リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月31日 (金)

生活パターンの考察

現状、午前0時~1時の間にアイロンがけして寝ようとしている。歳食うと顕著だが、人体は眠りに向かって徐々に体を休めて行くのがよく、体動かしてる状態から即就寝できるわけもなく諸悪の根源はここにある。

・夕食
ポケGOウォーキング
・ふろ
・家計簿/ブログ書き
・ネット遊び
・アイロン
・薬物の服用
・就寝

したがって順番を変える。

・家計簿/ブログ書き
・アイロン
・ネット遊び

パソコン作業は目を酷使するからいかがなものか?という話もあるが、ネットサーフフィン()なら半分寝ながらでもできる。体動かしておるよりは「休み」に近い。

さてブログは書いた。家計簿をつけよう(エクセル)。

2019年5月30日 (木)

あかんやん

腰がすっきりしない。

1週間寝込む、という現象はなくなったが、「このままだとヤバい」という状態はちょくちょく出くわす。まぁ、ストレスはあるだろうが。

ごろ寝して1日が終わってしまった。中腰という姿勢がしんどいので家事手伝いもままならない。

2019年5月29日 (水)

嗚呼腰が痛い

結果として腰痛と花粉症と入眠剤とチョコラBBという肝臓迫害な状態に陥った。ここでチト困っているのが腰痛である。

・寝ている→まぁいい
・立ち歩いている→まぁいい
・座っている→だんだん痛くなる

要するに仕事に差し支える。

今日は早く寝る。

2019年5月28日 (火)

副腎疲労?

副腎疲労チェックリスト

まずは下記の項目で当てはまるものをチェックしてください。

朝がつらくて起きられない。午前10時頃まで目覚めないこともある。→〇

・睡眠時間は充分なのに疲れがとれない。倦怠感があり生活するだけでも疲れる。→〇

甘い物塩辛い物が食べたくなる。カフェインを摂らないと仕事ができない。→〇

・慢性の便秘。あるいは下痢などおなかの調子が悪い。→△

・5~16時ごろにボンヤリするが、夜になるとなぜか元気になる。→△

・小さなことでもイライラし、キレてしまう。→△

・気持ちが落ち込む。うつっぽい気がする。→やや〇

風邪にかかるとなかなか治らない。→〇

・思考力がうまく働かず、頭がぼーっとする。記憶があいまい。→やや〇

気力体力が衰えている。集中力も低下気味。→やや〇

性欲を感じない。パートナーがいてもセックスしたいと思えない。→×

生理前に頭痛や下腹部の痛み、手足のむくみ、不安感、イライラ感がある。→×(当たり前だバカ)

3~4つ該当すると可能性が高いんだと。原因は過剰ストレス→副腎皮質がコルチゾール分泌しまくり→副腎皮質ギブアップ

どいつもこいつも他の要因でも起こる臭素愁訴で、ホンマにこれか?という気はするが、対策はバランスの良い食事と生活パターンの改善、ビタミンBと、これまたどこの「不調改善」にも書いてある内容で実践しても問題なかろうと思うので頑張る。

チョコラBB黄色いしょんべん←やめれ

2019年5月27日 (月)

かゆい・おもい・いたい

いびきで腫れたのどの奥と鼻づまりで目覚める。夏草花粉症である。フラフラするが大事な会議があるので出てゆく。変な姿勢で寝ていたらしく腰が痛い。

昼前には体が重くて目がかゆい。

引けてからちゃりんここいで病院行脚。前のアパートのそばの耳鼻科。

「最近皆さん病気してないみたいだねぇ」

すまん、引っ越したのだよ先生。妻子は遠いから来ないし、自分は強い薬が欲しいから来るし。

続いて整形外科でケツ揉み。移動しながらポケモンGO。自動車税も払わないとね。

今日は夫家事キャンセルしてハヨ寝るわ。

2019年5月26日 (日)

今週もじたばたする

午前中ポケGOのイベントで自転車に乗って駆け回る。

D7fzswucaasa1i

ついでにスーパーの浄水器でタンクに水を積み込む。

午後は買い物。ホムセンに行って頼んでおいた表札を受け取り、スーパーに回って食材を購入。

さすがに疲れて昼寝。起き出して線路いじり。

D7f02uru8aadeh_

夕食後再度ポケGO。これは定例のウォーキング兼。途中プロ野球交流戦と相撲の名古屋場所チケットを引き換える。

さてアイロンがけ。

2019年5月25日 (土)

どうしてこうなった #鉄道模型

課題:高架橋の始まり

3020_a

メーカの製品状態だとこう。

D7agdfku8aevnmu

土日鉄道は線路のサポートのみを入れた段階でこんな感じ。本物は線路が浮いてるわきゃないわけで。

D7aghq7u0aadbk1

本物。「鉄道のある風景」のたいていのプロトタイプがそろうのが名鉄瀬戸線のいいところ。ふんふんこれなら砂利幅のまま持ち上げりゃいいな。

D7agtl_uwaq2pr_

何か違う気がするが、「壁」はコンクリを模したグレーのプラ板を貼るからいいのである。

2019年5月24日 (金)

禁2

「6~9月以外の冷房運転を禁ずる」
「28度以下に設定することを禁ずる」

D7uxbyqxyaatyna

「つけりゃいいじゃん。会議主催者オレだから叱られるのオレだろ?5月や10月だって30度超えることあるのにアホか。40度超える日なんか常時フルパワーで運転して28度切るかどうかなんだぜ」
「冷房モードにはなるんですけど、温度設定にロックかかってるんですよ。暗証番号」
「工場出荷デフォは“0000”だよ」
「!!」

ピッ。

「あっ!」
「やった。すのぴさん神」

「戻さずに退出すること禁ずる」
「他の者に教えることを禁ずる」

2019年5月23日 (木)

おべんとうありがとう

建て替えに伴いへき地営業していた工場食堂が復帰。これで半年続いた妻の手によるお弁当ライフが終了した。妻と弁当箱にありがとう。

新食堂はカフェテリアで、都度、ご飯をよそってもらうことができ、応じて温かいのだが、「エサにありつく」までの時間は旧食堂より長くなり、配給待ちの行列も長くなった。前はおかず箱とご飯箱が積んであって、ヒョイヒョイ取って行くシステムだったから待ち時間はほぼゼロ。どっちがいい?って話で痛しかゆし。とはいえ、

 

このように自動盛り付け機あるし。

 

おかずも唐揚げみたいな奴なら実用化間近か?工場の給食なんざ食えりゃどうでもいいので効率一辺倒で十分。

まだ青いぞ>ファナック

2019年5月22日 (水)

相対性?

「一瞬一秒が惜しい」

なのでちょっと歩くにもポケGO仕様の爆速モードを使用している。家の中でこれ使ったところで目的地への到着が0.5~2秒違うに過ぎない。だが30回それをやると1分作れる。1分あればうんこができる(きたねぇな)。これは大きい。「移動速度が光に近づくほど移動者の時間の進行は遅くなる」…特殊相対性理論であるが、それは大げさにしても、何らの生産や整理に寄与しない「移動」の圧縮で相対的に時間を作れるのは意義がある。

で、これで参ってしまったのが「封筒で書類を送る」という作業である。メールでぽん、の世界に住んでいると、コンテンツを紙媒体に具象化し、封筒に所定の宛先・差出人を記入し、コンテンツをこれに収めて封をする、という作業が実に時間の無駄と感じる。「お手紙」の全否定であり異論は認める。ただ、コンテンツを伝達する、という目的の達成方法としてはそのための手間がかかりすぎる。作業中何も生み出さないので効率は低い。そういう仕組みが保持されているのだから仕方がないが、それである必要はないことを「やらされている」感が大きく、手書き嫌いも手伝って億劫で仕方がない。ハンコ文化と親和性が高いので容易になくならないと思うが、認証の電子化を進めて時間の圧縮を願いたい。文字通り「光の速さ」で情報が遅れる時代に何で人手で運ぶ必要があろうか。

相対性理論とうまくつながったので良しとして風呂に入るw

2019年5月21日 (火)

全員メール「中国F社との取引を禁ずる」

まぁエンティティリストに載ってしまってはね。

これシカトして取引続けると何が起こるかというと、CIAを通じてアメリカにばれて、アメリカとの取引が禁止されてしまう。Photo_7

ちなみにこのリストはガンガン増えていて、中には日本のやくざ組織も載っていたりする。

「定価よりも高く買うから」とか「修理用のパーツです」とか、甘い言葉にご注意。

2019年5月20日 (月)

要は街づくりに同じ #鉄道模型

「町と鉄道と駅」というのは古ければ町に駅を作ったのだし、「ニュータウン」であれば電車に乗ってもらうために町を作った。

Photo_6

田園調布なんか典型であるのは知られる通り。

D7aehisuiaevgz8

模型の場合当然後者なのだが、建物の形は決まっているので、「その形が必然」に見えるように周りの構成を決めねばならぬ。例えば駅にはアクセスする道路が必要なのだが、利用者の立場で「なんでこんな使いにくいねん」てのは「不自然な形」で顕在化する。

D7agjkluiaintd0

ちなみにこの駅は隣に車庫を作るが、応じて職員の出入り口があって然るべきで、それは駅前の道路に面しているほうが自然であろう。

ってまぁ、「東京直通12両編成の特急」が止まるにしちゃ駅舎がショボくてそもそも不自然なのだが。それはそれで、

Maibara

Naoetsu

駅前ロータリーのそばは住宅街だ。「鉄道の要衝」というスタイルはあり。

2019年5月19日 (日)

花粉症継続中

スギもヒノキもシーズンは過ぎたし、メディアの花粉予報も終わった。

が、朝から晩までくしゃみをしている。

正体はイネ科の夏草である。しかも毎夜毎晩川っぷちの草むらをポケGO散歩で跋渉してるんだから世話ないわ。

ただし、今週も累積50km以上歩いた。口内炎が治らす花粉症を引きずって体にええのか悪いのか知らんけどw

D67yfqbuyaa0jht

なんだおめーは。天下御免の向こう傷か。

★ハクビシンです。

 

2019年5月18日 (土)

とんてんかん #鉄道模型

D62w1umwkaaehtf

ここにおわしますアングル材やら発泡スチロール板の安定供給を求めて、なるべくデカいホムセンを巡り、仕方なくアマゾンで買ったりしてたが、前のアパートのそばのホムセンで全部そろったというね。前にも書いたけどね。

まだ引っ越し荷物未開封があるし、後付けキカイの電源ケーブルは床を這いまわったままだが、こっち放置しておくとおいらの胃に穴が開くのでそれなりに進める。上下2段式の留置線が概略出てきた。

ここで線路を仮固定し、バラスト(線路の砂利)撒きと、道路や草地の表現を練習する。奥から、下から少しずつやっていかないと後から工作するの難しい。

2019年5月17日 (金)

メンタル的対応

ああ、体調悪い。

腰を中心に、毎日別のところが痛い。舌べろにできた口内炎が治らない。

トラブルが多くて対応に追われているストレスはある。夜-朝の温度差が大きく、寝入りが悪かったり早く目が覚めたり。

ビオフェルミンと、チョコラBBと。

メンタル診察日なのでレスリンを追加してもらう。薬に頼るのどーかと思うが、薬で眠れりゃ上等。

 

 

2019年5月16日 (木)

パン・茶・【おうち_?】

「フライパンが焦げ付くようになった」というので求める。

D6seikkueaalisv

鉄製。油で養生してくださいというタイプ。テフロン加工は剥がれたらガタガタになる。

「冷蔵庫用に入れられる麦茶用のヤカンがあったらほしい」というので一緒に求める

D6selyfuwaelmur

ハンドルは倒して冷蔵庫に収まる。以上、パンと茶。あとは

 

なんだ今日の記事w

2019年5月15日 (水)

なんだこの疲労感は

朝起きて億劫て何事w

だるいし微妙に腹も痛い。出勤すればそこそこ仕事はできるが、心理的には後ろ向き。なんだこりゃ。

49歳にして五月病かw

腹は減るのだが、腹いっぱい食うと口内炎が現れる。体がどこかしら低調なのは確からしい。ただ、夜ポケに出てゆくのがしんどいほどではない。

オーディオ離れの禁断症状?まさかねぇ。

オーディオのまさかっちゃオンキヨー・パイオニアが身売りしてデノン・マランツと同じ資本になったわ。なんじゃこりゃ。

2019年5月14日 (火)

さても名古屋飯

D6hveikuwaegb1e

ここ何日かナゴヤのTVのワイドショーはずっとこの話ばかりなんですけど。

蓬莱軒とか山本屋本店、矢場とんまで入ってるあたりどうなのかーという気はするが。

高尾山が顕著だけど、こういうのに載ると混むから困るんだよなぁ。

 

2019年5月13日 (月)

今日はギブアップ

昨日あたりから「食ってすぐあと」ハラガイタイ。

胃が疲れているのであろうことはわかるが、原因不明。腰痛の薬が強い?寝るのが遅い?

休暇にしてギブアップ。病院行って買い物。「カラーアングルと発泡スチロール板」を安定的に買えるところをこのところ探していたが、遠いところのでかい店より、前のアパートのそばにあるホムセンでよかったと判明して腐る。

2019年5月12日 (日)

弱腕dash【おうち】

D6xmxrpuuaumfx4

「しの棒」という。2本の針金でぐるぐる締結して棒材同士を結んでいるのを見かけること多いと思うが、その締結に使う。「鉄腕DASH」で知名度UP。ただ、番組で出てきたのとは形状が違う。

これでナニしたいかってグリーンカーテン用のバーの固定。

使った針金は2本

したがってこうなる。

D6xqghnueayjzl

日曜大工でこんなけ番線使うことはまずないと思うが、どうすんだこれw

2019年5月11日 (土)

林ももこ@栄ミナミ音楽祭2019

D6sd_tgv4aafrjp

●林ももこ

栄ミナミは雨天もままあるももさんなのであるが、今年は快晴。昨年は自分が腰痛で出撃できず2年ぶり。

D6slkrvuuaauusi

ぎっしり。「EXIT」「笑顔の行方」など快晴に似合いの定番曲を熱唱。

D6rqbkfueaevc_v

活動10周年。記念のライブツアーは空港ホールが最終会場とか。宇宙好き空好きで名前の縁もあってpeach航空の公式アンバサダーも務める。ますますのご活躍を。

 

 

アリスシアター@栄ミナミ音楽祭2019

D6sd2glvuaaedh0

名古屋の商業的中心「栄」地区各所でストリートライブが開催される「栄ミナミ音楽祭」。去年は腰痛で出撃出来なかったが、今年はどうにか昼下がりに出撃。

●アリスシアター

D6q0jlouwaabarn

ヘッドバンギング系のごっついの聞かせてくれる。普段は女性ダブルボーカルだが「のっぴきならない事情で」(byMAYA氏)今日はおひとり。雨に降られることもしばしばのアリスシアター×栄ミナミなのだが、今年は快晴。「空見てみろサンシャインデー」など定番曲を熱唱。パフォーマンスが安定しているのは気持ちの良いものです。ちなみに彼らは他に劇団として舞台パフォーマンスやCM等のナレーション等々、マルチに活躍。

2019年5月10日 (金)

とりあえず一週間

月曜休みだったから実働4日だけどね。

腰痛抱えていた上に急激に初夏っぽくなったこともあってまぁ疲れたわ。

ぼーっとしとる。

寝るw

手抜きだ?

そんな日もある。

寝るw

2019年5月 9日 (木)

ISOのせいでいそがしい

コミットメント、PDCA…年度替わりなので実績と分析と計画(CとAとP)がかまびすしい。A3用紙に小さいフォントでぎっしり書かされる。

「こんな読まないでしょ」
「突っ込まれるんだよ」

書くからコメントしたがるんだよw

そこで「働き方改革」到来である。仕事を妨げるものアンケートぶっちぎり1位は「会議とその資料作り」。加えて「PDCA」がそれ回してる間に時代遅れになってしまう昨今なのはちょくちょく書いてる通り。悪い面全部集約されてるのがこのPDCAのISOに基づくフォロー。決めたことをなかなか変えないクソ組織なので、仕方なく残業してびっしり文字で埋めて提出。

明けて今日。

「修正依頼があってな」

キタキタキタ。

「年度またぎの継続ネタは書かなくていい」

なぬ?

「もっと簡素に大きな字で」

 Σ(゚Д゚)ハァ?

資料の情報を減らせ。正気か?明日隕石でも降って来るんじゃねえのか?

「小さい文字見えないから疲れる、そうな」

理解。

老害に老眼が思わぬ援軍(おいおい)。

2019年5月 8日 (水)

いたましい

Photo_5

なんつーかもう、「またか」というかガッカリというか。

こう書くとフェミがキレるんだが、女性の運転にはイライラすることが多い。歩道を広がって歩き、対向者に道を譲らないトンマな女学生そのままの原理で行動しくさる。すなわち、

見てない(見切り発車)、割り込む、譲らない。

この3現象が同時に生ずれば当然これが起こる。

教習所が甘いんじゃないかと思うわけだが、根本問題として「クルマの力学的な挙動と持っているエネルギの大きさ」を理解してない輩が多すぎるのではないか。トン単位の鉄の塊を動かしてる自覚はあるのか。ペダルやハンドルは「スイッチ」じゃねぇぞ。

子供たちも、その親御さんたちも、胸が痛すぎる。誰も救われない。ひどい事故だ。

2019年5月 7日 (火)

時代が変わったなぁと思ったこと2題

上司と面接

「会社への要望は」
「高齢の義父と暮らしているので転勤は避けたい」
「わかりました」

勘案してもらえる。ウチが「ホワイティ」だからなのかも知れんが。

その義父。

「これ、食器洗い機」
「そうです」
「かあさん(義母のこと)に見せたら何て言うかな」
「贅沢して、って怒るかな」
「かあさんも指の荒れがひどかったからな」

昭和の主婦というとちゃぶ台でお菓子食べながらテレビ見てる…なんてのがステレオタイプだが、義母は少しでも時間があると雑巾がけしたり裁縫したり。指先の肌荒れは推して知るべし。

