リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月31日 (日)

確かめて安心 #ネット詐欺

妻が加入してるクレカ会社の名義でこんなメール。

1_20200531172501

・不正利用を検出したのでカードを凍結
・再開設定の手続きをしろ
・会社の所在は正しい

「いつもと違う使い方した?」
「いーや」

さて4行目、アドレスを見て欲しい。「ペイペイ」…クレカの再開設定がペイペイ?

「勝手に登録されたかね」
「このメール変だよね。普通、私の名前様で来るのにアドレス様だし。

・1行目「異なるの場所で異常な」…変な日本語
・11行目「紛失・盗難の方へ」…どう確定したのさ

そして確認できる場合は確認の基本、ヘッダも怪しい。
やらしいのは「どっかで番号が漏れてペイペイに勝手登録」がありえなくはないこと。

「カード会社に電話して確認してみ」

~20分~

「問題ないって。そのメールは詐欺だって」

やれやれ。

「アカウント/カードの利用停止や凍結」に注意。

不安ならコールセンタで確認を

2020年5月30日 (土)

庭の住人2

「白いトカゲがいる」

ん?

Ezqm5dmu4aadmfr

ヤモリやん、いだいいだい噛むな写真捕るだけじゃ。まぁ「夜の生き物」ですからね。昼日中に見たら白く見えるかも。

Ezqngyvaaeqie_

さて庭に戻すと何を思ったかオレのサンダルに隠れやんの。おい、こら、そこで隠れたつもりかw

Ezqnvf8u0aimugp

「くっさ」

やかましいわ。前に行きずりを庭に逃がしたがそいつが居着いたかな?

爬虫類が居着くというのはその下の食物連鎖が成り立っているということ。

自動車税を納める。4万円(泣)

2020年5月29日 (金)

弁当彷徨の終焉

食洗機が入院しているので昼飯は極力洗い物を出さない=出来合いの弁当。

サイゼ、ベントマン、コメダ、イオン、と来て本日。

Ezkas7uwaarvya

かつや「まぐろカツ弁当」義父がクーポン付きの広告を見つけてバスで買ってきてくれた。バスと言っても敬老パスで市バスは無料。

夕刻食洗機が戻ってキッチンが21世紀文明に回帰。夕食後放り込んで後はお任せ。こうでなくちゃ。

「原因何か聞いた?」
「たまごの殻が挟まってたみたい」

サービスマンとは水位センサが汚れて誤作動が典型とか話をしたが、レシートには以下

・原因
電気的な特性ズレ
・交換部品
水位スイッチ、基板、リード線ユニット

水位センサ関係を「基板ごと」交換したのが見て取れる。そしてそういうのは得てして類例多発で設計変更された場合の対応であることが多い。

……んでパナソニックさんよ。「詰まった残渣の処理」くらいならこっちでやるから分解法公開してくれや。てか、そのくらいフィルタリングできない?

2020年5月28日 (木)

オーディオ趣味でも役に立つ

「社内標準はTEAMSとします。今日から」

今日から!?

いいけどさ。まぁネット会議システムどこも共通だが

・音が悪い
・往々にして声が小さい

ここで困るのは、自分のオーディオなら自分の機械をいじくれば解決するが、「相手側のデバイス」はどうにもならんこと。特にパソコン内蔵のマイクを使う場合、端末にかなり近づかないとちゃんと拾ってくれなかったり、逆にレベルオーバーで歪んだり。

「縺翫▲縺ア縺�&繧上j縺溘>」

あに言ってだ。「増幅」をしたい。普通、そこで行き詰まるがオーディオヲタは別。アンプ噛ませばいいじゃん。結果、久々に登板したのがポータブルアンプのこの人。

Ezguanwuyaaaip1

ウォークマンに代表されるDAP(Digital Audio Player)は往々にしてヘッドホン駆動能力が不足しがちで、DAP本体と2台持ちが一頃オタのたしなみだった。DAPが改良されて解決すると共に、ポタアンの出番はなくなっていった。売り飛ばした方もあろう。ウチもRCA出力を持つiFi_Audioはパソコンとミニコンポの間に入って使っているが、このOPPOについては暇を持てあましていた。そこへ「音が小さい」騒ぎである。OPPOの特徴はアナログ入力を持つこと。何も考えずPCとヘッドセットの間に突っ込めば良い。

「聞こえますか」

う゛あい。当分、これで戦える。

と、定時後、隣席後輩がおろおろしている。

「客先からテレビ会議の依頼来たけどイヤホンマイク持ってなくて…」

Evabwscu8aalwvz_20200528222501

はい。終わったら椅子の上に転がしといて。

オーディオが「実用面」で役に立った珍しい日w

2020年5月27日 (水)

キタ―――(゚∀゚)―――― !! #アベノマスク

Ezbb3fbu8aal5l7

アベノマスク。2世帯4人でマスク2枚って正直どうかと思うが。

Ezbitzlu4aar_sy

・小中学生は学校経由
・2世帯住宅は別途受付(5月中旬以降…過ぎてるけど)

だそうな。

Ezbhjktvaaasls

言われてる大きさの話。左から大人用標準サイズ紙マスク、アベノマスク、レディスサイズ紙マスク。小さいけどガーゼ生地だしね。

Ezbciblueaupiar

自動車税の納付書もキタ━━━━ヽ(¬_¬ )ノ━━━━↓

2020年5月26日 (火)

男一人

娘の学校が再開して義父は週一デイサービス。

Ey6fglueae_xcz

ホカ弁屋のかつ重。カロリー全振り。ま、エサですわな。

ネット会議「働き方改革」

『活動状況を定期的に報告して下さい』

ってそのフォーマットに「出席率」。

だから「人を集める」って応じた時間と場所のリソースを消費する旧態依然の「働き方」なのでは?

手段と目的ごっちゃにしちゃだめ。

2020年5月25日 (月)

解除は適策か? #COVID19

Ey1w3giuyaeie1u

取り込む。

Ey1wz9eu8aem8xd

エクセルに貼り付けて処理する。

Ey3xu_vueaiasvt

愛知県のコロナ感染者数の推移と累積。日々の感染者数が棒グラフ。GW前後から増加は横ばい。

Ey3xw9uu8ay2gx

「倍々ゲーム」の傾向があるとグラフは放物線を描き、その対数を取ると直線になる。そこで対数グラフも作ってみる。2月下旬「倍々ゲーム」の気配が見られたが、以降は認められず。

愛知県の場合、「クルマ社会」なので、応じて「密」が発生する確率・数とも東京や大阪よりは低かったと見られる。企業も製造業が多いので、応じて需要が減った上に、シフトの組み方で人数バランスの調整がしやすかったか。

マスクも給付金もまだだが、数値がこうなってる以上「しょうがねぇ」だろう。但し感染者は少ないので、「感染するポテンシャル」事態は2月前と変わってない。気を抜くと一気に広がる。「密」除けは当面、今まで通りに。

給与明細に在宅勤務手当が付いてた。

2020年5月24日 (日)

土日鉄道は運休です

土曜日
・パソコンとオーディオの設定し回し
・買い物
日曜日
・食洗機修理待機
・買い物

特に「修理待機」は11時~14時の間のどこかと待機時間が長かった上に、結局エラーコード確認だけで「持って帰ります」…脱力感ハンパなし。メーカ認定サービスマンが来るんじゃないのけエヂオンさんよぉ。

Eyxc91sucaivlnl

庭の新入り。ショウリョウバッタモドキの幼虫か。まーカナヘビのエサになりそうな。

2020年5月23日 (土)

革命は突然に

「自分専用にPCとオーディオが欲しい」

と義父殿。無趣味なので「何もせずボーッとする」が怖い由。枕元には「ラジオ深夜便」ふんふん。

ちなみに「オーディオ」というのは以前「父の日」で贈ったソニーのHAP-S1で、同居後の現在、我々夫婦の寝しなの機械。HDDにクラシックをしこたま放り込んである。

ヘッドホンでOKというのでネットワーク接続だけ。「Rajiko」が聞けるので操作法をこうしてこうで。

パソコンも義父用のを更新ついでにリビングに置いていたのでそのままスライド。リビングには同居前にメインで使っていた自分のをスライド。応じて22インチのモニタやら外付けキーボードやら撤去してプリンタもお引っ越し。期せずしてIT革命()状態。

で、寝室用のPCとオーディオが空席になった。

それはそれで「Vista」のノートをスライド。オーディオはHAP-S1に追い出されたパナのミニコンポをスライド。

問題は元Vista(当然Win10にしてある)がNASを認識しないこと。

しょうがねぇので遊んでた外付けHDDにコピーして抱かせることに。

とかやってたら夕方。画像がないので(出すものでもないので)事実上の「ペット」であるカナヘビさん。

Eyq3mo0ucaaiagp

2020年5月22日 (金)

便利で合理的だがそれでいいのかどうかは知らん

食器洗い機がエラーH21を吐いてギブアップ。修理は最短で日曜日。

なら昼飯は洗い物が出ないようにテイクアウトがいいだろう。テイクアウト取り扱いでサイゼリアはまだ使ってないので電話で注文。

Eynt_2gu4ayoyf6

ハンバーグプレートとか

Eynt_2iucaaqdus

ピザとか。出来立てホカホカが何より良き。

選択肢が多く選り好みもできる。在宅勤務ライフをそれなりに「ならでは」の過ごし方・楽しみ方が出来ている。日本で「大都会」に生きているからこそだろう。便利で幸せなことだが、刹那的でもある。

2020年5月21日 (木)

たまには会社に

…タイトルなんか変だな。

アクセス権の関係で家からリモートできないのはたまに出てってまとめてやる。「期限を過ぎております」うるせーうるせー何の影響があるんでぇ。

ちなみにどうしようもないのが現物を使った審議や検討。現物を見なきゃいけないし、製造スケジュール優先なのでこっちがずらさないといけない。まぁ寝間着から30分後には作業服着て現場に立てるので、たとえ30分で終わる会議でもそう無駄な時間は発生しない。

「じゃ、そゆことで」

昼飯はコメダのテイクアウトカツサンド。

Eybj5twwsaiza1u

3つにカットしてもらって880円である。

 

2020年5月20日 (水)

地震雲とか無いから2020

最初に書いておくね。

馬鹿者。

Eyc5dp3umaa1usy

地震が多めに起きたり、ちょっと大きな地震が来るとこの手の言葉がタイムラインに攻めてくる。

Eyc4btlucaaj93p

「雲」は空気中の水蒸気が冷えてできた水滴や氷の粒の塊である。

地震雲があるという人よ。地震にかかわる何がどう作用して雲が出来るのか論じてみたまえ。

「宏観異常現象」(こうかんいじょうげんしょう)という言葉がある。大地震に伴って生じる普段と違う様々な現象を指す。「なまずが暴れると地震が来る」が最も有名か。物理的・生物的な現象全部ゴッチャ混ぜで、理論的に説明できるものから勘違い思い込みまで様々である。例えば今般の飛騨地方の地震活動に伴って枯れた温泉が復旧したとか聞くが、

Eyc8rf1u0aaa1_g

こんなのも「宏観」に混ぜたりする。ちなみに中国でこの手の情報を集めて地震を予知したという話が知られるが、その実態は微小地震の増加に基づくもので確率・統計に属するものであった。

従って、もし、地震雲が実在するなら「宏観」の一種に含まれるだろう。そして雲は自然現象であるから成因を論考できる。地震は大規模な岩盤の破壊現象であるから

・連続的な振動と音
・「ピエゾ効果」による電圧の発生
・破壊岩盤からの「ラドン」放出

が、考えられるが、これがどうやったら水蒸気を冷やすのか。ちなみに動物の異常行動は、人間より発達した聴覚や、鳥やサメなどが持つ「磁力感知」機構等に作用したとすれば理解できる。

気象庁のサイトに地震雲を存在の難しさを説明するページが丁寧に書いてあるのを見ると、真剣にこの可能性を専門家に問い合わせる者が後を絶たないということであろう。目先のセンセーショナリズムに囚われて本質を捉えようとしない「科学する心」の欠如がどれだけ多いかという証左である。

21世紀の科学技術立国の住人なんだからさ。もう少し近代的な知識を持とうや。ええ加減にせえ。

2020年5月19日 (火)

デジタルデバイド2020

自宅業務()中に母から電話。すわ。。。

「ほい」
『パソコン勝手についちゃった。どうしよう』

なんじゃい。さて解説が必要であろう。実家父親が入院したが、この際、パソコンの電源をつけっぱなしにしてしまったのだ。実家パソはデスクトップ。母親の情報端末はiPadとiPhone。WindowsPCなんか触れない。10分放置でモニタオフの設定だが、何かの拍子でマウスが動いてモニタが表示「ついちゃった」のである。

シャットダウンが現実的だろう。

『どこ触ればいいの?』

電源プラグ引っこ抜いてもらえばいいのだが、PC、モニタ、電話、プリンタ、インターホンとタコ足配線。裏側から追いかけて…ムリムリ。

「パソコン本体の写真撮って送って」

Sec1_pc

デスクトップであるから、電源ボタンを押せばよい(画像はイメージ。メーカが違う)。マル描いて送り返す。

『送った』

Image0

「違う。パソコンの電源スイッチを教えたいの」

Img_4708

『でもこれ押したら電話も切れちゃうよ』
「いや、だからパソコンの写真を送ってって」

Img_4709

「…」
『違うの?』

結局どうしたか?「FaceTime」通話にして、そっちこっちそれ押して、あ切れた。で解決しました。

『だってわかんないんだもん!』

パソコン本体とは概念である。

 

2020年5月18日 (月)

通常通りなら「休暇にして」ですが

腰が痛いし疲労も蓄積。

でもなまじっかパソコンがあったりするので仕事進めちゃう。いいことか悪いことか知らんけど。

昼飯はカップの焼きそば…だけだとタンパク質的に辛いのでコンビニのアメリカンドッグ。刹那的で退廃的で短絡的。思考に詰まると電車をいじったり。

Eyiki6hvaaagjcp

の積み重ねでパーツ付け完了。昭和も遠くなった。

Eytcy7su0ay0zw4

妻が業界救済活動で買ったバラたち。くんかくんか。

2020年5月17日 (日)

ボケー

いや短歌の一首でもひねれって話なのだが。

ちょっと庭いじりして以降思考停止。

「時間を浪費する時間」が欲しい。

2020年5月16日 (土)

どうせなら本当に強いやつを #鉄道模型

Eyhg0eavcain03g

模型のこの人はゴムあり2発(穢れた心の持ち主の表現)であるせいか、並みのD級電機+αの牽引力しかなかったりする。特に登坂。

Eyhzdayucaulwc6

セノハチなみの連続勾配が存在する当社としてはそれでは困るのである。そこで再販を機にニコイチで魔改造。

Eyhzdwyueaezgjr

2モータ、

Eyhzdsyu4aegzyw

8軸駆動4ゴムの実物マッツァオ(?)の怪力電機爆誕。

Eyhzdzueaaa515

当面根岸線モードでタキを引くけど、名古屋口にお出ましする日は来るのかね。

2020年5月15日 (金)

飲んだくれ(コーヒー)

職場の給湯器が壊れた。

普段朝昼晩とインスタントコーヒー作って飲んでいるので、それが不可能になったのは地味に痛い。購買で缶コーヒー買えばいいのだが、2本は必要で300円になる。

で、1リットル入りを買う。パソコンと一緒に持ち歩く。

酒瓶持ち歩いてる依存症とあまり変わらない。

チョコ菓子、コンビニおにぎり、コーヒーラッパ飲み。

脳みそのパフォーマンスを上げるために体に悪い物を欲す。

Eqnuddwueaaadl

2020年5月14日 (木)

オブジェ

ポケGOで旧居近くの公園。

「新しい遊具がある」

Execfpuwaedvui

「……」
「……」

またがるとバネ仕掛けで前後左右に揺れるものだと思うが。

モチーフは?よく見かけるのは動物だが。

……ここは名古屋である。

「エビフライじゃね?」
「!」

Exe8hwu8aahfvy

この広いところに1つだけ置いてある唐突感。無意味感。税金使って遊んでもらえなさそうな寂寥感。

シュールだ。

Exei_guyaaukjh

オバケ置いとこ。

2020年5月13日 (水)

ちーの使いまわし

iPhone8ベースのSEにしたということは、ワイヤレス充電が可能になったということである。

一方でこのワイヤレス充電器(Qi:ちー)は、各社がそれぞれの思惑で作っているので、端末との間には相性問題が発生する。

とかやってたら妻のiPhone(X)がライトニング端子から充電できなくなった。

Ex43hybucaemnl6

シャッフル。会社においてある奴(パソコンに私物の端末つなぐと怒られるため)も一旦持ち帰り、置き場所・充電スタイルと相性見ながらあっちへこっちへ。ちなみに「8」でポケGO走らせながらだと電力不足だったのだが、「SE」ではじわじわながらも充電が勝る。

技術的にはしょうもない(円盤トランス)だが、「ポイと置いておけば充電」は21世紀なりの当たり前品質。

2020年5月12日 (火)

オーディオを復活させようと思いましてね

とは、行きつけ鍼灸師。その昔ダイヤトーンとか持ってて、キリがなくてやめたそうだが。

「この医院、コンクリでしょう。ミニコンポ鳴らしてみたらいい音でねぇ」

よく聞くのはジャズやウェスタンとか。「胴鳴り」系の楽器ライブ環境で鳴らしたらそらええ感じするわ。で、オーディオ熱がムックリと。

ただ、マイルス=デイビスをJBLで、というライン。ご存じの通り現下JBLのスピーカーラインナップはひでぇ。

「名駅のビックカメラとか聞いてきました。大須の中古屋見てたらTANNOYがありまして」

手にされた雑誌は「大人のオーディオ大百科」…ネットワークオーディオの構成(聞くまでの手順)については嘘はないけどちょっとねぇ。「特選街」自体は

「小型スピーカーって却ってアンプのパワー要るって書いてありますよ」

んなアホな。そりゃDALIみたいな低音稼ごうとして能率落とした奴をゴリゴリドライブしようとした場合でしょ。普通に90dB前後の小型機ゴロゴロあるやん。雑誌の物言いよりその中古TANNOYをデノンかマランツで駆動した方がよほど安心できる音になるわ。

聞けばひところサラウンド再生にも凝っていたとか。ってまぁ今のハリウッド作品はシアター再生するほどの価値があるか?

・オーディオ御三家は没落。JBLは何だかなぁ状態
・レコードはレアアース磁石でピックアップ性能向上
・PCからUSB経由で放り込むスタイル

この辺わちゃっと。

「またこのネタで盛り上がれれば」
「ですね、各雑誌7月号でベストバイをやるので、参考になさるといいかも」

2020年5月11日 (月)

iPhoneSEにしましたが

Exvx9yrxqaiphnh

娘のSE(5がベース)と自分の8もろともSEに変更。って中身は8のままプロセサ変えただけ。

ただ、それでいい。

プロセサのパワーを要求する作業しないもんね。ポケGOが走ってYouTubeで動画撮れればそれでいいし、写真をいじるようなこともしない。

カバーや保護ガラスもそのままスライドで「新品の感じ」皆無。裏返すと白いのでそれで初めてわかる、みたいな。

ちなみに例えばそれでポケGOがヌルサクになったか?というと、こいつは現在ゲーム自体の動作がモッサリなので何とも。

2年の残価設定。で、多分2年後には娘は自分のバイト代でスマホを飼育するだろうし、5Gもそこそこ使えるようになってるだろうから乗り換えに適切。

Photo_20200511224801

(現在の名古屋市内auの5Gエリア。ずいぶん広い?ちゃうちゃう。赤い〇3か所だけw)

 

2020年5月10日 (日)

面倒くさいを楽しむ #鉄道模型

Exkp3wku8aam_th

「電車」がポピュラーになる前の「機関車が客車を引く」列車を並べる。

Exluzmgvaaepjpi

機能を箱に閉じ込めただけのデザイン。突き出したパンタグラフ。「男性性」むき出しとでもいうか。

Exk1eonuwaa1lh

それは走るノスタルジアであって、見ていて和むのだが、複雑な構成ゆえに模型でも脱線リスクは高く、あまりこう、「ほったらかし」にはできない。和むけど落ち着かない。なんか変な感じ。

Exofg3rvaaavoew

終着。電車なら向き変えて折り返して行くだけだが、「機関車が押す」という列車はなかなか難しく、一般に後ろから前へ付け替える。この「青大将」編成の場合、編成丸ごと向きを変える。

Exo0epeuwaawxs7

実物の青大将は大阪方は福知山線塚口(あの事故のところね)分岐の三角形を描く線路で、東京方は現在の「湘南新宿ラインと横須賀線が分岐する場所」のやはり三角形の線路でクルマみたいに向きを変えた。土日鉄道ではぐるっと回って戻る「リバース」を適用。

Expl2gvu4aajzd_

朝、戻って来た夜行列車は、いったん車庫に引き上げて夕方の折り返し発車までお昼寝。…とまぁ、とにかく手間と応じたスペースと線路配置を要求される。

Exk2wm5uyaahjnn

ダイヤグラム作らないとこんがらがっちゃうw

2020年5月 9日 (土)

満を持して「つばめ」 #鉄道模型

昭和一桁の頃、東京発の「特別急行」に愛称名を付けようと公募した。結果まず運転開始されたのが「富士」「櫻」であった。そして「応募数三位」の名前は、少し遅れて東京-神戸間の列車に付けられた。

超特急「燕」。

もちろん蒸気機関車の時代で新幹線の今とは比較にならぬ。ただ、停車駅を少なくし、「蒸気」を作るに必須の水は専用のタンク車を連結し、峠越えの補助機関車は走行中に連結を外すなど、極限まで速度を追求した列車であった。常時最高速度で突っ走るくろがねの超特急…それは地面すれすれを流れ飛ぶ黒いツバメと適度に類比されるのであった。かくて「燕」は鉄道省→国鉄のイメージキャラクタとなり、現在のプロ野球「スワローズ」であったり、JR系の高速バスに描かれる「つばめ」の姿につながっている。

そして。

Exkxo7fucambqcy

その「超特急燕」の血統を継ぐ昭和三十一年版「青大将つばめ」を土日鉄道に召喚する。これは元々「はと」(※)として発売され、「はと」で運用していたものだが、

P61400291

「つばめ」に変更できることも可能だったことから、ジオラマ作成に合わせて車輪交換などのリフレッシュを行い「つばめ」に置き換えた。明智小五郎が下りてきた「一等展望車」を殿に据えた保守本流東海道特別急行である。

Exkxo8rumae44bl

さぁ、飛び立て。

※戦前に設定された特急は戦争末期に一旦廃止となる。戦後、最初の特急として復活したのが「平和」で、1年後に「つばめ」に改称、姉妹列車として平和を象徴する鳥「はと」が登場。両列車は仕様を揃えて発展(本当は一等展望車の形式が違う)したことから、模型では「はと」として発売されるも、どっちで運転してもいいように愛称名を変えられるようになっている。ここではリフレッシュを機にガチ保守本流「つばめ」を名乗ることにしたもの。なお、本物の方は新幹線延伸と共に大阪-九州、更に九州内部の特急となり、現在は九州新幹線の愛称として親しまれている。

2020年5月 8日 (金)

自堕落

リモートワークの利点と欠点は。

「あ、まだ眠いや」

休み明けで気温も高めでちょっと億劫ということもあって業務態度は不適切。スーパーへ昼飯の買い出し。意外や弁当・総菜コーナー密。そらまぁGW中毎日作ってきた人は面倒だろうし、在宅の人は作りたくなんかないわな。

16時50分に仕事終わってしまって「10分フレックス退社」。整形外科でケツ揉み。

Exfptflueaitquy

月の出。

2020年5月 7日 (木)

たまに顔出しゃ何かの担当

「働き方改革委員をやってくれ」

!?

いやいいけどさ。

・設計に関してはフロントローディング化を進めること
・評価に関してはシミュレーション(数値モデル)による追い込みを行い、実機検証は「シミュレーションと挙動が同じか確認」程度にとどめること
・製造においては自動化を推進のこと

現行の技術とツールをフルに生かすとこうなるができますか工場長。

特に設計と評価については「パラメータ設計」いう概念が必要。すなわち設計定数において「特性を変えるのか、ノイズの影響を弱めるのか」どちらの効力があるのか見極め、ノイズに強くしてから特性を追い込む、というやり方になる。普通、目標となる性能値(たとえば電源電圧)が出るように定数を設定し、それがバラついたらどうなるか、というやり方をするが、それを捨て去ることになる。いまの設計活動をしつつ、別の手法を勉強するみたいな並行作業になるので、「働き方改革のための高負荷」が発生し、ちょいと苦しい。

でも多分「現代制御理論」との親和性とか考えても、パラメータ設計の会得が望ましい。

…設計レビューでダメ出ししてそれとなく「ノイズの影響」を見させりゃいいのか←鬼畜

2020年5月 6日 (水)

一応、休みの最終日

Exu419vuyaagmj2

砂利撒いてる奴はそうはいねぇだろ。

他、面倒くさい系を進める。メンテナンスやらキットの組み立てやら。

Exu55vzvaaibay5

町並みも少し。おのずと結構な数の建物を必要とするが、応じたコストを必要とするのでまぁ急がず。

てなことばかりしていたので、多分、外に出れないストレスの方に比して充実したGW。

が、終わる(遠い目)。

2020年5月 5日 (火)

5minutes

夕刻、アイロンがけしていた妻から悲鳴。

「壊れた」

前回2014年1月に壊れて買い替えているので、6年。まぁ熱もの家電としてはそこそこ。ちなみにコードレスかつ腰ほどの高さのアイロン台で運用しているので「落とした」という部分は大きい。熱サイクルのある機械でパーツの変形破損はそれを進展させる。

問題は今日中にアイロンを通したい洗濯物があること。解はひとつ。

「店行くか」
「了解」

クルマで5分走る。

「人少ないね」

『非常事態宣言なので18時閉店です』

「今何分?」
「17時50分」

どどどどどどどどどどどどど→

「どれ」
「これ?」
「こっちは?」
「何が違う?」
「ミストのサイズ」
「なら安い方で」
「在庫ないわ。3000円くらい高くてもいいやん」
「それでいいよ」

17時55分。蛍の光が流れ始め、シャッターが閉まり始めるおいおい。

「お支払いは」
「一括で」

クレカぶっ刺して暗証ピポパ。完了。

←どどどどどどどどどどどど

帰宅。確かに新しいアイロンを我々は買ってきたらしい。なんだこの異世界帰還感w

2020年5月 4日 (月)

完全変態

Exjgfzzu8aal4zf

卵→幼虫→蛹→成虫という成長過程をたどるものを完全変態という。何か問題でも?

ナナホシテントウ。黒いのが蛹(の抜け殻)。オレンジ色のが出て来たばかりの成虫。翅が固くなるとともにおなじみの赤地に黒星となり、成虫として飛んで行く。

Exjedr3vcaaijoi

庭の腐葉土培養地にいたコガネムシ系統。ここにはクワガタ飼育箱の交換した土を混ぜてあるため、もしかしてで余った菌糸ビンに収容。これで普通のコガネムシだったら笑うわ。

人間だけ非常態勢。

2020年5月 3日 (日)

鉄道模型、ではありますが

Exenx0xu0ae7ahl

要は「鉄道のある風景」を作るわけで、道路のない風景ってのはあり得ないわけで。

・道路自体:そういう色のプラ板。ジョーシン。
・横断歩道:ジオラマ用インレタ。ジョーシン
・センターラインや路肩のライン:ICテープ(旧称レトラライン)、東急ハンズなど

テープはまっすぐオンリーかと思いきや結構曲線状に貼っても追従性が高い。テンプレート使って鉛筆で線を引いて、それに沿って貼るだけ。

Exeh4oju4aejifk

一応、法規上の数値を拾って1/150スケールで作成。いろいろ突っ込みどころあるかと思いますが雰囲気重視でこのくらいでご勘弁。

2020年5月 2日 (土)

マスク・フレンジ

行きつけスーパー隣はホムセン。

「マスク在庫あります」

ふーん。ん?

「マスク在庫あります」

「どうする?」
「行ってみるだけ行ってみるわ」

Exaq6zhumai0i4

5枚入りの箱がワゴンに山積み。開店後30分というせいもあったか。以下来る人来る人買い求める。なお上限は一人10箱で、10箱求めるとネットでよく見る3000円くらいの値段になる。

とりま確保。メーカはいわゆる「Fabレス」すなわち自社工場を持たず生産を委託し販売を請け負う形態。そーゆーのは生産委託先がコロコロ変わったり品質管理が相手任せだったりするので基本的にNG。

さて買い物終わってパン屋へGO。すると。

「マスク販売中」

おいおいwパンや店頭のスペースでなぜか横浜の商社が段ボール山積みのマスクを販売。50枚3800円と相場より高いせいかガン見はすれども食いつかず。

Exarf4uuyaucozz

なおこれは楽天のもの。外観検査はスットコドッコイ。

妻がネットに転がってる型紙から作ってくれたマスクあり。
アベノマスク到着待ち。

「本当の状態」は多分マスキングされてるw

2020年5月 1日 (金)

令和1年経過

夏日を受けて普段着と寝間着を半袖に移行。衣替えとする。

令和がスタートして1年、近年にないくらい色々事件や災害起こったし、応じて革命・改革も進んだ。その点でコロナウィルスは意固地とさえ言えた「ニッポンの働き方」に変革を迫った異議は大きい。

願わくば感染が減少に転じ薬の開発が奏功して子供達の遊ぶ声の戻らんことを。

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック