リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 起点にして機軸の喪失 | トップページ | 在位32年であった @SHARP_JP »

2020年3月31日 (火)

3つの密を避けろと言いますが

最悪は企業の「会議」だろう。

・各所から人が集まる
・換気のない場所で大人数
・くっちゃべる

資料の説明・プレゼン→質疑

だいたい、日本の会議はこんな流れ。「フェイストゥフェイスが大事ですね」とか言ってね。遠路出張の場合アフターファイブがあったりする。

カルロス・ゴーンは今や容疑者だが、唯一、氏が国内にもちこんだもので評価したものがある。「議事録ドリブン」だ。得たい結論を提示して資料を事前配布し、

「さぁ、質問は?」

ディズカッションに集中したスタイルであることが理解されよう。質疑と応じた意見収集であれば、リアルタイムに意思疎通が図れれば充分で、ネット会議でも何ら制約を受けるものではない。

東京-大阪「のぞみ」片道15000円・所要2時間30分。「日帰り」に変えたと言われる新幹線だが、ネット接続はそれを更に1段進ませるのではないか。

JR東海には悪いけど。

« 起点にして機軸の喪失 | トップページ | 在位32年であった @SHARP_JP »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 起点にして機軸の喪失 | トップページ | 在位32年であった @SHARP_JP »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック