デジタルデバイド2020
自宅業務()中に母から電話。すわ。。。
「ほい」
『パソコン勝手についちゃった。どうしよう』
なんじゃい。さて解説が必要であろう。実家父親が入院したが、この際、パソコンの電源をつけっぱなしにしてしまったのだ。実家パソはデスクトップ。母親の情報端末はiPadとiPhone。WindowsPCなんか触れない。10分放置でモニタオフの設定だが、何かの拍子でマウスが動いてモニタが表示「ついちゃった」のである。
シャットダウンが現実的だろう。
『どこ触ればいいの?』
電源プラグ引っこ抜いてもらえばいいのだが、PC、モニタ、電話、プリンタ、インターホンとタコ足配線。裏側から追いかけて…ムリムリ。
「パソコン本体の写真撮って送って」
デスクトップであるから、電源ボタンを押せばよい(画像はイメージ。メーカが違う)。マル描いて送り返す。
『送った』
「違う。パソコンの電源スイッチを教えたいの」
『でもこれ押したら電話も切れちゃうよ』
「いや、だからパソコンの写真を送ってって」
「…」
『違うの?』
結局どうしたか?「FaceTime」通話にして、そっちこっちそれ押して、あ切れた。で解決しました。
『だってわかんないんだもん!』
パソコン本体とは概念である。
« 通常通りなら「休暇にして」ですが | トップページ | 地震雲とか無いから2020 »
コメント