手指ぼろぼろになるよか、なんぼかまし。

2019年5月 6日 (月)

休んだというか無駄にしたというか

腰が痛い。

前屈みになったり、そうでなくても特定の角度に腰を曲げるとピリッとくる。

こうなると動くべきではなくて、線路いじりも引っ越しの後片付けもこれっぽっちもやらなかった。腰にはソレでいいのだが、時間を無駄に消費した気がしてしゃぁない。

 

驟雨が来た

2019年5月 5日 (日)

起きたのは9時

飯食って掃除して(線路なぶって昼寝して)×2飯食ってポケGOして、

今日が終わったw

2019年5月 4日 (土)

土日鉄道の根下ろし

D5urstxu0aaxn7s

まだ「配置検討」のレベルであるが線路をいじった。現金なものでこれで少しリラックスした。

D5usfefueaiahvt

2階建て構成の留置線の検討。白い穴あき支柱が見えると思うが、その昔「ファングル」現在「カラーアングル」としてホムセンで売ってるアングル材。ここに30mm厚の発泡スチロール板を載せて線路を敷く。下には空間ができるので天体望遠鏡とか鉄道雑誌とか趣味全開の物置。

D5afsjxuiaaqbu7

ターンテーブル登場。

2019年5月 3日 (金)

へばい

やりたいことは多いのだが、腰が痛いので一旦休み。薬飲んで湿布貼ってゴロゴロしてエクセル使って計算(線路の配置)。

時間が勿体ない気がするが、まぁ仕方がねぇ。無理すると長引いて余計にするべきことが後回しになる。

使用機器・什器の会員登録やなんかで「書いて郵送」が山ほどあってうぜえ。

2019年5月 2日 (木)

原点の集合体

物心ついた時には東武の線路際に住んでいて、草むらでバッタを追いかけていた。鉄道ヲタクの素地が完成した数年といってよい。

D5kcpqqxoainnre

新居からちょっと歩くとこう、線路と草むら。さまざまな「あの頃」の画像が重なる。ちなみに現在の「東武の線路際」はこんな感じ。

Photo_4

緑の痕跡すらなくて草も生えねぇ。

D5kckpowwaamos9

そして夫婦が出会うきっかけとなった「きたのじゅんこ」の絵を令和元年を機にそこここに吊って行く。人生の原点と節目が新居にはそろっている。何らかの「意思」の介在があると言われても否定しない。

2019年5月 1日 (水)

【令和1号家電レビュー】食器洗い乾燥機パナソニックNP-TZ100

D5cmex7uuaae_jx

ちょうど承継の儀をやってる最中に工事してもらうとかもうね。文字通り令和1号のメカにして我が家の炊事の新時代到来である。

 

パナソニック食器洗い乾燥機NP-TZ100。導入同機は以下。

・家族が増えて単純に洗う食器の数が増え、負担増加
・妻の手指の肌荒れがひどい

手間と時間から解放される。これは大きい。

ただし制約がある。

・強化ガラス
・耐熱性の低いプラスチック
・塗り物

この辺はダメ。

洗剤を溶かした温水であるから、洗浄力は高いといってよい。ただし洗浄時間(70~90分)ずっとドライヤーを動かしているに等しい(消費電力1200Wほど)ので、電気代が気になる人はあろうし、専用のブレーカ配線がない場合、同時に1000W以上のほかの機器を使うと子ブレーカがトリップする。ただ「機械にやらしておけばいい」メリットはあまりある。

小ネタ少し。

・洗い物が少ないから短時間とか、水量が少ないとか、そこまではできない(なるべくため込んでから使いたい気持ちが生じる)
・専用洗剤を使うが、粉・タブレット・ジェルとある。少ない場合に粉で洗剤量を調整がベターか
・使い始めは工程での仕上げ材が排出されるため水が濁る。試運転がてら濁り水を排出させると吉

D5e6imuv4amykil

手洗いでは面倒くさいコーヒーミルがこの通りとか、総じて好印象。だが、洗浄力の劣化・低下があるのかとか、この機械自身のメンテナンスはどうなのとか、ちょっと長い時間で確認したい項目があるので、採点は後回し。

まぁ、活躍してくれたまえ。

 

さて夜も更けた

令和初寝

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック