娘にパソコンを
「お古のお古のお古」をあてがっている。HDD250GB。セレロン2GHzでメモリは4GB挿してあるが3GBしか認識しない。ようつべ見たり検索してレポート書いたりしているがまぁ限界であろう。来年には大学生だしチト考えておきたい。
・CPUはそこそこで良い
・メモリは8GBはあった方がいいだろう
・MSオフィスはワンセット入れておくため
・応じたストレージでSSDなら上等
・女の子が持つのでスマートなデザイン
…って、エイサーもエイスッスもどこもかしこも高いんですけど。
9万円だって。「メモリ8GB」がいけないらしい。でも最近のノートPCって増設できねー奴が多いんだよなぁ。
SSDだから「メモリにキャッシュ」はあまり考えなくていい?4GB?あ、ストレージがHDDの奴ってもうないのね。だから高いんだわ。
ないわー。中途半端な時期なのかね。
« コストに関する考察2題 | トップページ | 自学自習の必要性 »
コメント