リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 因果応報 | トップページ | 東京出身阪神ファンナゴヤドームに青木宣親のケツを見に行く »

2019年4月18日 (木)

家庭内紙面アーカイブの在り方【おうち】

要は本とか雑誌などの保管方法である。

妻も自分もため込んだ本や雑誌や漫画があって、アパートに持ち込める数には限りがあって、実家になんぼか置いてきた。が、一城一家の主となったうえ、実家の主もいい歳だ。「自分の城」に移すべき頃合い。

・まんが
・思い出
・資料庫でもある雑誌

まぁだいたいこんなもん。本当は「雑誌」については「資料」の部分だけ切り離して電子ファイルにすればよい。いわゆるスクラップ、今風には「自炊」だ。

D4cjngjueay0vxg

40年分やる根性はねぇ。

するってえと先の「効率化」のルールに従い重要度で区分けすることになる。死蔵品、見返す可能性のあるもの、ビジュアル的陳列物。

これを前後・上下に展開し、奥から上までギッチリ詰める。

51mujptenll

まぁ、こういう奴しかないわな。

で、南海トラフが来て本に埋もれると。

 

« 因果応報 | トップページ | 東京出身阪神ファンナゴヤドームに青木宣親のケツを見に行く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 因果応報 | トップページ | 東京出身阪神ファンナゴヤドームに青木宣親のケツを見に行く »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック