リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月30日 (木)

走り回る

朝飯食って整形外科に連休前最後の通院。クルマで行って帰る。「春のパンまつり」ラストなので買い占めw

昼飯食って線路の中。「道路」をチョト作って後は列車を走らせる。「細かく丁寧な作業を延々繰り返す」場合は「ちょっとずつ」が大事。

おやつ食う…前に電話。見知らぬ番号、但し市内。

『工場の受付ですが』

!?

連休中は持ち回りで緊急対応の当番があるが、この休みオレの出番はないはず。

『今年の名簿がなくって去年の名簿に掛けてます』

んなアホな。

『今年の当番ってわかります?』

幸か不幸か在宅用のパソコンがあるのでそれは分かる。

『…その方の電話番号は?』

それ含めて受付に名簿が回ってるんじゃ…それがないならどうしようもないわ。

「こちらへ回してください」
『すいません…』

社内の事情はどうでもええわ。お客様にアポイント。あーそりゃ休み明けに修理依頼するよりはとりあえず新品確保した方が早いわ。

「在庫調べて折り返しますんで」

在庫をどうやって調べるか?…工場へ行くんでぇw。IDカード持って自転車キコキコ。近くて良いのか悪いのか。

受付で来意を告げて書類書いてカギ借りて中へ。って休日に出入りできるルートは限られるので真っ暗迷路。建屋に入って奥へ行って自動扉のカギ開けて手で押し開けて真ん中へ戻って…。

お客様に電話。

「在庫あるので発注掛けてください。休み明けに手続きされます」
『すいませんありがとうございます』

関係者にメールばら撒いて自転車キコキコおうちへ帰る。ヤマザキのシールをかき集めて、エクセルで計算。

「24.5」

!?

ランチパックの小倉マーガリン「0.5点」やん。

残り0.5点のパンを求めて自転車キコキコ。バカか私は。ベルギーチョコ蒸しケーキ。0.5点。

達成。

本日ここまでの移動距離5.5km

2020年4月29日 (水)

鉄分補給 #鉄道模型

Ewr8g1iucaqnaqf

銚子電鉄のストアから入着。そら東京からの観光客でどうにかという状態なのに、その観光客がほぼゼロでは。

「ぬれ煎餅」は出張などで東京駅を通るついでに買うことが多いが、かかる状況下それはなかったので久々。更に義父は数年ぶりと言うことで

「うめぇなぁこれ」

ありがとうございます。でも醤油漬けで塩分多いので控えめでお願いしますよ。

Ewww2nzxsamvuce

ジオラマ製作は「少しずつ丁寧」が要求される道路づくりに着手。というかこんなの時間がルーズに使える長い休みじゃないと出来ない。ライン類は「ICテープ」。横断歩道は模型メーカ製のインレタ。

昨年の今頃はようやく動き始めた頃。逆に言うと1年で進捗はこの程度。

2020年4月28日 (火)

GWに入るのですが

「待ちに待った長い休み」

感皆無というね。2週間在宅やってりゃまぁ。

ただね、在宅の方が捗る気がするんですよ。電話応対はないし「会議室に出かける」という時間だけ消費する工程もないしね。好きな音楽ずっと流してる。一方でアウトプットは見えるようにしておかないとならないので、毎日の予定と結果(要はPDCA)はきちんと整理。

web会議は画面の資料とノイズまみれの音声が全てなので当然そこへ集中。一方でリラックスの方法は飲み放題食べ放題エッチな動画(極端な例です)に昼寝も可。

あれ?

難点を上げるとすれば昼飯は「準備と後片付け」が必要になるので応じて時間を食われることと、空模様で洗濯物を心配したりとか家事がそこそこ付くこと。これで例えば昼休みに書いてる物語が全然進まねぇ。

でも、業務遂行の上ではデメリットらしいデメリットはないわ。

「特段の事情があるなら在宅可」

から

「来たい奴は来ればいい」

へシフトするんじゃないかね。

って、カッチリお休みなのに会社パソを持って帰ってきてしまった。……まぁFMEAみたいな一人煮込み作業はゆっくりダラダラやればいいからこれでいいんだけどさ。

2020年4月27日 (月)

人間、五十年

信長「あ~ち~ち~あ~ち~、燃えてるんだ廊下~」

ってやかましいわ。

信長より長生きしてしまった。家のローンがあるからまだ死ねないw

腰痛・肩こり・ひざの痛み。気になるのはその辺かな?髪の毛がバッサバッサでマッドサイエンティストなのだがさておく。膝は「腰痛対策椅子」で荷重を足にも分散する構造もあろうし、毎晩1万歩が効いてるかも。

「タンパク質と運動」とはカイロプラクティックの鍼灸師の言。ただでさえ劣化して行くうえ、使わなければ退化する。食って動かして抗うしかない。人はそれを無駄な抵抗と呼ぶ。

タンパク質を摂るのはいいが、胃腸の能力も落ちてくる。よく噛み、大食いをやめる、早く寝て体を休めるなどの対応が導かれる。

「それが普通」になるまでは意識して取り組まないとならない。ただ、50年の慣れに歯向かうのはなかなか難しい。

しかしホンマに「人生100年時代」考えておかなくちゃならないんかね。って、「個々人にカスタマイズされた薬や手術」が可能になるのは間近。

2020年4月26日 (日)

イベルメクチンのその後

「寄生虫」対策の薬が「コロナウィルス」にどう効くのか?

この辺が不思議で「効果」について様子見としていたが、世界704件の事例から「死亡率が1/6になる」という結果が得られた。

メカニズムだが、イベルメクチンは

「細胞質のタンパク質を核内へ運ぶ分子インポーチンと結合して、核内移行を抑制すること、そしてこの結果様々なウイルスタンパク質の核内移行が阻害」

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0166354220302011

だそうな。要はウィルスは宿主の細胞に自分の遺伝子RNAを送り込んでコピーを作らせるわけだが、その「送り込み」を妨害する。

得られる結果はアビガン同様で「それ以上、ウィルスを増殖させない」なので、悪化を阻止でき、感染者の体力次第で回復が見込める。

また一つ、人類の科学戦列に加わる可能性が高い。

2020年4月25日 (土)

それなりオーディオのそれなりの活躍

Ewcdprbvaaacwkg

「リビングとしての佇まい優先」でオーディオは隅っこ。音場だ定位だ見込めないのでそれなり価格。

Ewcdpqtucaanrfq

だがここに来て活躍している。ニュースはコロナばかりだし音源テキトーにハイレゾ突っ込んであるので音が環境に馴染む。音楽の効能の一つである「ヒーリング」を大いに発揮してくれている。ちなみにこういう「雰囲気の醸成」はイヤホンオーディオでは無理。

「音のある空間」が少し、気を紛らわせてくれる。

2020年4月24日 (金)

喜寿のやれやれ

見知らぬ番号から着信。都内。

『呼吸器内科の担当医です。お父様の病状のことで』

名古屋まで電話かかってくるのはロクな内容じゃないわな。

・感染性心内膜炎
・大動脈弁狭窄

がっつり心臓病じゃねーか。

人工呼吸器とか生命維持装置の話を聞くとはね。意識ないなら本人分からないのでそこが限界でしょうよ。機械使って血を流しているだけってのは生き物だろうが人間じゃねぇ。

聞くと親父から直接聞いたことと、医師から聞いたことと食い違いがあって、いわゆる「正常性バイアス」があったのだと理解した。いや体温乱高下してるなら速攻病院だろうが。ターニングポイントはいくつか「あった」という過去形。詰っても悔やんでもどうにもしょうがねぇ。

「一般に予後不良である。」

 「治療は長期間の抗菌薬療法である。機械的合併症または耐性菌には,手術が必要になることがある。抗菌薬は一般的に静注で投与される。抗菌薬は2~8週間投与する必要があるため,しばしば在宅静注療法が行われる。」

「アンピシリン(500mg/時,持続静注),ナフシリン(2g,静注,4時間毎),ゲンタマイシン(1mg/kg,静注,8時間毎)の3剤を併用する。」

バンコマイシンの次はゲンタマイシンかよ。感染症だから抗菌薬なんだけどさ。

2020年4月23日 (木)

たまには会社に

電車とか席が空いてても誰も座ろうとしないのね。

手すり、改札機……「接触」が重要な感染ルートという認識が広がってみんな極力触ろうとしない。背を向け、距離を取り、うつむいたり外を向いたり。

電車の持つ「輸送機械」という無機質さがあらわになっているような。

緊張感と閉塞感が日に日に増して行く。

妻の誕生日なのでケーキ買って帰る。甘いのが身体に染み渡るのは緊張している裏返し。

2020年4月22日 (水)

SOHOの効能

「ジーっと考える」という場面は往々にして「ボーっとしている」に見えがちである。

脳内の直感回答が得られない場合、考えるしかないのだが、会社でこれをやるのは上記の理由でなかなか難しかったりする。家でSOHOでそれは雑音を遮断する音楽、気を紛らわせる電車たち、豆から淹れたコーヒー…アシストするアイテムやシーンが多く

帰って捗る。

Ewbhufxucaaaajf

昼飯w

2020年4月21日 (火)

SOHO生活1週間

いや腰に来るわ。くつろぎの場であるはずの自宅で仕事をする緊張感。

音楽ダラダラ流しながらそれでもだめなら列車動かしながら出来るのはいいけどね。腰もひどいなら寝転がればいいんだし。

「無理やりはめ込んだ」感のゆえだが、応じて適切な落としどころもだんだん見えてくる。「ねばならない感」がないこととかね。飯とか好きなタイミングで好きなもの食えばいいし。

電話対応とかないので、FMEAとか地道でじっくり腰据えてやるもの誰にも邪魔されないのもよい。

煮しめたようなもの作るわw

2020年4月20日 (月)

買い物という戦闘行為

買うものを決める。
メモしておき、スマホでシェア。
行く店を決め、売り場を考えてメモの順番を入れ替える。
マスク装着し車でGO。
入店したら二手に分かれる。
夫はサービスのウォーターサーバーへ直行。
妻はお一人様1パックの特売タマゴを確保。
妻はそのまま野菜を買い進め。
夫は飲み物やハム、チーズなどを確保。
肉魚の売り場で合流。
過不足ないことを確認してレジへ行く。
ここでも二手に分かれて並び、早く順番が来た方を最終的に選択。
勘定、支払い、袋詰め。
撤収。
ミッション・コンプリート。

…息が詰まるような毎日ですがそれはそれで逆手にとってそれなりに。

2020年4月19日 (日)

トンネルを行き来する者

Ev9whgcumaajoa

九州モードをセットアップしている。我が土日鉄道のEH500はあまり出番がなかったが、実物のコンバートに合わせて九州モードの主力貨物機に転身。連続勾配があるうえ、ウチにいるED76はJR九州仕様でぼっち(1両のみ)状態なので丁度良い。しかし貨物は今後九州むけ貨物機どうするんだろうね。

今後でEH500から気になったのが「関門海峡」を現下担当している415系のあとがまである。

Photo_20200419192401

下関は小倉地区と結びつきが強いせいか、結構な本数があるのに。

Photo_20190826214101_20200419192901

走ってる電車415系がこの状態。後継問題待ったなし。ここでややこしいのは。

・門司駅構内は交流電化、関門トンネルまるごとは直流電化→「交直流電車」が必要
・トンネル内は結構海水だだ洩れ(開通は下り昭和14年・上り昭和17年)→塩害対策が必要
・中で故障したときの対応策も必要

ということ。国鉄時代は山陽-九州直通の421/423/415系の列車が多く設定されていたほか、客車、ディーゼルも存在した。現在は整理されて九州持ち415系の行ったり来たりシャトル運転が大多数。まぁ交直流電車は複雑で応じて手間がかかるので、経営資源の集中という点からは妥当。されど今後を考えるとき、この距離6.3キロのための特殊仕様な電車を誰が作るのか。

【◎本命】521系塩害対策ver(西日本)
【〇対抗】蓄電池付きBEC819系(九州)
【△穴】ディーゼル(どっちが?)
【×大穴】EH500に客車を引かせる(ないない)

素直に適切な対応は521だろう。2両単位で需給変動に柔軟に対応でき、新規に技術開発する要素は何もない。問題は西の車両が九州を走るに際しての使用料とか借用料とか、小倉以西直通客をどうするか、だろう。中津や大分、博多まで乗りとおす人はそうはいないと思うが。

土日鉄道的にも使いまわしが効くのでその方がありがたいw

2020年4月18日 (土)

50-3800-1800

「依頼した荷物が予定より早く着いたらしいので取りに行きたいんですが」
『発送元に許可取りますのでお待ちください』

なんぢゃそら。ああ、製品等の「フラゲ」防止かね。

5分。

『お受け取りいただけます』

てなわけで雨ン中1800kgの鉄の塊化石燃料を消費し二酸化炭素を放出しながら出かける。手のひらに乗っかる箱を受け取って帰る。

「で?本物なの?」

Img_4526_20200418183201

「シューズ?」
「…」

Img_4527

落として潰れたような箱。50枚入り3800円なり。検査合格は3月1日福建省としてある。外箱の能書きは日本語として破綻がない。まぁ日系の息のかかった(少なくとも梱包包装は)出自と判断する。品名「シューズ」は盗難防止フェイクと推定。ただそれでインボイス書いてたら「密輸」とちゃうんけ。

場つなぎ。その場しのぎ。アベノマスク待ち。

 

2020年4月17日 (金)

夜汽車・その後

Evvfw82ucaa3iah

「駅に照明」は無敵でござる。線路に砂利撒いただけの状態なのにこの雰囲気。

Evved8cumae1nj_

「国鉄時代の夜行列車」はいくつかパターンを持っているが、こうなると平成・JRモードで運転の時でも欲しくなる。

・東日本:四季島
・九州:ななつ星
・東海道(東日本・東海・西日本):あさかぜ・銀河
・北陸:

北陸×平成×夜行列車と言えば「トワイライトエクスプレス」であるが。

92460

この「ブルートレイン改造編成」にちょっと抵抗感持ってるのオレだけ?

・なぜ食堂車がオシ24じゃなくて電車出自のスシ24なのか
・牽引機EF81がこれ専用

Photo_20200417204901

Photo_20200417205001

…自己解決したわwいやこの塗ったくりゲーム嫌いじゃないのよ。

Evzzljnvcaekam1

結局こうした。「日本海」。真ん中のハネロネは「銀河」を使いまわすけど、「トワ」運転と引き換えに幻のままに終わった食堂車復活を再現してもいいかもね。

Evkx3lnx0aexftd

クルーズトレインは何をどうあがいてもこのひとの二番煎じから抜け出せないのが悲しいわ。

2020年4月16日 (木)

リマン海流

タイムラインでリマン海流という文言をやたら見かけたので、突如沿海州ブームでも訪れたのかと思ったら、声優さんのこんな内容のツイート。

・リマン海流は初見
・オホーツク海流じゃなかったか
・いつ変わったのか
・海流は4つだった

どっかのクイズ番組で出たらしい。小学生でもわかるレベル、とか。

結論から言うとずっとリマン海流である。ここに学研の図鑑「海」(昭和48年)より海流図を掲げる。

Evnng8kuuaaq9bc

リマン海流のロシア語はЛиманское течение(りまんすこえ・てちぃにゃ)で、大河の河口の海流となる。この大河はアムールであり、地名に依拠した名前で、呼び方自体が変わったわけではない。

一方でオホーツク海は

Evnngxuyae32ml

Photo_20200416190601

リマン海流とはサハリン(樺太)を挟んだ東側で、接してはいない。なお、樺太とロシア本土との最狭部「間宮海峡」はあまりに狭く、オホーツク海から流れ出てくるわけでもない。

Amurrivermap

ちなみにオホーツク海には「東樺太海流」が存在し、オホーツク海を反時計回りに巡る「オホーツク還流」の一部を形成する。ただ、それはこうした図鑑や、ちょっと濃い地学の本でようやく出てくる話で、小学校の教科書で常識とされるレベルではない。

●日本列島周囲の海洋
・太平洋
・日本海
・東シナ海
・オホーツク海
●日本列島周辺の海流(カッコ内はグループ)
・日本海流(黒潮・黒潮続流・黒潮反流)
・千島海流a.k.a親潮
・対馬海流(津軽海流・宗谷海流)
・リマン海流

4つの海と4つの海流。古い記憶が混同したのでしょう。

海洋名、海流名が地図にプロットされた状態で覚えていれば起こらない話し。「字面だけの暗記学習」の弊害さね。

2020年4月15日 (水)

在宅ゼンハイザーデビュー

Eveczvuu8achdr1

オフィス()

以下、軍艦マーチで

♪ハイレゾ音楽流しつつ
♪クワガタごそごそポケモンGO
♪時々電車も走ります
♪ホントに仕事をしとるんか
♪コーヒーいれましょお菓子はこれ
♪お昼が近づく買い出しだ

県の非常事態宣言で在宅である。元々タブレットを出張で持ち歩いていたので、家で仕事するのに必要なのは「置きっぱなしにする場所」

で、往時なら「書斎」(キリッ)となるのだがこちとら線路の中である。リビングや寝室で開帳するよりマシか。

さてこの「おうちオフィス」展開に際してはオーディオインタフェースにマイクとヘドンホホぶっ刺してweb会議に対応の予定だった。

Cg0xlfxvaail6sw

USBでブスッとな。おろ?

どうやら「USBから何か突っ込まれる」のを阻止するようになっとるらしい。いやセキュリティポリシーってのは理解するけどやりすぎじゃね?

アナログな(レガシーデバイスの)イヤホンマイクで対応要、なのだが、先に書いたMDR-1Aはマイクの位置が固定されないので音声入力が安定しない。じゃヘッドセット買うか。屁みたない値段でネットに…

Evoxhlfu4aeio4t

在庫ないし。そして安いのはダサいね。これ首に引っ掛けてタブレットとマグカップ持ってSOHOゴッコするんだからスタイリッシュじゃないとおもろないやん。

音質は二の次でデザイン性優先といえばB&O

Evo3vuquyaaqpge

やっぱやめとくわ。

Evzlgzsuuaa9ezp

で、ゼンハイザーに落ち着いた。1万円はヘッドホンとしては「妥協」な価格帯だがヘッドセットとしては上位の部類である。タブレットにぶっ刺してゲインを調整し、自声を聞いてみるとまぁ高音質w。音は「よくあるドンシャリ」だが、メリハリが効いていて丁度いい。なおこれでウォークマンを聞く気はない。

「あれ?おやじユーチューバー?」

Evabwscu8aalwvz

これ付けてパソコンカチャカチャ。「秘密基地」だなw

2020年4月14日 (火)

SARS-CoV-2(その3)

4.効くかもしれない薬の確認

こういう、既存の薬からこっちにも効くかもしれないものを探す作業を「ドラッグリポジショニング(drug repositioning)」言うそうな

(1)アビガン

・概要:ウイルスの遺伝子複製酵素であるRNAポリメラーゼを阻害。元はインフルエンザウィルス対応。
・メカニズム:RNAを合成する酵素である「ポリメラーゼ」の働きを妨害する。ウィルスの狙いである「自分の複製」を作らせない働きがある。
引用元

(2)オルベスコ

・概要:「抗ウイルス効果」があるとされるが機序は不明(4/14現在ネット検索で引っかからず)。元はぜんそく用ステロイド剤
・メカニズム:「本来の目的と違う有効な効能」をオフターゲット効果と言うらしい。同じ理屈で体に良くない奴は「副作用」と呼ばれる。この薬は「抗ウイルス効果とステロイドの持つ炎症沈静化作用の相乗効果」とされるがメカニズム不明なので何とも
引用元

(3)ナファモスタット

・概要:スパイクタンパク質を切断する「TMPRESS2」の活動を妨害。元は急性膵炎の治療薬
・メカニズム:タンパク質分解を妨害する作用が「TMPRESS2 の活動を妨害」という形で出てくる。従ってウイルスが人体細胞に入り込むプロセスを食い止める
引用元

「家族に説明できる効果やメカニズム」が見えているのはこのくらい。イベルメクチンはここに書ける直前かな?ワクチンは世界各地で開発中。

5.うわさの確認

・BCGの効能

BCG(Bacille de Calmette et Guérin)は本来結核のワクチンである。ただ、いくつかの「オフターゲット効果」が知られる。
・呼吸器感染症の減少
・肺がんリスク低減
・膀胱がん進行抑制
結核で何でがんが?という話になるが、BCGワクチンは免疫システムの「やる気スイッチ」をオンにするらしいというのだ。具体的にはサイトカイン(細胞の持つ機能を活性化する物質)分泌能力が増大する。
これを確認するためお年寄りにBCGを打って、肺炎の起こりやすさを調査した結果、打った方がかかりにくいという結果が得られたという。

ただ、何せ「なぜ、そうなるのか」がまだ分かっていない。誰も安心材料と断言できない。

・秋冬の妙な風邪

自分もそうだが「2019年秋から2020年1月ごろ」に、微熱と咳がずっと続く妙な風邪を引いたという声をネットで目にする。自分の場合喘息の薬をずっと使ってようやく12月終わりに症状が治まった。

これが「強毒性を獲得する前のCoV-2」とする噂がある。

Evj0kokucaigiy3

Evj2j8muwaawvoe

引用元

遺伝子追跡結果である。日本へは1月20日ごろに侵入したようで、大元は12月3日に中国にあったとされる。「治りづらい風邪」だからってこれに罹っていたと判断する理由は見つからない。抗体検査でも行えば別だろうが。

6.出来ることとすべきこと

薬もワクチンもまだなので罹らないに越したことはない。

(1)うがい手洗い集まらない

石鹸はウィルスのエンベロープを破壊する。つまり石鹸でちゃんと洗えということ。アルコールでも同じ効果が得られるが、皮膚に汚れが付いてるとアルコールが中まで入らないのでまず手を洗う。なお、人が触った場所のアルコール消毒は同じ理由で効果がある。もちろん、ウィルス暴露の可能性が高まる人の多い場所は極力避ける

(2)みんなが「自分が誰かにうつさない」行動をとる

「うつされたくない」とビクついてマスクに殺到しているわけだが、ウィルスは浮かんでいられるほど細かい水滴(ってか痰や鼻水や唾)にも付いておるので、マスク如きの目の粗さでは容易に通過する。

ただ。

マスクは鼻口から出てくる痰や鼻水や唾をまき散らさない効果は十分ある。

つまり、「誰かにうつさない」ことを目的に全員がマスクをすれば、防ぎづらい「細かい水滴」の減少を図ることができ、結果として誰にもうつらないという結果が得られる。このことは「自分は症状が出てないだけでウィルス持ってるかもしれない」前提で行動すべきことを示唆する。そしてそれは洗濯可能な布マスク(アベノマスク!)で充分という結論になる。

1人1人が誰かにうつさない行動をすれば、全員が誰からもうつされない結果が得られる。

One for ALL。どうぞご自愛を。

(おわり)

2020年4月13日 (月)

SARS-CoV-2(その2)

3.構造と「感染」の仕組み

これが分からないと薬の開発につながらない。まとめ・要約は最後。

69288cay1coronavirus

CDC(Centers for Disease Control and Prevention:アメリカ疾病予防管理センター…もはやおなじみ)による顕微鏡写真だとか。

・1本鎖のRNAを持ったウィルス
・SARS-Covと79.5%同じ遺伝子

SARSは2003年に中国広東省から報告された「重症急性呼吸器症候群」のことで、これの姉妹種であることが同定された。「急速に悪化する肺炎」むべなるかなである。

●細胞侵入メカニズム「アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)レセプター」

まず、 ACE2というのは上気道(鼻-鼻腔-鼻咽腔-咽頭-喉頭…要は鼻の穴から気道の入り口まで)の細胞が沢山持っている。

次にウィルスは「エンベロープ」と呼ばれる要は「脂質の袋」に入っている。

Virus

サラヤのサイトより)

この表面には「スパイクタンパク質」が存在する。スパイクは靴のそれと同じで「とがったもの」の意味。冒頭の写真でオレンジ色のつぶつぶに映っている。

さて、ACE2レセプターというのは日本語で書くとACE2受容体、となる。ACE2は「Angiotensin Converting Enzyme-2」のこと。

まず、「受容体」は外部から刺激を受けると応じて何らかの反応を起こす。ACE2は「アンジオテンシン変換酵素2」を発生させ、
・全身の動脈を収縮させる
・副腎皮質からアルドステロンを分泌
・アルドステロンはケツ理宇を増大させる
となる(専門家の皆さんへ。間は端折っています)。

で、このウィルスはスパイクタンパク質でACE2に結合(連結)する。これは上記の身体の働きを起こさせるというより、「連結器としての形」がACE2に合っているのでそこで強くくっつくというだけ。くっつくのが目的なので。従って「ウィルスの細胞内への侵入」は上記の身体の働きとは全く関係がない。

次に、細胞には外から入ってくるタンパク質を切断する働きを持つ「プロアテーゼ」という酵素がある。存在する場所によって「切断」の目的が違うが(消化補助・廃却・侵入防止=外的攻撃)、上気道細胞に存在するプロアテーゼ「TMPRSS2」は元々消化酵素であったらしい。上気道での「本来の仕事の趣旨」はウィルスの抑止(ウィルス分解)…おや?

進めよう。スパイクタンパク質がACE2に結合すると同時に、TMPRSS2が外敵を切断しに出てくる。

Photo_20200413213901

引用元

この時、TMPRSS2は、スパイクタンパク質を切断する。するとスパイクタンパク質はS1とS2という部位に分かれ、何と活動スイッチがオンになる。このウィルスは人間細胞の持つウィルス切り捨ての働きを逆に利用しているわけだ。

この先の動きを細かく書くのは大変なので端折るが、スイッチが入ったS1S2は次々形を変え「ペプチド」を作り、細胞膜を切り、「エンドソーム」と呼ばれる、「細胞が外部からたんぱく質を取り込む機構」を働かせ、ウィルスを細胞内に取り込ませる。結果、ウィルスは自らの遺伝子(コロナの場合RNA)を人体細胞の核に送り込んでコピーさせることに成功する。このあたり、分子レベルの「変形ロボット」と表現した方が早いかもしれない。

●まとめ

①コロナウィルスは喉にある細胞が持つ「ACE2受容体」に結合する。
②人体が持つ防衛システム「TMPRSS2」にコロナウィルス表面の「スパイク細胞」を切断させる。
③スパイク細胞は切断されたことで本来の機能を発揮しはじめ、次々ロボットのように変形しながら細胞膜を切り、外部分子取り込み機構を乗っ取って動かし、ウィルス自身を人体細胞に取り込ませる。

これより、人類が目指すべき「薬」が持つべき機能は

・受容体結合阻止
・TMPRSS2の不活性化(活動を自粛させる)
・ウィルスの増殖阻止(RNAコピーを妨害)

となる。どこまで進んでいるのだろうか。また、巷間「効く・効いている」とされる薬の作用と整合はとれるのだろうか。

(つづく)

2020年4月12日 (日)

SARS-CoV-2(その1)

●冒頭の能書き

首記ウィルスの「対策」について在宅勤務という状況を生かして書き連ねる。但し医者ではないので診断や治療について書くことは出来ない。書けるのはメカニズム(機序)のみである。なお、ウィルスそのものの名前はSARS-CoV-2(Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2:さーずころなうぃるす2)であり、これにより引き起こされる感染症をCovid-19(Coronavirus disease 2019:こびっど19)と呼ぶ。これは地震そのものの名前が「東北地方太平洋沖地震」で、もたらされた災害を「東日本大震災」と呼ぶのと同じ関係である。

1.そも「ウィルス」とは

疾病対策が魔術師の手から離れたきっかけは、1674年のレーウェンフックによる「微生物」の発見である。19世紀になってコッホやパスツールが「病気の元ってこれじゃね?」と気づき始め、1876年、コッホは炭疽病が炭疽菌によって媒介されることを発見する。なお、コッホの話はそのうち出てくるBCGのところで再度触れる。

これで一旦病気は細菌で落ち着くのだが、植物の病気である「タバコモザイク病」においては、濾過して細菌を取り除いたにも関わらず感染することが示され、「より小さな病気媒体」が見つかった。ラテン語で「毒液」の意味を持つ「virus:ウィルス」の呼び名が付いた。20世紀直前、1890年代の話である。ちなみにこの当時、ウィルスを「さらに小さな生き物」と考えた学者も多かったのだが、1935年、タバコモザイクは「結晶」ができたことから、生き物よりは「物質」に近いのでは?と考えられるようになった。1952年、DNAが遺伝子として働くことが発見される頃には、

ウィルスは「生物」ではないが、遺伝子DNAまたRNAのみを所持し、微生物や他の生物の細胞が持つ増殖プロセスに入り込んで「自分の複製」を作らせて増える「タンパク質の集合体」

と判明した。

2.ウィルスが体の中でしていること

ウィルスは「細胞の増殖」プロセスに自分の遺伝子を送りこみ、自分の複製を作らせる。この際細胞を破壊し、栄養素を横取りし、ウィルスが複製を円滑に行わせるために獲得した「複製を防止する仕組みを止める物質」を大量に放出する。この結果、ウィルスにやられた細胞の死、その細胞で組織される身体機能の不調、不死・無限増殖(ガン化)を招く。例えば風邪の典型症状の「咳・熱・くしゃみ」はウィルスの活動が免疫システムを活発化させ、体外に出す(咳・くしゃみ)・高温で殺す(発熱)を起こしたものである。Covid-19では短時間で重い肺炎(間質性肺炎:空気袋である「肺胞」をビニール袋に例えたとき、ビニール部分が炎症を起こして空気袋が伸縮できなくなる)の症状で死に至る場合が多いのが特徴、となる。

(つづく)

 

 

 

 

2020年4月11日 (土)

タンジェント・タンジェント

「自転車置き場」の追設工事を頼んだのだが、どうにもらちが明かねぇ。

営業「外壁との接続ってどう説明しましたっけ」

おいおいw

色々すり合わせた話と違うので現地見積りやり直し。技術者帯同。

なら話が早い。

技術「外壁と道路が並行じゃないので、道路に合わせて柱を立ててしまうと、屋根の力を壁が垂直に受けられないんですよ。なので壁際に別途柱と梁を設置して屋根を受けます」
わし「片持ちじゃなくて2本の柱の間に屋根を渡す形と」
技「そうですそうです」

Photo_20200411192301

イメージ。そんだけの話が何で「壁に穴をあける」という話になるんだ営業さんよ。

技「で、側面に風よけのシールドを付けますが、屋根は壁を基準に作るので、壁と屋根の間に隙間ができます」
営「えーっとですね…」
わし「屋根は壁基準、風よけは道路基準になるから、屋根のこっちとこっちで風よけと屋根の間の高さが変わるんですね」
技「そうです」

これ、イメージ画像のプラットホームでいうと、線路側から反対側へ斜めに壁が入る形。壁と屋根との距離は両端で変わりますわね。

わし「雨がそこから入ると困りますが隙間はどのくらい?」
技「えーっとですね…」
わし「屋根の角度が分かれば計算で…タンジェント、タンジェント」
技「ですね。図面に角度あったかな」
営「電卓ですね…タンジェント」
わし「スマホの電卓は横にすると三角関数出ますよ」

Eugmshnu4aaikrh_20200411193201

営「あ、ほんとだ!」

知らんかったんかいw。営業さん三角形にかかわるアレコレの見積りどうやってたん?

技「10度ですね。 tan⁡〖10deg〗×112≒19.75」
わし「20センチ弱」
技「ですね。シールドの上に屋根の支承が入るので、20センチ全部あっぱっぱーってことはないので」
わし「じゃ、それで行きましょう」
技「承りました」

営業職ってドラマ等の影響で文系イメージあると思うけど、技術と顧客の間に立つからそれなりの知識は必要よ。

営「図面と着手契約書を追って郵送しますので…」

そこしっかりやってくれりゃいいす。1か月かかってやり取りした内容は10分で終わった。

2020年4月10日 (金)

一度だけ使いました

Cnqndzwuyaaazyc

MDR-1A(ディスコン)とゆーキカイは2015年8月に買ったが、付属しているケーブルで「マイク付き」は使っていなかった。スマホに刺すとハンズフリーもできますよという代物だが、ウォークマン使いにそんなもの要らぬ。どこかへ押し込んでそのまま忘れていた。

で、今日。

Evo6fcxucamuqjs

ひょっこり出てきたのでweb会議に使えるじゃんとそのまま会社に持って行った。ケーブル付け替えて支給パソにぶっ刺して無事に任務完了。

で、月曜から在宅。すなわち、もうええわ。

…ZX507がUSB-DAC継承しててくれたら再生機として使ったんだがねぇ。44バランスとステレオミニいちいち付け替えるのマンドク…

C4tcbvyucaizixk

お前、今仕事なかったな、そういや。←ポタアンつないでweb会議するオーディオバカ

 

 

2020年4月 9日 (木)

羽ばたけなかった翅の旅立ち

P96uwy17

拾ったのは3月29日であったから11日目か。

「飛べないツマグロヒョウモン」死んだ。

前日からエサ(砂糖水)を吸わなくなっていたから、まぁ間もなく、とは思っていた。

落ちていたそのまま、食物連鎖に任せた方がいいのか、可能な限り生きさせる(ただしオスとの交尾は絶望的)…どちらが正解だったのか。

一つ確かなのは、いずれにせよ最終結果は同一であり、「生態系自体への影響」はゼロだったということ。残酷な物言いだが数字は冷酷だ。

昆虫は娘が生まれて以降も何種類か飼っていて、応じて最期を看取るのであるが、大人のちょうちょが指先から蜜をなめるという事象は普通起こりえず、於いて現下にあって娘には程よい気休めであったようだ。現実が死を伴うとき、現実は往々にして人間の感情と相いれない結果に至るが、そういう経験しないと、今後も起こるであろうそういう現象に耐えられない。心は傷つきそれを直すことの繰り返しで、次第に硬いがしかし強くなって行く。

羽化失敗の影響であろう3本だけの脚でパンジーにしがみつく姿は、けなげで愛らしく、しかし全てを暗示していた。そしてその結果が訪れた。

それは娘の心に刻まれたであろうし、君が生きたゆえにそれは持たらされた。

小さな命に謝意を。君がいたパンジーを植え替えてやろう。

2020年4月 8日 (水)

軽犯罪法第一条22号

新居に越してほどなく玄関先に吊るしておいた「たまねぎ」を盗まれた。立派な窃盗なのだが届けたところで「そこにあった」証拠もないし、犯人の証拠も残らないであろうから、捜査のしようもないと考えセコムの導入を図った。

それはそれとして。

夕食後ポケGO散歩をしていると不審な人物と出くわすようになった。襤褸を纏い、斜めになって足を引きずるように歩き、コンビニビニールに空き缶と吸殻を詰め込み、聞き取れない何かをつぶやきながら歩いている。白髪の男性。

突如全速力で走って来られても困るので、見つけ次第進路を変えて避けていたが、今般そのセコムのカメラに写っていた。

被写界には自動販売機が映り込むが、空き缶入れの中を開けて漁り、そのビニール袋に詰め込み、返却口に指を突っ込み、販売機の下に腕を入れる。

Photo_20200408230901

「定期巡回コース」ということなのだろう。玉ねぎぶら下がってたら…推して知るべし。それは刑法235条なのであるが。

・「返却口」というのは応じた不潔リスクがある。触ったら手を洗うに越したことはない(自販機の業者さんは特にご注意)
・現下、こうした人々は「キャリア」である可能性が否定できない。慈善行為が命取りになりかねない

…そしてご推察の通り当然「スプレッダー」になりうる。夜闇に紛れてあちこち触れて回るリスク。

ジンケンガーが出張って来るので誰も書かないけれども。

 

2020年4月 7日 (火)

まぁ、夜空見上げる分には #スーパームーン

Eu_4wywvaae9xxm

「ウェザーニューズ」あたりが無理やり流行らせている「〇〇ムーン」て奴は好きではないのだが、星を見上げるきっかけになればという観点で便乗する。今回の満月は今年最も地球に近い。

とはいえ同じ条件で写真に撮って比較しないとわからないけどね。まぁ夜空見上げてるだけならコロナ気にしなくてよいわけで。

こうなると期待するのはアトラス彗星…おや?

Lightcurve_strip

ネタ元

これは光度変化ですが、右端、下がってますね。

高性能な望遠鏡で核の分裂が観測され、要は

「ぶっ壊れた」

ようです。残念orz

2020年4月 6日 (月)

ゆっくり緊急事態

Photo_20200406204101

わろてしもたわ。

「名古屋飛ばし」というのはライブ等のイベントやブランド物の出店に際し、名古屋が無視、後回しされる現象を言う。例えば「プリキュア」のオフィシャルショップ「プリティストア」は、東京横浜千葉と大阪にある(福岡は閉店っぽい)。見事に名古屋はない。

緊急事態宣言も関東3県と大阪・福岡で「緊急事態宣言まで名古屋飛ばしかいw」というのがこれである。ちなみに、

Photo_20200406205101

Photo_20200406205301

知事が県下に何かするときは「上から降りてきた」方がやりやすいわけですよ。錦の御旗ってやつですわ。

どっちが、県民を守ろうという意識が高いのかな?

2020年4月 5日 (日)

動けない分、動かせる。 #鉄道模型

店に行ったり乗り鉄したりとか憚られる昨今なんだけどサ。

Eumfnvduuayaeqx

音楽聞きながら動かしてればそれはそれでリラックスできるわけで。

Euvdtbovaaenvsh

日が暮れてくると。

夜行列車が欲しくなる。ただ、JR以降に「夜行列車っぽい夜行列車」ってないのよね。今は北陸モードで運転してるからトワイライトエクスプレス?緑に塗った24系だしねぇ。

Eu0nndbu8aigvrg

「きたぐに」にした。オシ17付けてるがご容赦。トミックス新EF81の初仕事。

Eu2aybcu4aeygy3

さぁ、出発だ。

2020年4月 4日 (土)

春の生き物

Euvsw27ueaeejjj

「ちーす」

いきなりややこしいわw

Euuomtxuyaeff5q

カナヘビ。越冬してお目覚め。

Euuoqf6ueaagrhq

結局ずっといるツチイナゴ。オマエ何喰っとん。クズ生えてないし(生えたら食ってね)、カナムグラもないけど。

Euur8npuuaaicor

「今日はごつい指だ」

ごめんな。

2020年4月 3日 (金)

雑い日誌

出張者・訪問者が激減したので工場内部は比較的静かである。タマゴで腹がパンパンに膨れたニホントカゲがのそのそ歩いて行く。ちなみにトカゲなぶるバカは俺くらいなものなので人間を怖がらないwでも踏まれるから端っこ行っとれ。

毎日のように「部品確保のための緊急発注」に関する会議が入る。ただまぁ幸い?というか、元々近隣の町工場にお願いしていてコスト対策で中国、というモノが多いので、「引き戻す」形で生産継続できるという結論になるモノがほとんど。ソデにしといて都合が悪くなると頭下げてくるひでぇ工場でサーセン。

さて町中歩いて気づくのは「楽しそうに談笑する」姿をあまり見かけないこと。マスクをしてうつむき加減にそそくさと歩いて行く。桜咲き誇って今を盛りだが、立ち止まって見上げる人を見ぬ。

Eul6kwnumaul9uz

ツマグロヒョウモンその後。飛べない子であることが判明した。1匹で300も産卵とかネットで見るが、羽化失敗が多いのか、はたまたスミレという「雑草」で1か所に豊富に存在する葉っぱではない(=食べつくしてしまい死んでしまう)結末が多いからなのか。

指先に止まらせて砂糖水を吸わせている。野に放つと文字通り野垂れ死んでしまう。

2020年4月 2日 (木)

Clear and Present Danger #covid19

時々刻々と状況が変化するので、「事実」と「正解」が明確になっていない。

武漢で奇病がある→そんなものはない

あった→ヒトヒト感染はしない

ヒトヒト感染する→病弱の者だけ罹る

誰でもかかる→病弱の者が重症の肺炎になる

確率に差異はあるが若い人でも重症肺炎になる

初期症状は結膜炎

そうとも限らない→においや味が感じられなくなる

コロナだけとは限らないが一応の目安

日本・ソ連型のBCGが効く→不明

高温多湿なら流行しない

夏季である南半球、アマゾン熱帯雨林でも検出

アビガンが効く→効かない説出る(4/3補遺)

3つ確かなのは。

1.「治療薬」はない
2.うつりやすさは「普通の風邪」をもたらすコロナウィルスと変わらない
3.感染に気づかない場合から重症の肺炎で命を落とすまでさまざま

であれば、ウィルスに暴露される機会を減らすとともに、ばら撒かないように注意するしかない。ネットの受け売りネタをもう一回書いておくが、「自分のウィルスをばら撒かないために」マスクをするのだ。全員がこれに注力すれば結果として全員感染しないことになる。加えて、事実と類推に基づいて打倒する方法を編み出して行く。各自が自分のできることをし、知を集結する。

政権攻撃のネタに使う者を軽蔑する。危機感が足りないと言い募っているが、そんなことしてる方が危機感がないだろうが。

2020年4月 1日 (水)

在位32年であった @SHARP_JP

理系の学生は必ずどこかで関数電卓かポケコンを買わされる。学校指定であったり購買で買わされたり。

Eugmf_zu8aanjuz

シャープEL-526 1988年。大学進学に合わせてそれこそ4月1日に購入し、今日2020年4月1日ついにぶっ壊れた。在位ぴたり32年。ちなみに太陽電池式の電卓には実はこっそりボタン電池を積んでいて、光起電力だけでは動かないものも未だに多いが、この子は太陽電池オンリーで実に便利だった。

関数電卓にはシャープvsカシオ戦争が永遠に続いているが、自分の場合最初に買ったのがこいつなのでシャープのルールに慣れている。三角関数・確率統計…まぁ公私にわたり世話になった(私=鉄道模型の線路配置に三角関数を多用する)。

で、後釜後継がすぐにないと大変…と、書きたいのだが、30年という時間は関数電卓を「おまけアプリ」にしてしまった。

Eugmshpuyaakkap

ご存じの方も多いと思うが、スマホ(iPhone)の電卓は画面を横にすると。

Eugmshnu4aaikrh

関数電卓になる。それ以上面倒くさければエクセルを開けばよい。下手すると微分方程式を画像で認識して解いてよこすアプリまであったりする。

うん。単独の電卓を持ち歩く大義が無くなってしまったのである。

ありがとう。そしてさようなら。

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック