信号機ノ設置ニ関スル拘泥 #鉄道模型
駅から出発する際に運転士さんが見るべき信号機(出発信号機)というのは、あったりまえだが運転士さんが見やすい位置に立てられる。
今回メインステーションの信号機はこーゆー位置に立てたいわけだが。
信号機ってこういう製品ですねん。プラットホームや隣の線路と干渉する。
そこで悪事。まず、信号機を立てるコネクタをプリント基板(ひでぇ出来)から2丁ハンダゴテで外す。
コネクタの代わりにLANケーブルからすっこ抜いた細いケーブルをはんだ付けし。
信号機のろくろ首化w
でも基板の部分は残るのでホームの側は切り欠く。なお無様な姿に見えるが隙間は別途プラ板でふさいで砂利を撒いてしまうので最終的には見えなくなる。しょうもないこだわりと言えばそれまで。でもそうでもしないと信号機が設置できない。
★パターンのはがれやすい基板なのでお勧めしません。チップ抵抗も信号機のコネクタもとても酷い代物です。
« 千葉が一体なにをした | トップページ | 火器見れば砲が鳴るなり自衛隊 »
コメント