リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ノギス携えガチ虫取り2019 | トップページ | 外宇宙からの訪問者再び »

2019年9月17日 (火)

客車区の要否

Cpy0nakvuaaxpbq

土日鉄道で編成が固定されている客車列車は以下。

・「あさかぜ」20系登場直前仕様
・「銀河」オシ16組み込み仕様
・「あさかぜ」金帯24系
・「銀河」24系
・並ロ入り普通列車3本
・青大将

客車列車の出番・頻度はそう高くなく、土日鉄道の運転スタイルからすると、常駐しておく必要はない。ただ、留置線が電車対応(行き止まり式)なので、そこへの出入りは推進運転が発生し、あまりスマートではない。いや現物の上野=尾久はやってるわけだが、カーブが急なNゲージでは10~12両編成クラスの推進運転は安定性に欠ける。

一応、青大将はリバースを作らざるを得ないので、専用線状態となり、そこにそのまま留置させる。

0002933m

一方で他の編成が固定された列車群は、青大将と同居はせず、しかも同時に2編成しか載線しないので、貨物列車の組成線

0002938m

(ホームのないとこ、レーザポインタの左側2線ね)

を客車に明け渡し、貨物がリバースを使うというスキームはある。ただ、ブルトレは電車群や東海道貨物と同居するので、独立した留置ができると好ましい。

Eeqmiv6u4aaytfx

もし作るとしたらここ、駅から分岐してループ線の下へ伸ばす。24系12連で機回し線まで確保できる。ただ、そこまでやると線路が増えすぎな気もする。

やろうとすりゃできるが、やりすぎ感あり。むむむ。

« ノギス携えガチ虫取り2019 | トップページ | 外宇宙からの訪問者再び »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ノギス携えガチ虫取り2019 | トップページ | 外宇宙からの訪問者再び »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック