リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月29日 (土)

コキをかきあつめる #鉄道模型

「JR時代の北陸本線」を模型で再現しようと思ったら、521系に681・683系と高速でぶっ飛ばす貨物列車なのだが。

Er8qw6bu4aakkzg

コンテナ列車じゃないと様にならない。が、そうなるとコンテナ車「コキ」の手持ちが足らない。100系が2編成じゃ面白みに欠けるので、2020年時点では現存しないが50000系列にしようか。

Er8qxxxvuaapynb

模型屋に行って在庫を漁る。50000・250000・3500000。赤い円盤も付けた。が。

Er8qxurueayyl59

今度は乗っけるコンテナがねえよw

ちなみに特急貨物列車を「フレートライナー(freightliner)」と言うが、こういう空荷のコンテナ貨車が目立つ列車を揶揄して「フレームライナー」(枠だけ)と言う。

Er8qydqucaad6mk

100系編成から分捕る。背の高いコンテナは「100系専用」と書いてあるので選んで抜き取る。が、ご覧の通りスッカスカ。なお、一番下「コキフ50000」は国鉄時代の存在なのでJRモードの場合はお休み。なのでコキフに載せてあるのはすべて「国鉄コンテナ」

2020年2月28日 (金)

忍び寄るパニック

Photo_20200228205601

まぁ寒いと屋内で集まるからね。娘の高校も急遽今日まで。冷凍食品は買い漁られ、トイレットペーパー買いだめる向きも目に付く。

言うて自分も東北地方太平洋沖地震の時パンやインスタント食品買いこんだからね。とやかく言う気はないよ。

遅いだの急すぎるだのそれぞれの立場で色んな文句があろうが、「コロナウィルス」なので。

・基本的な予防は風邪やインフルエンザと一緒
・症状の経過も基本的に風邪と一緒。ただ、基礎疾患がある場合重症化する場合もある
・重症化してしまった人のために病院を確保しておく必要あり
・重症の人のため、基本的には「風邪のような症状」の場合自宅で様子見

こんなところか。「他の人との接触を減らす」これはmust。

備えを。

2020年2月27日 (木)

1日中ごろ寝→1日中会議

「中国製の部品が枯渇してきて…」

あーはいはい。安いからと使ってきた結果がこのありさま。安く作る努力をしない国内メーカが悪いという物言いも聞くけどさ。みんなで買ってボリュームメリット出さないと。一晩あればトラックで届く国内より海の向こうから来る方が安いっておかしくね?品質のコントロールもできないしさ。

「コストとデリバリーが」

クオリティ、はどこ行ったんだよ。そら確かに抵抗器なんかペースト状の素材を印刷して焼くを繰り返せば出来ちゃうし、トランスやコイルは巻き線機にやらせりゃいいよ。でもそれぞれ「一定以上の水準で、均質に作る」ことにノウハウがあるわけで、そこ放棄すると引き継がれないぜ。

「買収前の製品をそのまま作り続けてます」

なぜ、その材料を使い、なぜ、遠回りに見える工程で組み立ててるか説明できる?

「職人の手作業をビデオ撮影してロボットをティーチングしました。同じものが作れます」

それで「新しいもの」を作り出せる?

2020年2月26日 (水)

胃薬と時刻表

Ersrfpfu8aa20ut

最近土日過ぎて疲労を持ち越すので、週明け月曜(今週は火曜)はどうにか出勤するが、翌日くたばったりする。

「休暇で」

昼まで寝倒す。椎間板障害もあるかもしれないが、胃腸の調子が今一つ。4時からノコノコ整形外科へ出かけて、神経性胃炎の薬と3月改正時刻表。

これ+口内炎用ビタミン剤+花粉症2種+入眠剤2種

だいじょうぶかオレノカンゾウ。

2020年2月25日 (火)

超原子とかいう奴

Photo_20200225211101

面白いことしてるなおい。

ガリウム原子複数くっつけてデカいガリウムにすると「超原子」と呼ばれる状態のふるまいを示すことが分かったと。ガリウム13個くっつけた奴はハロゲン(フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチンの系統)の性質を持つと。

理科の実験で塩やミョウバンのデカい結晶作った経験お持ちの方多いと思う。イメージ的にはそんな感じで、ガリウム原子を還元反応を生かしてぎゅっと集積、ガリウム原子3個とか13個のかたまり「クラスター」を作ったところ、色々面白い性質が分かった。特に13個の方は「でかいハロゲン原子」のような振る舞いを示す。この「単一の時と同じ性質を持つクラスター」を「超原子」といい、作り方をコントロールすることで、例えば、この例では金属であるガリウムからハロゲンの性質を得たように、安価で多数ある物質から高価で希少な物質と同じ性質を持つ代替品を得たり、周期律表を超えた「誰も知らない、しかし有用な何か」を作り出そうという試みがなされている。ちなみにアルミの場合

 Al7 : 性質はゲルマニウム原子に類似する。
Al13 : 性質はハロゲン原子、より詳しくは塩素に類似する。
Al14 : 性質はアルカリ土類金属に類似する。

だそうな(Wiki)。

今まで人類は周期律表の範囲内で、危険な核反応でナノ秒ピコ秒の人工原子作って喜んでいたけど、これは安全安価に安定した「超物質」を得られる可能性を示唆する。それは例えば電力ロスを低減した金属や半導体の開発につながるかもしれないし、即効性があって副作用のない薬品を得るかもしれない。ガンダリウム、オリハルコン、クリプトナイト…それそのものはムリにしても、そのような概念の「多機能原子」作れるかも。もちろんいきなり重力崩壊を起こしてミニブラックホールを形成するようなものもあるかもしれない。

向こう100年面白くなるで←生きるつもりか

2020年2月24日 (月)

行列並んで1時間

確定申告の書類は国税庁のサイトでポチポチ作ったのでまずまず間違いないと思うが、「税金納めた後に書面提出」なので、過不足ないか見てもらうに越したことはない。

なので休日相談日である本日そろって出かける。応じて会場は行列である。ここの受付は人の振り分けを職員一人でやっているのでただでさえ時間がかかるうえ「何かしなくちゃいけないが何していいか分からない」方がけっこういるので、場合により一から目的を聞く。往々にして滞る。

「午前中では終わらないと思います~」

ID下げた職員が触れて歩く。分かってるなら、なぜ応じた仕組みや体制を取らないのか。そもそも分かりにくい税体系をどうにかしようとしないのか。

1時間並んで受付氏に概要と目的を書いた紙を見せる。去年までは医療費還付だけなので氏には「PCで作って出しに来ました」「そこ入れてください」で終わりだったのだが。

「家族ですがそれぞれ相談内容はバラバラ」
「お2階1番の部屋へどうぞ」

まとめて通される。がその「お2階1番」の部屋で更に待ち。

「何で番号飛ばして向こうが呼ばれただ?」
「ゾーヨゼーとかジュータクローンゲンゼーはまた更に専門家が見るので時間がかかるんだそうです」

ハイレゾで鍛えられた(なんぢゃそら)聞き耳を立てると。

「家を相続して売却したんですが…」
「あ、ではこことこことここを記入してください。売却に関する契約書はございますか?」

白紙の「内訳書」をこれから会話しながら書いて行く。そら時間かかるわ。ちなみに担当者は囲碁将棋の「多面打ち」みたいに説明→書かせる→書いてる間に他の相談者に対応。

30分。

「どうぞ~」

あーはいはい。

「えーっと」
「あ、ネットで作ってきたので不備がないか見ていただければ」
「あーなるほど」

義父チェック、義父終わり。後は税金納付してね。妻チェック、妻終わり。後は税金納付してね。オレチェック、オレ終わり。還付なので払う金なし。

3人チェックに20分。90分待つだけ待ってこれ。

ちなみに領収書の束を持ち込んでパソコン室で職員に聞きながら打ち込んで作る人もあり。パソコンコーナー180分待ち。

何とかならんのかこの効率の悪さは。

2020年2月23日 (日)

コロナウィルス確定申告ちょっと深刻

…韻を踏んでりゃいいってもんでもないけど。

義父「こんなハガキ来たんだが」

『譲渡所得がある場合の確定申告のお知らせ』

ああそうか。同居にあたり義父は自宅を売却した。応じて確定申告する必要がある。すっかり忘れてた。

「返信用のハガキ出しておしまいにしようと思うのだが…」

いや、いやいや。それ「利益ゼロ=無償譲渡(あげた)」場合だけだから。

とはいえ現下ネット経由で条件別に申告書作れる。年金の源泉徴収、売買契約書、エビデンス揃えてぱちぱち打ち込む。

『適用する特例を選択してください』

なんじゃそら。

Photo_20200223180801

あに言ってだおめぇw

要は売却益が一定額以下ならかなり減免されるというお話。先祖伝来の土地などで購入価格が分からないときは売却価格の5%で計算してよい。ほー。

「あとはマイナンバーカードがあれば書面上は良いようです。明日相談日になっているので一緒に行きましょう」
「そうか、すまんな」

なお我々夫婦とも応じて申告すべき状態になっている。マスクして朝から並ぶのけ?

 

2020年2月22日 (土)

オーディオフェスタインナゴヤ2020(プチ)

←20192023→

Erwepnfu4ail2pc

「プチ」というのはコロナ言われて1日入り浸りというわけに行かず、午後サッときてサッと切り上げたからである。ぶっちゃけ円盤1枚買ってカタログ集めてアキュとデノンしか聞いてない。

雨天もあって「来場者特典」は午後でももらえる有様。てなわけで来場者数はお察し。

●アキュフェーズ

Erxpogbueaixbjv

「いきなりハイエンド聞いたら後が全部色あせないか?」

着いたら丁度10分前だったんだからしょうがねぇだろw

Erxpobsuyaadpu2

システムはこう。先に発売された純A級プリメイン「E800」の音をガンガン聞いてもらおうという趣旨。

Erxqca_u8aak3q7

しかしE800でけぇ。とにかくでけぇ。A級で50W盛ったら応じたバイアス電力消費するので、しょうがないっちゃしょうがないんだが(無音時180W)、なんつーかバランスが悪くて見栄えがイマイチなんだよ。アキュフェーズのくせに。ちなみにE480とかAB級プリメインでも、パワーメータが振れないレベルならA級動作なので、グレードが低いとか腐ることもなし。

さて例によってブツクサ書くのだが今回はその前に。

Erxpobzuwaevsn_

アキュが用意したこの人。Fyne Audio F1-12。同軸2way410まんえん。おいらの耳と合わないというか嗜好が違う。なのでちょっとE800の実力がスポイルされているかもしれない。

・イザベルファウスト ブラームス(曲名失念、音源は多分CD)
朗々と胴鳴りしてチェロなんかいい感じだが、ビオラやバイオリンはカブリを感じる。ヌケが足りない。
・ドボルザーク アメリカ(音源は多分CD)
しなやか。でも複数の弦が重なると混濁するかな?音源古い?
・AURA 「花」(CD)
あうら」と読む。女性5人のアカペラ・ユニット。素直でスピーディだがとにかく周波数帯の上が出て来ない。倍音聞きたいんですけど。余韻は綺麗。
・星野源「Pop Virus」(CD)
「J-popは聞かれませんか?」エンジニア殿、聞くことは聞くけど音質がひでぇからこういうのには向かな…言わんこっちゃないなんだこの薄っぺらいのは。マキシマイジングされ(以下自粛。評価しない
・マイルスデイビス「タイムアフタータイム/ライブ」レコード。フォノイコはアンプのスロットに刺したオプション。
音出しされて「すとんと落ちる」感。あー、これならスピーカーと相性いいわ。枯れた渋い音を輝かしく出す。変な話だがエレクトロニクス最新っぽさを感じさせない。「時代の音」を色付けせず出してくれる。
・角田健一ビッグバンド「スパイ大作戦のテーマ」(96k)。ハイレゾ。同じくスロットに刺したDACオプション。
「まぁるくてナロウ」なイメージのFyneちゃんだったが、これぶち込まれて「覚醒」感。この無理やりスピーカー駆動されてるのアキュらしいゴリ押し。ダンピングファクター1000にねじ伏せられてステップ応答させられてる感。アナログの丸い音が似合いで基本だと思うがこれもアリだわ。
・プッチーニ「誰も寝てはならぬ」ライブ盤(CD)
テノール男声が軽く聞こえる。少し「まとわりつき」感がある。音源のせいかねぇ。

…E800はいいアンプだと思うよ?A級だしAVAAだから「機械的接触部」をオーディオ信号が通ることはないわ。50Wで許容175WRMSのSPゴリゴリ動かすしね。ただ、今回はおいらの嗜好とは違ったわ。

●デノン

Erxr4vqu8aajbxl

Pro-Ject Audio System」社のターンテーブルで再生したレコード音源をSX1Limited(フォノイコも内蔵品使用)→802D3とぶち込む。解説にステサン誌でおなじみ小原由夫氏。この社の産品は「樹脂」使わないんだと。ボイドが避けきれずそこで音が変わるから。なるほどね。

