リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 東奔西走2 | トップページ | いひひ名鉄いひひ #鉄道模型 »

2020年6月14日 (日)

術式の確認

義父の手術の説明。

内視鏡を使うとだけしておく。「義理の息子」という存在だが、男ならではの注意が必要な側面もあるので一緒に聞いておく。

時間割の確定は前日で、当日は妻が立ち会う。

さておき義父は元気である。震えも収まっており、食事も美味しく食べられているようでそこは安心。ただ、歩くとき足先が持ち上がらなくなっており、リハビリが必要だろうなぁというところ。高齢者が入院すると「数日で認知症になったり寝たきりになったりする」と脅された方多いと思うが、ちょっと使わなかったり、或いは僅かなきっかけで何らかの機能・能力が衰えたり失われたりするのはあるらしい。そも老化というのは次第に機能が低下したり衰えて行くことなので、「意識して用いる」ことをしないと応じた指令が脳から届かなくなる。だから「毎日の運動」「読んだり書いたり計算したりすること」がとても大切。

 

 

« 東奔西走2 | トップページ | いひひ名鉄いひひ #鉄道模型 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東奔西走2 | トップページ | いひひ名鉄いひひ #鉄道模型 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック