287系という奴
JR以降に作られた特急電車は、投入先に合わせた最適化がしてあって、応じて個性があるのだが。
287系。特徴は?と問われると答えに詰まる。メカ的には全車電動車とか書くことあるが、681/683
(元、だがw)
のようにスピードにとんがったわけでも、283のように海を志向したわけでも、281のように空港輸送に特化したわけでもない。「特徴がないのが特徴」いいのかそれで。
ただまぁ、こんなの走っていたわけで、足元ゆったりの静かな新車、というだけで大義は果たされているか。ちなみにこれが「最後に乗った381系」。名古屋人なのに「しなの」じゃないとか、381系導入計画がありながらもそれがポシャった福知山線に振り子ロックで送り込まれて乗り心地改善でほんのちょっとフリフリしている状態で乗ったとか我ながらワケワカメ←じゃ書くなよ。
バリエーション補うために土日鉄道に仲間入り。
« 9年目の青い空 | トップページ | 片手にマグカップ両手にヘッドホン »
コメント