リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« キタ―――(゚∀゚)―――― !! #アベノマスク | トップページ | 弁当彷徨の終焉 »

2020年5月28日 (木)

オーディオ趣味でも役に立つ

「社内標準はTEAMSとします。今日から」

今日から!?

いいけどさ。まぁネット会議システムどこも共通だが

・音が悪い
・往々にして声が小さい

ここで困るのは、自分のオーディオなら自分の機械をいじくれば解決するが、「相手側のデバイス」はどうにもならんこと。特にパソコン内蔵のマイクを使う場合、端末にかなり近づかないとちゃんと拾ってくれなかったり、逆にレベルオーバーで歪んだり。

「縺翫▲縺ア縺�&繧上j縺溘>」

あに言ってだ。「増幅」をしたい。普通、そこで行き詰まるがオーディオヲタは別。アンプ噛ませばいいじゃん。結果、久々に登板したのがポータブルアンプのこの人。

Ezguanwuyaaaip1

ウォークマンに代表されるDAP(Digital Audio Player)は往々にしてヘッドホン駆動能力が不足しがちで、DAP本体と2台持ちが一頃オタのたしなみだった。DAPが改良されて解決すると共に、ポタアンの出番はなくなっていった。売り飛ばした方もあろう。ウチもRCA出力を持つiFi_Audioはパソコンとミニコンポの間に入って使っているが、このOPPOについては暇を持てあましていた。そこへ「音が小さい」騒ぎである。OPPOの特徴はアナログ入力を持つこと。何も考えずPCとヘッドセットの間に突っ込めば良い。

「聞こえますか」

う゛あい。当分、これで戦える。

と、定時後、隣席後輩がおろおろしている。

「客先からテレビ会議の依頼来たけどイヤホンマイク持ってなくて…」

Evabwscu8aalwvz_20200528222501

はい。終わったら椅子の上に転がしといて。

オーディオが「実用面」で役に立った珍しい日w

« キタ―――(゚∀゚)―――― !! #アベノマスク | トップページ | 弁当彷徨の終焉 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« キタ―――(゚∀゚)―――― !! #アベノマスク | トップページ | 弁当彷徨の終焉 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック