要は街づくりに同じ #鉄道模型
「町と鉄道と駅」というのは古ければ町に駅を作ったのだし、「ニュータウン」であれば電車に乗ってもらうために町を作った。
田園調布なんか典型であるのは知られる通り。
模型の場合当然後者なのだが、建物の形は決まっているので、「その形が必然」に見えるように周りの構成を決めねばならぬ。例えば駅にはアクセスする道路が必要なのだが、利用者の立場で「なんでこんな使いにくいねん」てのは「不自然な形」で顕在化する。
ちなみにこの駅は隣に車庫を作るが、応じて職員の出入り口があって然るべきで、それは駅前の道路に面しているほうが自然であろう。
ってまぁ、「東京直通12両編成の特急」が止まるにしちゃ駅舎がショボくてそもそも不自然なのだが。それはそれで、
駅前ロータリーのそばは住宅街だ。「鉄道の要衝」というスタイルはあり。
コメント