リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 性急に過ぎるわい | トップページ | 老害化の兆候? »

2019年12月 4日 (水)

まだやるの?ばかでしょ

Ek7vzpwucaaqety

選者が思想的に偏っているのを差っ引いても、

「流行」した?これら。

紅白歌合戦とか顕著だが、現在「メディア」は基本手のひらのデバイスが第一窓口であって、それはその人の趣味や思想信条に基づいてカスタマイズされた窓口である。従って「みんな同じ」てのは起こりづらいし、テレビ等旧来マスメディアが何か言ったところで、それに従う意図必然性はなく、ムーブメントになりづらい。「みんな好きなことをしている」のであって「みんなが好きになる」わけではない。鉄道クラスタにはどれもかすりもしないし、おむすびころりんは天文クラスタにはニヤニヤネタだ。逆に言うと無関係なネタが流行ったといわれても「それが何?」以上の反応は出てこない。

「俺の作ったものを買え」というのはプロダクトアウトといい、顧客が本当に求めるものを供給するマーケットインとは真逆の考え方とされる。そして手のひらデバイスの有様(ありよう)はどちらが現状正しい考え方か示唆していよう。マスメディアは旧来のプロダクトアウトをひたすらごり押しし続ける化石みたいな存在と化してしまったのだが、

まだ、分からんのかこいつらは。

« 性急に過ぎるわい | トップページ | 老害化の兆候? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 性急に過ぎるわい | トップページ | 老害化の兆候? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック