リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月31日 (水)

三鷹事件ねぇ

1280pxmitaka_incident_at_mitaka_station

車庫に止めておいた電車が暴走して建物を破壊したり人を下敷きにした事件である(写真はwiki)。当時台頭していた共産党の陰謀であるとか、に、見せかけたGHQの陰謀であるとか言われた。結局元運転士が死刑判決を受け、獄死した。

Photo_20190731224701

その再審が認められませんでした、というニュース。

なのだが。

この事件「誰かが仕掛けた」ことになっているが、本当にそうだろうか。

事故を起こした電車「63形」は、敗戦濃厚の時期に登場した「とにかく走ればよい電車」で、粗末なだけでなく、電気絶縁に問題があった。

「勝手に」

この電車が走りだした可能性はないだろうか。

・電車を走らせる(モータに電気を流す)
・電車を止めておく(ブレーキをかけておく)

モータに電気を流すには、パンタグラフを解錠して作動させ、制御装置から指令を送ってスイッチを入れる必要がある。スイッチは空気圧で動作する。
ブレーキを解除するにはコンプレッサを動かして空気圧を作り、ブレーキをかけておくための空気圧と対抗させてブレーキシリンダーを動かす。

要は「人が意図して空気圧を作らせ、ブレーキを緩め、モータに電気を送らないと、動かない」はずなのである。

一方、この電車は加速し続けて車庫の隅っこから商店街へ暴走したことが分かっている。そのためには制御装置の加速ハンドル(ノッチレバー)を加速状態のまま保持しておく必要がある。ハンドルは手を離すと自動でオフの位置に戻るので、無人で暴走するには人が意図して当該ハンドルを加速状態のまま固定しておく必要がある。

65552553_717578265338557_490260227836370

「紙の紐」で固定していた、とされているが、人が腕力で頑張って保持しなければならないほどの力を紙の紐で?

単なる、物理的な可能性に過ぎないが、パンタグラフなんかカギ爪で引っ掛けて固定してあるだけであるから、出来が悪ければ外れる。外れれば架線に接触する。その状態で絶縁が悪ければモータを経由して電流が流れる。

これでブレーキが「きちんと」かかっており、過電流保護が「きちんと」動作すれば、モータへの電流は保護の動作で絞られ、起動できない、はずである。が、もしも、ブレーキ管から空気が抜けておれば、直接、モータへ電流が流れる状態であれば。

「そんなはずはない」「ありえない」

まさかとは思うが。

結論を書く話ではないが、思い込みは不測の事態を招く可能性があるものとして。

2019年7月30日 (火)

東奔西走

アサイチシンカンセンで東京の向こう側へすっ飛んでゆく。夏休みなのでネズミー詣での学生たちがキャッキャウフフしているわけだが、そこここにアサイチ出張と思しきワイシャツ姿が死んだ顔してて好対照。

 

ここいらまで来ると名古屋に戻るルートに「長野へ出て『しなの』へ乗れ」が表示されることもあるのね。

Eauro7rucai_wmo

すなおに東京経由。

Eaurhlzucaapv4g

牛肉三昧弁当…みたいなやつ。も少し量が多いといいんだけどね。おにぎり買い足してフォロー。支給される昼めし代は1000円なので大赤字。

Eaujw6buiaai_54

ポケGO中に見つけた忘れ物。

Eaujw6hu0aawgio

食パン1斤。なんぞw

2019年7月29日 (月)

121の再起

転居に際してサラウンドを解除したので、仕事のなくなったサラウンドスピーカーは、義父宅から引き揚げたHAP-S1と組んで寝室で鳴らしていた。

だがいかんせん音が悪い。隣室でNS-F500を鳴らすようになってから耐えられない状態に。

そこで実家においてセンター&サラウンドバックの役目を負いつつ、ほとんどネコがドヤ顔で寝てたBOSE121を召し上げた。

Eapwkw5uiaabykl

当たり前だが聞ける音がする。BOSEはこういう小型で小気味よく鳴る奴が持ち味だと思うが、最近はほぼホームオーディオから手を引いた状態。まーイヤホンかパワードスピーカでお手軽に済ますパターンが多いから、コンポーネントでドーンと鳴らすって方向に向かないわな。

これでヤマハで組んでいた5.1ch、BOSEで組んでいた6.1ch。みんなバラバラになってしまった。

2019年7月28日 (日)

0002935

この発泡スチロール地の部分を草むらと土くれで埋めたい。

草むら部分はそういうマットがあるが、土の部分は情景用パウダーを使うのが一般的である。が、これだけの面積があるとコストとパウダー撒く手間の点で頭が痛い。

Eaiofwgu0auckso

じゃぁってんで園芸用の土買ってきて敷き詰める。要するに本物の土である。「水撒くと固くなって雑草も生えない」とかいう奴で、妻のガーデニングにも使えて一石二鳥(「も」の使い方が間違っている)

Eakulaeuwaab0xz

「道」っぽいのは着色プラ板。テメエで白いプラ板にスプレーしてもいいのだが「均一に大量生産」って面倒くさいんだよ。白い部分はプラスター(要はセメント)に水を垂らした奴で、SLから排出した灰の山のつもり。

現物のこういう場所は人の往来で踏み固められているので、引き続きそおゆう表現をして行く。しかし「樹木」が欲しいね。

2019年7月27日 (土)

腰、バテる

Highresorad_201907271035

「豆台風」って今は言わねーんだよなぁ。

当初予想とちょっと違って真っすぐ岐阜・北アルプスへ突っ込んでいって果てた。雨降って風吹いたがそれだけ。なおそんな中ディーラーの「洗車」サービスw

さて今週はへばった。

・月曜日:八王子から名古屋まで4時間かけてクルマで移動
・火曜日:せどり屋に行った後ずっと中腰で作業
・水曜日:ずっとデスクワーク
・木曜日:午前中ずっと会議・午後はずっと工場内を徘徊
・金曜日:新幹線で移動してずっと会議

「ずっと動く」か「ずっと同じ姿勢」のどっちかで高温と台風。んな極端なことしてたせいか腰に来てへばった。

雨でポケGO散歩もできないから今日は「休」。

2019年7月26日 (金)

そんな目で見るなよ

Eazjlzzuiaasatd

夏休みの週末で551は行列。

それでもどうにか買い込んで蒸し暑いプラットホーム。指定はとってあったが自由席ガラガラなら乗るわい。

京都を出て母娘が乗ってくる。がら空きの方だがコンセントのある窓際は埋まっている。

「隣空いてます?」

E D 通路 C B A

俺         ♂

「空いてますよ」

E D 通路 C B A

俺 娘   母   ♂

(´・ω・`)

んな目で見るんじゃねぇよ。こちとら名古屋で降りるでぇ。

「どうぞ」
「いいんですか?」

よくあることよ。夏休みだしな。

E D 通路 C B A

娘 母   俺   ♂

さーて台風だ(棒

2019年7月25日 (木)

Photo_20190725233601

何言ってんだ?こいつら。

包括許可対象外になったところで、輸出しないとは言ってない。ここに輸出許可申請に必要な書面と内容は記載してある。書いて出せばよい。

なのに逃げ回り、言いふらし、他国に泣きつき、そして恫喝と来た。いまだに「元通り仲良く」とか「り地域の友人が悲しんでる」とか発言をネットで目にするが。

自分たちの不手際で優遇措置を外されて「戻せ」と脅すような相手を優遇するわけがねぇ。

強引なセールス電話で怒鳴ってくるバカ会社と同じである。心証を悪くしてどうするんだと。論評にも値しない。

2_20190725234401

ここに「過去3年分の実績と使用先の工程を書け」としてある。最高の機密である工程は示せたのに許可申請を出し渋る原因は実績しかない。大量の使途不明を「不良品として返却した」と言い訳したが、そんなに大量に戻った記録はない。だいたい、そんな急に不良が多発したら他の需要者でも不良が出ているはずだし、不良処理で製造会社が経営危機になるレベル。

国が国を恫喝する。「北」のレベルであって(まぁ構成員同じですが)、この国が得たい「先進国」では絶対にない。狂という文字をあてがうより表現のしようがない。ん?またアメリカに言いつけ?

米国に対しては、「韓米日の安全保障協力の基本精神が揺らぐ状況に悪化する可能性があるため、同問題にどのように対処するのか熟考し、適切な役割を担ってもらうことを希望する」との立場を伝えた。

すげーなおい。アメリカに「お前が俺たちの解決策を考えろ」と。しかも大量破壊兵器製造への転用が疑われている状況で「安全保障協力を悪化させる」…って悪化させたのお前らだろうが。どこまで付け上がって白々しいんだ。

相手にしてはならないし、屈してはならないし、元に戻してもならない。

きれいごとの平和と友好はうんざりだ。いまだに友好を言ってるあんたよ、こいつらが掠め取った物資がどこで何に使われてるのか分かってんのか?

「リスト規制3品目売ってくれないと、日本製品買ってやらないぞ」

自分たちがくるってることに気づくのはいつだろう。

2019年7月24日 (水)

目が覚めたら足がつる

ケンケンに突っ張ってピクピクしてやんの。これ水分不足=寝ていて熱中症なのだわ。

夜通しエアコン付けてりゃいいが妻が風邪ひくこと必定。水分がぶ飲み?先におしっこになって出ちゃう。ミオナールで血行改善…少し在庫あるな。

朝方再起動するようにはしているが、「いつ」「何度で」の解は定まらず。

19072418

梅雨明けならんな思ったらキサマのせいか。しかも熱帯夜の予報とか。

2019年7月23日 (火)

二束三文

Eakawvlucaeukv

せどりに出すので積んでおいたら、月命日で来られた住職さんが反応

「懐かしい機械お持ちですね」

住職ご本人は「MD」が来ると踏んでいたものの、まさかのデジタルメモリーへの飛躍で愕然としたそう。

「小指の爪ほどのところに…ついて行けなくなってきました」

いやいやそのお歳でテクノロジー語れるのは大したものです。

Eaj6w3gu0aadwzp

さて今日はその他録音録画機まとめてせどりへ持ってゆく。どいつもこいつも電源は入るが、ローディング機構とか、テープの駆動とか、メカ系がダメ。まぁローラーとかベルトとか、ゴム系はね。じゃぁ大枚はたいてレストアするかってぇとテープで揃えたのはCDのコピーだし。

じゃぁ、ええわと。定価40万円あまりが20年を経てこのありさま。

テープメディアよさようなら。でも、どこか「ドルビーS」搭載で出してくるなら買うでw

2019年7月22日 (月)

新東名120キロ

Eacbc2puwaajuou

実家は庭先にどっかからヤマユリの種が飛んできて毎年場所変えて咲く。ええにおいや。

Eafzhnmu0aanrlt

なぁじじい。あら?

新東名かっとんで名古屋へ帰る。この道の意義は静岡を時速120キロでワープできることにある。NOAHちゃんこの速度域でもクルーズコントロール効くので、ブレーキに足を載せて後はやらせておけばよく、アラフィフ50の爺には大変ありがたい。

Photo_20190722225701

整形外科午後の診療に間に合って日常に復帰。空間を遷移したワープ感がある。

2019年7月21日 (日)

ぐるりめぐりてオープンキャンパスと @tut_tweet ‏

娘の「大学オープンキャンパス見学」に付き合う。八王子から横浜経由で蒲田。

D__6bd4uyam9psy

保護者同行可。まぁ経験で解説できるからそれはそれでよい。模擬講義は「UIとUX」…ユーザインタフェースとユーザエクスペリエンス。要約すると、「経験」の与え方の考察なくして適切なUIなし。「スマホでタッチパネルが現在の姿ですが、それは究極の姿なのでしょうか」という問いかけは「考えさせる」「気づきを与える」という点で良いもの。

空中で手を動かしたり視線判定で選択肢を提示したり、ARで現物に映像情報をおっかぶせたり。

そこで娘に尋ねる。

「以上を聞いて『ソードアートオンライン』を思い出すとどう思うね?」
「おお!」

Photo_20190721213901 170322_saoss2

この作品の設定は2026年だが「このくらいできるんじゃね?」まで来てるんじゃないのか。

「少し早いですが以上で終了です。質問ありますか?」

誰も挙手しないのももったいないので呼び水。

「現実にこの手のAR応用を検討中の日本の会社あります?」
「ありますよ」

ちなみに講義中では外国の研究成果として、小型カメラで商品を形状から認識し、成分表示などをおっかぶせる…を紹介していたが、現状、大抵の商品パッケージに何等かバーコードついているので、そこまで複雑なことは必要ないだろう。

なお、現在のUIは「エクスペリエンスを得るためにユーザに特定の動作をさせる必要がある」のだが、これは「必要な情報を与えてよこす」点でひとつブレークスルーがある。それを実現する手段としてビッグデータと人工知能に定まりつつある昨今。

終わってランチ券でタダメシ食って池袋。アニメショップ巡り。「アニメイト」本店すげぇな。

新宿から中央線で八王子に戻る。西東京バスの運賃表示パネルがまた更新されていることを知る。ただ金額がズラズラ並ぶだけの名古屋は遅れてるなぁw

2019年7月20日 (土)

おまつりDJ2019

D_53tbpu8ae9fnl

東上して実家の町内会の祭。

「テープ持ってきたんですけど……」
「あ、これならパソコン入ってますのでそこから使いますわ」

プレイリストに入れておけば良い。さすがに、カセットテープとっかえひっかえは、ヤメにしねーか?

差し入れ食いながら音楽を流す。とはいえ、パソコンにランダムプレイさせておけばいいのでオレとしてはなーんもしてない。

「ご苦労様です」

苦労してない。

「お疲れ様です」

疲れてないから。

「差し入れです」

あら?

1日4食w

2019年7月19日 (金)

義父と住まいて

妻が愚痴る「お父さん私の言うこと聞いてないのか聞こえてないのか、言ったのに動いてくれないことがある。でもあなた(おいら)の言うことはフンフン聞くんだよ」

そりゃ単純に聞こえてない+言葉の分解に時間が掛かるんだよ。

聴力は周波数の高い方から落ちてくるのでトーンの高い女声は聞こえにくくなる。もうちょい言うと騒音に埋もれる。

加えて、処理速度もゆっくりになるので、センテンスを切って、一つずつ伝えないとアンサーにならない。「御飯もうすぐだからビール飲んでて-」ではなく、

「御飯がもうすぐ出来そうです」
「はい」
「座ってビールでも開けてて下さい」

みたいに、レスポンスを待って次に行く。

「判ってるけどつい」

うん、そうだと思うよ。だから「息子」がおるんやん。理屈屋やからかみ砕いて順序よく喋るのは得意よw

2019年7月18日 (木)

また「心神耗弱」にするのか?

Photo_20190718212001

時間を追うごとにどんどんひどくなっていった。娘なんか泣き出してしまった。絵が好き、アニメが好きでここに働いていた人ばかりだっただろうに。

「パクった」などとうそぶいているという。自分が考えたものを取ったの意であろう。この手の基地外は有名な作品ほど現れやすい。

脅迫めいたメール等はあったたが、発信特定はできなかったという。

夜9時半の時点において、まだ安否不明の人があるという。どれだけひどい状態だったのか考えたくもない。

裁判になって弁護士が付いて心身の状態が―とかなるのだろうか、まぁ基地外の所業だからなるのだろう。でもそれ「人権」に訴えかける問題か?「だめなものはだめ」としてきちんと処断するべきではないのか。

そこは本筋ではないな。Pray for.

2019年7月17日 (水)

大都会の電車

D_qg8xlucaauez3

(おけいはん京橋)

複々線でコンパウンドカテナリ。都会の電車だよね。名古屋でマジ複々線は名鉄の金山-神宮前だけ。

D_rzxlmueaajaiu

大阪メトロの新大阪引き上げ線。ちなみにシンカンセン使いとしては中津折り返し勘弁してほしい。

D_rasp6uwaadlpk

551の保冷バッグ忘れたのでりくろー

2019年7月16日 (火)

期日前投票してきた

D_lz3wfuwaasp_w

区役所にヨーギラスおったわ。

けっこう途切れずに人も来ていた。行列できるというほどではないけど。

なんか書くつもりはないが、守りたいものがあるなら、変えたいものがあるなら、とりあえず選挙に投票してそれ示せ。

今日は疲れた。

2019年7月15日 (月)

広いのも善し悪し #鉄道模型

D_fjmheu4aaqm20

機関庫と周辺施設はこれだけのスペースがある。右下の建物は鉄道荷物取扱所。今なら宅配便の集配所。右上の空間がちょっと寂しい。

まぁ各種の車が出入りするので駐車場はいるし、レール等資材が積んであっても良かろう。

D_hhvw9uiaahdse

(イメージ。これは近江)

D_f8018u0aeefo6

ちょっと買い足し。「鉄道官舎」…要は国鉄時代の社宅だが、ここでは宿直室・仮眠室の扱い。

あとはどう、土と砂利と道路と通路を配置するか。

2019年7月14日 (日)

主の手を離れる時は 【おうち】

義父と共に暮らすと言うことは、義父宅が主を失うということで。

この場合、理屈だけで言うと、不動産部分の資産は、相続時の課税が最も軽減される状態にしておくのが良い。すなわち不動産屋の広告に出てくる「実勢価格」ではなく、国が定める「路線価」で課税額が決まるので、誰かに貸したり、現金化したりなど、税額の下がる工夫を凝らす。

ただ、ここで現金化を選択し、建物を壊して更地にする要有りとなった途端、そのための費用を売り渡し価格からさっ引いた「手取り」がとても残念な結果になることが多い。更には売り渡し価格より更地化費用が上回ったりすると、売ったのに損するというワケワカラン事態に陥る。全国に広がる「空き家」にはこの経緯で発生しているものも多数ある。

で、義父宅は昭和40年代のお宅である。

更地化の費用は懊悩を呼ぶ物。

「それでですね」

なんと、「現況渡しで良い」とお申し出の方がおられるという。

そこから先は吾は深入り出来ぬ。

 

 

2019年7月13日 (土)

どすこい #大相撲

D_w7dnmu8auwvno

義父と見に行く。マス席、と言いたいところだが座布団にべた座りで2時間とか腰痛持ちには耐えられん。なお、生の相撲はこれが初めて。

D_vk_ahvuaabi6q

椅子席は3階でご覧の案配。すぐそばマス席の最上段だが、寝そべってる方もおれば、後ろよりかかると通路に落ちるようなところもあり、82歳と行くところじゃねぇなと。

D_vnz01vaaanydv

iPhoneさんのズーム目いっぱい効かせてこんな感じ(トリミングなし)。中入り後最初の取り組み照強の豪快な塩撒きのシャッターチャンス外し。

舞の海ばりの取り口で人気の炎鵬さん。今日は残念でした。相手は中学時代の同期とか。

D_v0ee0ucaamssa

逸ノ城。でけー。バスケを初めて見たときに近い印象。ちなみにここ愛知県体育館は「ドルフィンズアリーナ」というネーミングライツが付いているが、このドルフィンズはプロバスケBリーグの「ダイヤモンドドルフィンズ」のホームだから。宣伝しておいてやったぞ三菱電機。

D_v897mvuaadth

三役クラスになるとみんな身体大きくて「一味違う」印象。白房下左から立っているのは呼び出しを受ける高安。座っているのは白鵬。審判挟んで遠藤。

横綱の取り組みはブログ映え()せんので朝乃山置いておくわ。でも今日は御嶽海に常に半手先回りされた印象。

D_v_5tmuwaa8p9z

弓取式は春日龍(東三段目63枚目)。

まー「生」のライブ感は当然として、テレビと違って解説がないので淡々と進んで行く印象。知識と見識が問われるわ。

2019年7月12日 (金)

大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについてその2

……同じタイトルのpdfがCISTEC等に貼ってあるがそれではない。ってまぁ「ホワイト国」やら「輸出管理レジーム」やら、輸管用語をこれほど頻繁にネットで目にする日が来るとは。しかも「り地域」があれやこれや回避策を弄するもんだから、都度それを塞ぐ条文持ち出すことで輸出管理に対する適度なアウトリーチになってるというね。「反面教師」という言葉がこれほどしっくりくる事例もあるまいて。

Photo_20190712224501

「おもてなしの心は無いのか」だってさ。おもてなしってのは歓迎の意思表示なんだよ。これは「事務的説明会」な。しかし5時間かかったとか経産省の中の人ご苦労様でした。

・(「り地域」で156件の違法輸出があったリストが表沙汰になったことについて)法を知らない中小企業による違法輸出だ

「知らなかった」で済んだら法律の意味ないですよね。あ、死なせちゃった。法律知らんかったわー、で、済むかバカ。更に言えばこれは政府によるそれこそアウトリーチの不足だし、管理出来てないことの何よりの証左。

・(そのリストに出てくるフッ素化合物について)日本産のものはない

輸出管理法令は「国際輸出管理レジーム」で取り決めた内容を各国の法令に反映して運用することになっています。なので、いみじくも4つのレジーム全てを批准しているのであれば、同じ内容の別文言で「り地域」の法令になっているはず。それは「フッ化水素を無許可で出すな」であって、ドコで作られたかは問題ない。むしろ「日本産はどこへ行ったの?」と問い返す程の問題。

・日本メーカの海外工場製を売ってくれ

「迂回輸出」の教唆ですね。海外→海外の移転だから日本の法令は関係ないだろうというのです。こういうのを「仲介取引」、粗野な表現で「三角貿易」といいます。すぐ思いつく密輸手段なので当然法で塞いであります。外国為替令第十七条第二項第二号イにあって、

D_ckjhaxyaanixu

ここに出てくる「輸出令別表第3の地域」が「ホワイト国」のことなので、そこを外れる以上、日本政府・経産相の許可が必要と。

・工場を「り地域」に作る/メーカを買収してやる

現物のみならず「設計・製造・使用に関わる技術」も規制の対象なんですよ(外為法25条)。そしてそれは日本国外へ持ち出すこと、外国に居住している人や外国法人(ひっくるめて「非居住者」)に渡す場合も適用されます。

・日本も北へ密輸した事例があるじゃないか

だからって「り地域」のホワイト国復帰を認める理由にはなりません。日本国の裁量だしね。とやかく言えば内政干渉。ってか、このネタでどっちもどっち論を持ち出す=「国ぐるみでやってます」って認めることにならんか?ちなみに不正輸出事例はずっと前からになっていて、だから気をつけましょうという資料になっています。なお見ていただくと判りますが「お里が知れる」という言葉を置いておきます。

・ロシアから買うぞ

ご自由に。作り方・輸送梱包によっては特許で引っかかるけどね。あと、ロシア産は幾らで売ってくれるのかな?

・国連安保理で審査してもらう

で、国連が「日本の法律変えろ」と言うこと期待してるの?ホワイトに指定したの日本の勝手だし、除外したのも日本の勝手。国連に何の関係が?

こんなのを「ホワイト国」にし、郵政を民営化し、非正規労働の蔓延をもたらした小泉純一郎。アンタの罪は重い。

2019年7月11日 (木)

近江鉄道がんがれ

Photo_20190711210201

 

縁あって沿線へ。

D_kfhmyu4aaeiqt

(「鉄道むすめ」ラッピング)

「最寄り駅までこいつで行きますが」
「不便なのでJR駅までクルマで迎えに行きますよ」

乗らせろってわけにもいかねーしなぁ。

ここは多賀大社。あとは豊郷があるので「けいおん!」とコラボするくらい。もう大洗とガルパンみたいにベッタリでいいんじゃね?

D_murajuiaavjft

ささいなこうけん←何か言ってるぞ

2019年7月 9日 (火)

吹っ飛ぶように時間が過ぎる

公私ともに時間が足らない。なんでこんななん?動作も思考も鈍くなって相対的に早く感じるようになったのかね。

イベントもアホみたいに多くてどんどん埋まる。

「アウトルック見たら空いてたので入れさせてもらいました」

イベント以外のタスクはいつこなせばいい?

8月に短歌のイベントあるけどワンチャンいけるかと思ってたけどムリムリ。

2019年7月 8日 (月)

収差

Photo_20190708225901

要するに「レンズで集めたつもりでも真の点には集まらないよ」という話。これがメキシコの大学院生のヒラメキで解決された、というもの。

C1858_88_5edea6f9d89da770e4c4b1b88bcb8b7

当のゴンザレス氏と、氏がヒラメキをシミュレータにぶち込んで設計したレンズ。要するに曲率と焦点距離を滑らかに制御している。表面と厚みが方程式で与えられているのでNCにぶっこめば作ってくれるだろう。そしてこれが解決する「焦点のぼやけ」は、観測・撮影用の光学機器はもちろん、レーザ光を使った微細加工や半導体加工にイノベーションをもたらす(ビームウェストをさらに絞れるんじゃね?)。

(しかしこれ「ベンゼン環」の発見やフックス関数に関するポアンカレの思い付きを彷彿させるね)

 

 

2019年7月 7日 (日)

令和元年七月七日

D385rbu8aeyarg

「線路点検用通路」を作ってましたが何か。ちなみにもともとプラスターで作るつもりだったけど、「粉塵」に恐れをなして紙粘土w

あとは買い物と掃除とアイロンとポケGO。

今日は以上。

2019年7月 6日 (土)

遅きに起きて砂利と戯る

娘が早起きして摸試だってのに親父はのうのうと9時まで寝ているという体たらく。

のそのそ起き出してぼそぼそ朝飯。

妻と買い物。帰宅して12時。昼飯じゃんw

Dy32dlvuaa4xsj

線路に砂利撒き。ここは線路の間を砂利で埋めるが、実際やると砂利の所要量がハンパないので粘土でかさ上げ。

Dy4vjavuaaviwi

うむ。

2019年7月 5日 (金)

一週間の吹っ飛ぶ早さよ

って途中休んだりしてるから余計早いんだけどさ。

帰宅後少しでもジオラマ建設進めようと思ってるのに気がつくと12時近い。ポケGOと家事手伝いで2時間近く消費してればそりゃね。ガンはネット遊びか。

ってもこの1週間のネットは「り地域」の阿鼻叫喚と逆ギレの無様っぷりをずっと見ていて退屈せんかった。どこかに書いてあったが、永遠に日本が悪いので「二国間の手打ち」は存在してはならないのだそうな。だから幾らロジハラかましても頭下げないし詭弁と言い張る。

ちなみにマスコミはどうにかして「制裁・報復」と言いたいらしいが、現実問題として横流しは起こっている。西側と「核の闇市場」のリアル接点はシルクロードの終点にしか無いのだから。提訴するならすればいい。「即座に影響は無い」とコメント出来ないほど大量のHFがどこへ行ったか、説明を求められることになる。

「国まるごと偽札作り」はカリオストロだが、国まるごとスパイというのが現実に存在する。スパイとなりすましは親和性が高い。つまりそういうことだ。メディアも正体見たりと。

2019年7月 4日 (木)

反省

かえりのでんしゃでまえにたってたおじさんのしゃかいのまどがあいていたのでおりぎわにすまほのがめんにそのむねかいてみせるつもりでいたのにれあぽけもんがでたのでついそいつをたっぷしてしまいけっきょくしゃかいのまどをつたえるのをわすれてしまいましたおじさんすいませんおちんちんすずしかったですか。

2019年7月 3日 (水)

お日様が見たい

って南米では皆既日食と。

洗濯物が干せないので「すっきり感」が得られない。浴室乾燥システムは付いてはいるが電熱なので能力的にはショボい。

もっともこんなの贅沢な話で鹿児島を中心に大雨になっているのはご承知の通り。

Highresorad_201907032300

「今まで起こらなかったら起こると思わなかった」「こんな風になるとは思わなかった」毎度聞く話。だったら、逃げられるタイミングで逃げてください。空振りでも手遅れよりマシ。少なくとも死ぬことはない。

とはいえ、「新聞は見るがテレビラジオは見ない」という世帯もあるのもまたしかり。強制的に指示を送り付ける手段の必要があるのではないか。

2019年7月 2日 (火)

ストレス開放ストレス?

起きたら汗びっしょり。

のどがガサガサで暑いのに鳥肌。突如蕁麻疹が出てかゆみ。腰も痛い。こういうの張っていた気が抜ける=ストレスから解放されるとそれ自体が逆のストレスになって発生することがあるが、ストレッサーの心当たりはあるっちゃあるが。

暑いのに鳥肌は違うような。

熱中症か?昨晩はエアコンを27度で運転し、タイマーで午前2時でオフにした。え?それ?

とりま復旧に時間を擁す。

「休みます」
「うぃ」

朝のうちに整形外科に行ってあとはゴロゴロする。「適切な設定温度と切れる時間」の模索は続く。

2019年7月 1日 (月)

大韓民国向け輸出管理の運用の見直しについて

Photo_20190701190801

ぬふう。

詳しく見てみましょう。

・一部輸出貨物と技術提供の許可の個別化

○フッ化水素 :輸出令別表第1の3の項(1)、貨物等省令第2条第1項第1号ヘ
○フッ化ポリイミド:輸出令別表第1の5の項(17)、貨物等省令第4条第14号ロ
○レジスト:輸出令別表第1の7の項(19)、貨物等省令第6条第19号

上記2つのフッ素化合物は、化学兵器の材料であったり、ロケット(ミサイル)や航空機のボディ材料であったりと、「軍事転用」の懸念のあるもの。レジストは半導体製造の際写真技術を生かした部分があって、そこに用いる。

これらを韓国に輸出したり、設計・製造・使用にかかわる技術を提供する際には、仕向け地・顧客・用途・取引条件(いくらで?量は?)を明確にしたうえで経産省の許可を得なければならない。当然、申告した内容で使用されたことを裏付けるエビデンスも必要になる。

・外為法輸出貿易管理令別表第3の国(いわゆる「ホワイト国」)から大韓民国を削除

輸出管理はもともと「このリストに載ってる奴は輸出するのに許可取れよ」という「リスト規制」だけでしたが、それ以外の物品の軍事転用が相次いだことから「リストに載ってなくても、仕向け地、顧客、用途、取引条件(通常より高く買うよ、等)はちゃんと調べろ」となりました。全部見ろ、ということで「キャッチオール規制」と呼びます。が、この際、

「各国際輸出管理レジームに参加し、輸出管理を厳格に実施している国」

については、「全部見ろ」の対象から外すことにしました。この外してよしのリストが「ホワイト国」です。ここから外すということは「軍事転用の懸念がある」と日本政府は判断した、と言えることになります。

・報復?

「 輸出管理制度は、国際的な信頼関係を土台として構築されていますが、関係省庁で検討を行った結果、日韓間の信頼関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況です。こうした中で、大韓民国との信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっていることに加え、大韓民国に関連する輸出管理をめぐり不適切な事案が発生したこともあり、輸出管理を適切に実施する観点から、下記のとおり、厳格な制度の運用を行うこととします。」

いえいえあくまで韓国という国に輸出管理上の懸念があるから、軍事転用の可能性をふさぐために輸出管理を厳格にするというだけの話です。

2_20190701215901

実際自分の国で作ったものすら横流しするのですよ。況やよりアシの付きにくいニッテイをや。

・WTO違反?

3_20190701220101

報復には報復で対応すると韓国は言っています。が、ホワイト国でない国は元より厳格な輸出管理を実施しているだけで、それ自体はWTO禁止でもなければ、ホワイト国云々は日本が独自の裁量で設定しているもの。「ほかの国と同じすること」のどこがWTOに反するのでしょうか。どころか、「国際法に照らして」と国際法をガン無視して蒸し返す国が笑わせますね。

4_20190701221001

20130730220147dac

・日本国民として注意すべきこと

日本国内で不正輸出を持ちかけられる事案が増える可能性があります。

・短納期・ストックと称して大量購入
・突然の向け先変更や追加
・いつもより高く買います

などは不正転売を疑ってください。

さて、ゆっくりと風呂に入るか。

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック