【令和1号家電レビュー】食器洗い乾燥機パナソニックNP-TZ100
ちょうど承継の儀をやってる最中に工事してもらうとかもうね。文字通り令和1号のメカにして我が家の炊事の新時代到来である。
動き出す令和w pic.twitter.com/UQImsLHCMD
— すのぴ@キュア会社員 (@sunop2000) 2019年5月1日
パナソニック食器洗い乾燥機NP-TZ100。導入同機は以下。
・家族が増えて単純に洗う食器の数が増え、負担増加
・妻の手指の肌荒れがひどい
手間と時間から解放される。これは大きい。
ただし制約がある。
・強化ガラス
・耐熱性の低いプラスチック
・塗り物
この辺はダメ。
— すのぴ@キュア会社員 (@sunop2000) 2019年5月1日
洗剤を溶かした温水であるから、洗浄力は高いといってよい。ただし洗浄時間(70~90分)ずっとドライヤーを動かしているに等しい(消費電力1200Wほど)ので、電気代が気になる人はあろうし、専用のブレーカ配線がない場合、同時に1000W以上のほかの機器を使うと子ブレーカがトリップする。ただ「機械にやらしておけばいい」メリットはあまりある。
小ネタ少し。
・洗い物が少ないから短時間とか、水量が少ないとか、そこまではできない(なるべくため込んでから使いたい気持ちが生じる)
・専用洗剤を使うが、粉・タブレット・ジェルとある。少ない場合に粉で洗剤量を調整がベターか
・使い始めは工程での仕上げ材が排出されるため水が濁る。試運転がてら濁り水を排出させると吉
手洗いでは面倒くさいコーヒーミルがこの通りとか、総じて好印象。だが、洗浄力の劣化・低下があるのかとか、この機械自身のメンテナンスはどうなのとか、ちょっと長い時間で確認したい項目があるので、採点は後回し。
まぁ、活躍してくれたまえ。
コメント