リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« おまつりDJ2019 | トップページ | 新東名120キロ »

2019年7月21日 (日)

ぐるりめぐりてオープンキャンパスと @tut_tweet ‏

娘の「大学オープンキャンパス見学」に付き合う。八王子から横浜経由で蒲田。

D__6bd4uyam9psy

保護者同行可。まぁ経験で解説できるからそれはそれでよい。模擬講義は「UIとUX」…ユーザインタフェースとユーザエクスペリエンス。要約すると、「経験」の与え方の考察なくして適切なUIなし。「スマホでタッチパネルが現在の姿ですが、それは究極の姿なのでしょうか」という問いかけは「考えさせる」「気づきを与える」という点で良いもの。

空中で手を動かしたり視線判定で選択肢を提示したり、ARで現物に映像情報をおっかぶせたり。

そこで娘に尋ねる。

「以上を聞いて『ソードアートオンライン』を思い出すとどう思うね?」
「おお!」

Photo_20190721213901 170322_saoss2

この作品の設定は2026年だが「このくらいできるんじゃね?」まで来てるんじゃないのか。

「少し早いですが以上で終了です。質問ありますか?」

誰も挙手しないのももったいないので呼び水。

「現実にこの手のAR応用を検討中の日本の会社あります?」
「ありますよ」

ちなみに講義中では外国の研究成果として、小型カメラで商品を形状から認識し、成分表示などをおっかぶせる…を紹介していたが、現状、大抵の商品パッケージに何等かバーコードついているので、そこまで複雑なことは必要ないだろう。

なお、現在のUIは「エクスペリエンスを得るためにユーザに特定の動作をさせる必要がある」のだが、これは「必要な情報を与えてよこす」点でひとつブレークスルーがある。それを実現する手段としてビッグデータと人工知能に定まりつつある昨今。

終わってランチ券でタダメシ食って池袋。アニメショップ巡り。「アニメイト」本店すげぇな。

新宿から中央線で八王子に戻る。西東京バスの運賃表示パネルがまた更新されていることを知る。ただ金額がズラズラ並ぶだけの名古屋は遅れてるなぁw

« おまつりDJ2019 | トップページ | 新東名120キロ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おまつりDJ2019 | トップページ | 新東名120キロ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック