一家に一台ですよね… #鉄道模型
「ハッシュタグからして怪しいのだが」
はい。
トミックスの「常点灯」パワーユニットでやってることは、とどのつまりチョッパ制御である。
ちょっぱぁ pic.twitter.com/cm8grEWH0S
— すのぴ@キュアカイシャイン (@sunop2000) September 20, 2019
ちなみにこいつは本来20kHzで動くが、201系の懐かしい音を出すため250Hzに落としてある。
で。
それは電気的には周波数と電圧が一定のパルス列である。すなわち、ロジック回路のクロックとしてそのまま使うことができる。そこで、この走行用電流をロジック回路に持ち込んで、オリジナルの信号(場内)を光らせようと考えている。
この場合、正しく動作しているか確認するには、「波形」をモニタ出来る必要がある。すなわち「オシロスコープ」が欲しい。
が、それは基本的に「ラボ」にあるもの。お値段もご覧の通り。まぁいいや、所詮100kHz以下だし、精密さは要求しないし、中古か中華か、「USBでプローブを接続するパソコンアプリ」でいいからアマゾンで探してみるか。
待てコラ。
しかもテクトロ。
まぁ型落ち(生産完了品)だしアメリカ製じゃないと思うが、「テクトロ」のオシロがこの値段とは。
ポチッとな(増税前だしな)
たかが鉄道模型のためにオシロスコープwバカ究まれり。
ComingSoon!
« デジタルデバイド2019 | トップページ | 悪だくみの進捗 »
コメント