リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 千葉が一体なにをした | トップページ | 火器見れば砲が鳴るなり自衛隊 »

2019年10月26日 (土)

信号機ノ設置ニ関スル拘泥 #鉄道模型

Ehz4ki7u0aa8nz5

駅から出発する際に運転士さんが見るべき信号機(出発信号機)というのは、あったりまえだが運転士さんが見やすい位置に立てられる。

Ehz4ki6ucae1na3

今回メインステーションの信号機はこーゆー位置に立てたいわけだが。

5571

信号機ってこういう製品ですねん。プラットホームや隣の線路と干渉する。

Ehz6yb4uwaaauer

そこで悪事。まず、信号機を立てるコネクタをプリント基板(ひでぇ出来)から2丁ハンダゴテで外す。

Ehzug8qu4ae6ptb

コネクタの代わりにLANケーブルからすっこ抜いた細いケーブルをはんだ付けし。

Ehzug8uyai_vuo

信号機のろくろ首化w

Ehz4kj1vuaefvk1

でも基板の部分は残るのでホームの側は切り欠く。なお無様な姿に見えるが隙間は別途プラ板でふさいで砂利を撒いてしまうので最終的には見えなくなる。しょうもないこだわりと言えばそれまで。でもそうでもしないと信号機が設置できない。

★パターンのはがれやすい基板なのでお勧めしません。チップ抵抗も信号機のコネクタもとても酷い代物です。

« 千葉が一体なにをした | トップページ | 火器見れば砲が鳴るなり自衛隊 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 千葉が一体なにをした | トップページ | 火器見れば砲が鳴るなり自衛隊 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック