リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« いつ秋やったねん | トップページ | 栄→矢場町→久屋大通→矢場町→栄→家の中 »

2019年11月 9日 (土)

35年後の結実

Ei5n3nuuwaaqp12

古いもの見つけると懐かしく見ちゃうのは世の習い。1981年11月トミックス広告。お年玉握りしめて買いに行きました。今はこうなってます。

さておき。

Ei7exzru4aaqlvl

ようやく「大名古屋本線」に車両を載せて電気を通した。ああ長かった。当初予定ではこの段階に夏休みで到達する予定だったので3ヶ月の遅れ。

このレイアウト(ジオラマ)の線路配置は当然家の図面をもらってから構想始めたものだが、投入したアイディアの源泉は1982年、84年とそれこそ冒頭485系の発売前後のものが多い。

Ei5umtjvuaay1kq

例えばこれ、骨組みのアングル材(カラーアングル)利用は、

Ei5umtfuwaezz79

この作例をいつか使おうともくろんでいたもの。角材とベニヤ板を自分で切って組み立てるのが常識だった時代、中学生の自分でもコレなら出来ると思った。なお、この方は子供部屋に設置させてもらう代わりに、これで作った空間をお子様の「秘密基地」としたもの。ウチは同じ空間に在庫の電車と電車の本と天体望遠鏡が並べてあるw

Ei5uhiru8aeps45

ループ線の方は

Ei5uhixvaaac5cv

こちら。この方は1サイズスケールの大きな「HOゲージ」(このブログはマニア向けじゃないから16番とか無粋な突っ込み抜きで頼む)なので、6畳間でぐるぐる周りでは面白みがない。そこで、上下2段で間をループ仕込んだでかい山(ムーミンハウスと同じような格好)で結び、始点終点方式にまとめたもの。これを同じくいつか使おうと思っていてこのたび合体と。

余った部材を処理して、線路磨きに入る!

« いつ秋やったねん | トップページ | 栄→矢場町→久屋大通→矢場町→栄→家の中 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いつ秋やったねん | トップページ | 栄→矢場町→久屋大通→矢場町→栄→家の中 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック