オーディオの復旧 【おうち?】
引っ越し処理と鉄道模型いじりが同時並行でようやくオーディオにお鉢が回ってきた。今や入手不可能なオーディオタイマーをシステム電源として扱い、アンプに火を入れる。実に3か月ぶり。あー長かった。
スピーカーケーブルだけ新調している。アクリンクの「7N-S1010 Leggenda」で、シールド巻きなど凝った構造のおかげで被覆剥きに往生した。なお、アンプ側・スピーカ側とも直締めでバナナプラグ等は使用していない。
送り出しはとりあえずウォークマンからUSBでDCD-SX11。バランスケーブルでE-470へ送り込み、NS-F500を駆動。この置き方だとタンス全体がバッフルになってしまって定位感が薄れる気がするが、ガチ近接リスニングになるので調整の余地はあろう。
でけえSPでハイレゾを浴びる。でかい安堵の息が出た。
« 運転パターンの考察 #鉄道模型 | トップページ | 今週もバタバタとはじまりました »
コメント