神ファンナゴヤドームに青木宣親のケツを見に行く »
コメント