Erxr4vou4ae4j51

・ジェニファーウォーンズ「Another Time Another Place」
御年74とか。マジデ?にしては声の質自体、そして再生音質とも芯があって良い。18年録音19年発売でレコード。小原さんに「ぜひ買ってください」とすすめられたけど18年録音でアナログはないわ。SACDポチった←ポチったんかい。悪くないけどやっぱ丸いし狭いわ。
・ピンクフロイド「Shine On You Crazy Diamond(ライブ)」
コーンがブルブルしよん←音を見るなよ。
ギターが「芯」を感ぜられてよろしい。電子楽器はこういう「強さ」って宿りにくいんだけどね。レンジ的には物足りない。ボーカルはちょっと混濁気味だがライブだしね。スピーカと対峙して「聴く」よりも音充満させて「浴びる」ものでしょ。
・映画「ジョーカー」サントラ「バスルームダンス」
パッシブで動く弦を拾い上げて増幅と言う不思議な8弦チェロ。怖い美しさ。アコースティックとエレキ増幅のごちゃまぜを良い感じで再現。ただ、板(カラーレコード)の質の影響かノイズフロアが高く、音が浅い。
・メーカーデモレコード。フランクシナトラのジャズカバー「I've Got You Under My Skin」
録音・製板プロセスに一切デジタルを挟まない「完全アナログ」。多少クリッピングのチリチリ感があるのと、音が丸い以外はストレートでいい。デジタル、ハイレゾの張り詰めた音が嫌いな人にはいいだろうね。トランペットの朗々感は位相遅れのあるアナログの方が似合うかも知らん。オリジナルに忠実かはさておき。コントラバスとか「低音の音階」を良く出す。
・ボブジェームス&デビットサンボーン「MAPUTO」(リマスター版)
寛げる音だわ。レコードならではというか、レコードに求める物というか。スクラッチ聞こえるんだけど家の小音量じゃ目立たないしね。クリアネスとキレが良い。
・レスピーギ ローマの松よりアッピア街道の松
おお、吹き上がる重低音。これは802得意という印象。管物のファンファーレが潰れるかギリギリの所で出してくる。華美で派手だわ。

…できればハイレゾ聞きたかったけどね。

さてこのイベントは音源探しも兼ねてる。ジャニファーウォーンズポチったほか、中古レコードでアルディメオラ掘ってきた。

Erxkjqyucaauqko

アナログは凝る気はないわ。いくらでも演色効くしキリがねぇ。

2020年2月21日 (金)

全から個へ

Photo_20200221223301

新幹線の字幕ニュースが無くなると。まぁしょうがねぇな。みんな手のひらに画面持ってるし。

時代の流れだが、いいのか悪いのか分からん。ただ、この動きは「テレビ放送」の将来を暗示する。緊急情報以外はみんな手のひらで見たいもの見る。「見たくなるように」誘導するノウハウが商売になる。

一方で「のりもの」は多く人数を同じ場所に一定時間拘束するので、同じコンテンツを一斉に「見せつける」にはうってつけの時空でもある。「WiFi無料で使えるよ。その代わり…」まぁなってくでしょうね。ちなみに国鉄時代の新幹線は「美観を保つため、車内スペースを広告に売らない」というポリシーを持っていたが、個々人の手のひらに広告が出る分には「車内の美観・意匠」には問題ないわけよ。

Ladies and Gentleman,welcome to the Shinkansen.This is NOZOMI superexpress bound for Hakata.We will be stopping at Shinagawa,Shin-Yokohama,Nagoya,Kyoto,Shin-Osaka,Shin-kobe,Okayama,Fukuyama,Hiroshima,and Kokura.Befor arriving at Hakata terminal.

2020年2月20日 (木)

会社に行くのが楽しみになる?

会社パソがWindows10に合わせてレンタル機に変わった。パソなんかどんな新鋭機でも3年もすりゃゴミになるので、ゴミに新品の借り賃払うよりはヒョイヒョイ買い替えた方がコスパは良いと思うのだが「予算を稟議し、会社資産として登録し、会社資産を廃棄手続きする」方が面倒なんだと。なんじゃそりゃ。

さておき、支給されたレンタルPCさん、キーボードが打ちにくい。

Photo_20200219233801

・ゴムのキートップで薄っぺらく、ストロークが浅いので打鍵感がない
・キーピッチが微妙に狭く隣と同時押しする
・打鍵の反映が遅く、前後入れ違ったりする

なので例えば()と打ってからカッコ内に移動して「いやらしい」と打ったつもりが

)(いやあらいしい

こんなになったりする(「いやらしい」を例にしたことは突っ込むな)。要はペタペタした感じで歯ごたえがなく、指先と画面が一致しないのである。

なので文章やデータの打ち込みにチョコチョコ手戻りが生じたり、下手すると誤字のまま確定されたりして地味にチクチクイライラする。急いでるときのログオンパスワードとかね。

使いたくない。そして、フルキーボードそこらの量販店で600円なら、私費で買ったろかと思っていたら、ジャストシステムからセールスメールが来た。ユーザー様特別企画「一太郎」仕様、東プレRealforceキーボード。

東プレ。東京プレス工業→東プレ株式会社。ISO9001/14001取得←そこかい

Erjuvr_uyaap8dc

自動車向けプレス製品を主力に手広くやってるが、キーボードはハードパンチャーから一目置かれている。1983年から業務用…当時のこととて「コンピュータ」は「社内電子計算機センター」に一念発起の宝物として鎮座ましましていた時代…としてキーボードを開発。操作性と信頼性で高評価だったとのこと。それをマニア向けに売り出したのが「Realforce」シリーズと言う次第。横目で見ていたが、仕事なおかつ一日で最も長い時間扱う道具なら、応じた質を求めて良くね?。でもって、別に一太郎仕様である必要はない。heyあまぞん。
Photo_20200219234901

ヒャッハー

量販店行きゃ600円で売っているのに正気の沙汰ではない。でもこれでも「一太郎仕様」より1万円安い。

男は道具にカネをかける生き物だ。IYH神我が指先に降臨めさる。

ぽち。

Ah_iyh_20200220210501

「重い荷物来たよ」
「重い?」

Eri1r44vaaiw6gr

あらずっしり。

質量1.5kg。タブレットより重いじゃねぇか。

まー中に打鍵を検知するためのマイコンと回路基板積んでるし、そもそも金属バネをキーの数だけ積んでるわけでそら重いわな。とりあえず試しに動かすとカシャカシャと硬質な押打感。なるほど、この「メカが動いてる感じ」これは「男性の中に在り続ける内なる男の子」(ユングの言う「アニマ」の逆。無意識でも存在する男の子。なに言ってんだオレ)を覚醒させるわ。

Erjekkyuyaaq6in

で、結論書くには会社で使ってなんぼなので、会社に持参。この値段なのにこの雑な運搬。

さて席についてPC起動してペタペタボード引っこ抜いて引き出しにぶち込んで東プレをUSBぶっ刺して認識させて。キタキタキタ。

(社内で撮影するわけにいかないので音の描写で想像してください)

ショコショコショコ。ショコショコショコショコショコショコショコ。

これは手ごたえ。そして筐体が重いせいか打鍵音は高級な革靴で木の床を歩くよう。コツコツした音一つ一つにドシッとした重低音が混じり響く(オーディオ的に聞く必要なし)。

しかしこれ。

ショコショコショコ

打てば響くと申しますが。

ショコショコショコショコショコショコショコ。

気持ちいい。

ショコショコショコ。

あ、何これニヤニヤしちゃう。

ショコショコショコショコショコショコショコショコショコ。

(いやらしい)←だから何でそれなんだ

んほっ。お゛っお゛っ。

ターン!

Image_20200220002101

(イメージです)

 

L_yuo_netlab_01

ヘブン状態*:.。.:*゜( n´∀`)n゜*:.。.:*

これ、病みつきになるわw

へへ…へへ…会社に行ってキーボード打ちたい…へへへ…。←いいのかそれで

2020年2月19日 (水)

えれえとばっちり

出張の類がぞくぞくキャンセル。ついに向こう4件全部パァ。ああ海鮮定食←何しに行くんだ

アウトルックの予定を抹消。ん?電話。

『研修課ですが』

あー、ほったらかしのコンプライアンス教育のことか?

『来月の〇日なんですけど』

出張なくなったぜ。研修課の端末まで学習しに来いって?

『講義があるんですが、外部講師がコロナで来られなくなりまして、工場内の方にお願いしたく。日程がOKでしたら』

ひでぇなおいw

まぁええけど、その集合講義自体開催できるのけ?

2020年2月18日 (火)

行くな来るなコロナ

「不要不急の出張は禁止」

この一言で1か月かけて進めていた出張の受け入れがパァ。まぁコスト掛かってないからいいけどね。そして行く用事も一個つぶれた。りくろー買えないやないかい。

問題はこの先。中国から買ってる安い資材ってのは当分入って来なくなる。まぁ日本で同じもの幾らでも手に入るが価格は上がるわな。

色々結果論だが、「あの国の物言い」を闇雲に信じたのがそもそもの間違い。

あ、あ、うん、うん、ノドガイタイ←プレゼンで小一時間喋った

2020年2月17日 (月)

COVID-19

Photo_20200217204801

まぁ広がるわね。コロナウィルスって「風邪」の原因として普遍的だし、その性質を継承している以上、同様にうつって広がるよ。

Coronatbl1

(https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html )

ただ、わざわざ感染しに行く必要はないし、ウチには高齢者がいるからね。とりあえず朝の出勤時間はラッシュ後にフレックス。ちなみにコロナ対策のうがい手洗いの功名でインフルエンザの流行が下火とか。アメリカじゃ1万人以上天に召されているが。

なお来週以降出張者受け入れとかテメエが出張とか長距離イベント山盛りw

2020年2月16日 (日)

雨降る冬の日曜日には

Eq38npiuuaevub2

ツチイナゴ。成虫で越冬する珍しい種類の一つ。12月庭先にいてどうしたか思ったらそのまま庭におったわ。

Eq5rwz_ueaaveev

雨なので買い物以外外出もなく線路の中に座り込む。走らせられるようになって工事おざなりだがわずかずつ進めている。

Eq5riqyu8aebs2v

こいつも実物は引退間近か。

2020年2月15日 (土)

土日鉄道が運休。なぜならば

Eqzmktnuuaixdgt

確定申告の書類作らねばならぬ。基本的に医療費控除が目的だが、今年は深刻←だじゃれか

おうちを買ったからである。「住宅借入金等特別控除」を受けるために応じた部分も記載する。とはいえweb作成が可能になってこっち、応じた書類見ながらポチポチ入力すればいいし、医療費控除も領収書をエクセルに書き足して読み込ませる。それでも2時間はかかったけれど。

印刷画面にして添付エビデンスを確認。ああ、登記書要るのね。そりゃそうだ。でも今はこれもネットから取り寄せ可…

Eqymm3ueaa2qwn

え?ネットなのに休日は受付もしねえの?ひょっとして1件ずつ人力でデータ見てるパターン?

いいけど。しかし仕事でもないのに神経使う作業すると疲れるわな。

2020年2月14日 (金)

夫婦間の相違は夫の我慢でたいてい解決と申しましたが

Photo_20200214192201

「鉄道模型始めてもいいかな」
「あの虫が走り回ってるみたいなやつ?いいよ」

で、

Photo_20200214192601

こんなもん買って来たらどうする?まぁぶち切れますわね。

・新妻(とやらの認識)
猫オッケーやった!あの猫にしよう

・夫の認識
そこらの和猫やろ?犬と違ってほかっといても適当に食うやろしかまへんか

→ペットショップの凄い猫(調べたら20万円)

端的にはこうですよ。同じ構図。でもね、認識の相違は他にもあって。

Jhypuny

実家猫。自分も弟も独立して夫婦二人になったところで弟に拾われて実家へ。という経緯。丁度良かったらしく今年で推定17歳。

Hi380225

ケガもしたし病気もしたけど戻るところはここである。父親も母親もヤレヤレいいながらこの「陛下」の世話をしている。

Duguq2_uuaalzju

すなわちこの猫と実家との出会いは正解だった。こういう「求められるところに丁度良く相応の猫が訪れる」という偶然の出会いをネットでは「NNN(ぬこぬこネットワーク)の仕業」と称する。

比してこのトピの「新妻」には猫と暮らすことへの動機の軽さを禁じ得ない。すなわち、よらず猫を買った経験があるなら、ペットショップの猫を買うことに対し応じて相談するだろうし、経験がなければ和猫以上の「おもてなし」が必要になる血統書付きなんかと暮らそうとは思わないはずなのだ。透けて見えるのは「おしゃれな猫と暮らすおしゃれな私」という「映える絵が欲しい」だけの浅薄さである。トピには夫がキレた理由は触れられてないが(そもそも新妻目線の記事)、理由のほぼほぼは鉄道模型で示した価格面であろう。ただ、それは価値観の相違をあらわにしたのであろうし、猫の行く末という点でもこの破談は正解だったと言えるであろう。

猫を不幸にさせない。…それこそNNNの仕業であるかも知れぬ。

2020年2月13日 (木)

バリエーションが足らない #鉄道模型

Eqp4cczu4aiygbc

Starring

・383系「しなの」
・681系「しらさぎ」
・キハ85系「南紀」
・普通列車3本
・貨物列車2本

以上JR東海名古屋モードでの運転。写真はそのうち4列車。

まぁ同じもの何度も走らせてもしょうがないわな。国鉄時代なら「急行列車」という存在があるので、もう少し並べる数が増えて「走らせ甲斐」「面白味」ってもんがあるんだけどね。え?快速「みえ」?キハ85と変わらんやん。名古屋を通るだけなら285系「サンライズ」があるけど、名古屋に止まらんもん置いてもねぇ。

元々「特急」=「特別急行」で、快適&速達を兼ねた特別な存在だったんだけど、「速達」を新幹線が担うようになって、特急は「新幹線と各都市を速達する存在」に変化、応じて「急行」が中途半端になって絶滅状態(臨時列車ならある)。乗る側はシンプル化されたものの、普通と快速と特急のうち、普通と快速は大体同じ車両なので、バラエティを求めると当然乏しくなる。「座席指定の有料快速」ってそれこそ「みえ」がそれだが、「急行」のステータスちゃうん?

P22700011

「旅を楽しめる」存在が欲しいぜ。

2020年2月12日 (水)

灯台下暗し

電気人間なのでこの時季ナニ触ってもバチバチ放電する。例えばクルマを降りるときは身体をシートの上で動かす前に、ドアの金属部分に触れ、触れながら体を動かして降りる。手順を間違うとドアの金属部分に触れた瞬間、雷が落ちる。

静電気対策は要するに

・常に電気を逃がしておく
・徐々に放電する

どっちかである。

で、かれこれ10年困っていたのが出社退社の着替えであった。すのこに立ち、脱いでロッカー金属に触れる→ばっちーん。着てロッカーのものをとる→ばっちーん。

Eqkqk8mueaicun7

こーいう放電グッズも持ってはいる。が、結局指でこれ持って触る→指先に電流が集中して流れる。であって、指先から火花が飛ばないだけで感電するなりの痛みはある。

で。ふと足元を見て思い出した。

Photo_20200212205301

導電床(電気を通し、なおかつ、アース線がつながっている=常に電圧0V)じゃん。

つまりすのこを降り、ここに立って脱ぎ着すればよい。

・常に電気を逃がしておく

この条件を満たす。

試して然り。

解決。

普段回路や搭載部品いじってるのに足元見ない奴←

 

2020年2月11日 (火)

紀元節のお買い物

Eqfkuaauwaaaane

紀元節だが出勤日である。定時後大須に出かけてキーボード680えん。

…だけじゃ電車賃に比して割に合わない(コスパ悪い)のでモハの下半身とサロと車輪←いいのかそれで

キーボードはヨドバシの店員に何度も確認される。

「ワイヤレスじゃありませんよ?」
「はい」
「USBという端子が必要ですよ?」
「はい」

…普通単体のキーボードを買う客ってそれなりの知識とスキル持ってるから「キーボードを買う」に及ぶんでない?いいけど。

リラックマの袋はジョーシンの会員特典エコバッグ。そのまま通勤リュックにIN。「会社帰りにちょっとスーパー」でビニール代ちまちま取られるの地味に痛いからね。

しかしまぁ何だかんだ大須へ出るね。ただ、秋葉原のシュリンクかって言うとちょっとね。電子部品屋みんな辞めちゃう。

2020年2月10日 (月)

腰がいまいち

年内はずっと咳をしていて、花粉症の薬を初めてピタリと収まったのだが(アレルギー性の喘息か?)。
(●2020/04/12補遺:似たような「全然治らない風邪」に罹ったというネット証言多し。これが新型コロナウィルス「S型」だったのでは?という疑いあり)

今度はずっと腰がすっきりしない。薬を飲んで整形外科行ってカイロプラクティックも続けて毎晩ポケGOウォーキング10000歩。

別の椎間板つぶれたか?

名古屋で初雪。

Photo_20200210233801

南極で史上最高気温。

Photo_20200210233901

うーん。

★極端な気温変化は腰に影響するので関連がないでもないでもない

2020年2月 9日 (日)

一人静かに時代逆行

Equyz2cvuaahie6

JR東海・名古屋組を並べる。このほかに383系やら、サンダバ運用から追い出されて青帯巻いてる681系とか。

Equnncruyaawquw

さて今回レールを全て「PC枕木仕様」としたのに合わせて、ポイントを現下現物最新鋭「合成樹脂枕木タイプ」に変えたのだが、こいつがまぁ乗り越し脱線起こして困る。特にKATOの383系は振り子機構もあって不安定なせいか確率的に外れてブレーカを飛ばす。これは原因の半分トングレールの先端が太くて車輪フランジにぶち当たるから。

Equnncpu4aeepfs

なのでトングの細いファイントラック初代のポイントに先祖返り。これはこれで当時「転換不良」という問題があったのだが、ウチのポイント電源24V出せるように改造してあるからね。バッチンバッチン変わるわ。

今週はこれで。トミックスのポイントは経年で不転換や集電不良を起こすので長期間ランニングテストしないとならない。

2020年2月 8日 (土)

新幹線の敗北

Eqplzp9u0aagabo

甥っ子が遊びに来るというので新幹線と新型×有名で「四季島」など並べておく。「プラレースアドバンスで走行音で形式が分かる」というレベルだったのだが。

「スマホ見せて」
「新しいポケモン何捕まえた?」
「あ、レイドやってる!」

Eqppnbwueaatnro

これ見て「すげ~」とは言ったものの。そこまで。一通り走らせてオシマイ。

Eqpjnphvaaenupj

「?」
「ここで向きを変える。ハンドルを下に下げるとだんだんスピードが上がる。上に上げるとブレーキ。真ん中でスピードを維持」
「?」

動くか・止まるかのプラレールに対してチト複雑だったか。でもホンモノはこーいう操作系だぞ。

「Switchやりたい」

はいはい。

Eqprcg2uuaifv7o

飯食ってゲーム。ケーキ食ってゲーム。飽きてポケモンの写生。

まぁ勝てんわな。原理を理解し自分で構築する(間違うと壊す)のと、宛がわれたコンテンツでリセット可能なのとどっちが手軽で夢中になるか。身体動かした経験に後付けで知識を得て「だからそうなったのか」と納得することこそ「真の理解」という貴重な経験になるんだがね。

まぁ土日鉄道は身近な列車がメインだから新幹線は「廃業」ですなぁ。売り飛ばすかぁ。

2020年2月 7日 (金)

妻の戦果

Photo_20200207190901

妻がこれに「参戦」してきた。デパートがバレンタイン商戦に合わせてチョコ屋ショコラティエをかき集めるイベント。ド平日なのだが「並べる行列は1つがせいぜい」だったとか。休日がどんなもんか想像したくないとも。

Eqkjvuuyaibjfz

「ごでば?」
「空いてたから」

そらそやろな。

Eqflhqxuuaeuov2

「ショコラティエのサイン入りっちゅーからもらってきた」
「で、誰?」
「知らない」

まぁカリスマ的な人気を持つ人もあろうて。

16lwuzu2

少し分けてもらったが、まぁ美味なのは確かだわ。「ゆず風味」とか、一瞬ん?と思ったが、濃いチョコと絶妙な甘さと、ほのかなゆず風味と、「調和しつつも埋没せず」精密なバランス。

今週末は白兵戦だろな。がんばれ女子、および男子。

 https://youtu.be/1WTy2yqKI4w

2020年2月 6日 (木)

だけに・ために

Photo_20200206183801

ぎゃー寒ー。

今日は花粉症の薬をもらいに行きたいのだが、旧居のそばにあるので3キロほど。いつもなら自転車キコキコなのだが、ここまで寒いと「病院に行って風邪ひいただけ」というアホな事態も考えられる。

クルマ…クスリのためにおっさん一人3kmだけ行って帰るのに1.6トンのクルマを。

…結局運転して行ってきました。風邪ひかないために、薬をもらうためだけに、1.6トンのクルマにおっさん一人だけ乗って。

2020年2月 5日 (水)

所詮そんなもんだ

アジア系の人たちが白系の国で「コロナ」と呼ばれて避けられる事例が増えているとか。

「人種差別」を「法」で「規制」しないとならない国ってのはつまりそういうことだ。ナチュラルに持ってるからうっかり言動に出てこないようにしろよいう意味。

日本人が活躍するとルール変えるスポーツとか。

産業・エレクトロニクスも然り。日本が追従したり追い越すとすぐ変更する。

だから経済・食糧自給・エネルギ的に日本は独立しないとダメ。その点どんなエネルギ形態にも変化可能なデンキはもっと精力的に作り使うようにすべきなんだけどね。

 

2020年2月 4日 (火)

ギブアップ

腰痛い腹痛いアタマイタイで休んだ。

左足はヘルニアの影響で冷感と弱い痺れが元々あるが、更に指がピクピク痙攣。

こういうの疲労の蓄積で発生する。ちょっと大人しくしてる。

2020年2月 3日 (月)

身体が重い

起きれないししんどいし体動かすと重たいし、

ちょっと止まると眠い。

花粉症の薬(セレスタミン)でこーいうの起きることあるが、それにしても。

来年の節分は2月2日。立春は2月3日。

Ep2x8u0am7tzp

2020年2月 2日 (日)

ストレスの開放

 

編成長いと管理に手間かかるんだけどね。堂々たる東海道編成が好きだわ。

Epvkmohvuaaiuln

朝の横浜名物交互発着を模擬。冬場は1両ごとに尻押し部隊がいたわ。

Epxrueuu4aa7odd

最近土日は何がしか用事があって出ずっぱりなので、夜に夜のスタイルで走らせられるの落ち着く。

また月曜が来るわ。

2020年2月 1日 (土)

暫定開業 #鉄道模型

旧居での本格営業を終了したのが18年のクリスマスであるから、1年1か月ぶりの。

Eprtnz5uwairozp

電車。

Eprgs4fu8aejkby

電車。電車。電車。

勾配対応の改造をしたり、モータを挿げ替えたりしながら、なので、7編成乗っけるのに5時間w

Eprqrd0uwaa2e42

走れ。

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック