リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月31日 (金)

見るには見たけどネオワイズ

義父宅から持ち込んだ古い三脚にアダプタで双眼鏡をセット。

Eep2jm1u4am7xpz

双眼鏡経由でスマホでもこんな写真が撮れるわけだがそもそも見えるかネオワイズ。

Eeqtewmu4amkhki

3等星がどーにかこーにかいう環境ではテメエの掃天がせいぜい。

Eeqtewmvaaeay7y

りょうけん座α星コル・カロリと、かみのけ座のぽちぽちっとした星の並びからそれっぽい「ぼやぼやしたもの」は確認。何だろ、3割毛を刈られたタンポポの綿毛。んなもん、写真はおろか「そこに天体がある」と予備知識持ってないとムリムリ。

ちなみにこの2週間ずーっと双眼鏡抱えて待機してたが、まともにこの方向の空が見えたのは今日が初めて。マックノート彗星以来だと思うがちっとも嬉しくねぇorz

明日は久々にデジカメ引っ張り出して少し長い時間露光してみるか。

2020年7月30日 (木)

情報量が多すぎる

●誤爆

Img_5299

音が音なもんで応じた驚きの声や悲鳴も少々。が、研究者向けのシステムを入れてる身としては、そこすっ飛ばして携帯速報はおかしい。

1_20200731000501

「ちょっと待って下さいね」

本当はいけない。机の下に潜るべき。

20200730-185527

そのシステムには揺れを実測したところは無い模様。

「誤爆です」

いいのか悪いのか知らんけど。

●爆

D7095a1b2e6c4972bd3801a5e62f13ac

プロパン3本分とか。ガスからIHに変える途中て、こういう事故防止に繋がるものだろうに。

●D

健康診断の結果に「要精密検査」項目あり。うんちに血。

まぁ1/2検出で、おうんこ硬くておアヌスに「痛」てのあるので、そっち。

だと思いたいがまずは医院の予約。

2020年7月29日 (水)

ようやく歩き出せる

カチョからメールが来て工場で濃厚接触発生。義父の腰が調子悪いこともありそのまま在宅勤務。会議ばっか。昼飯もカップ麺。

医療機関から電話が来て、義父が参加している脳神経系のリサーチを今後どうするか?義父は最近一人で出歩くのがけっこうしんどい。中止の意向を連絡。じゃぁ書類書いてね。

夕刻ようやく梅雨空に切れ目が見え始めたところで、義父と共に整形外科。ケツと肩を揉まれる。このところ運動出来てないのでゴリゴリ。

夕食後、久方ぶりにポケGO散歩。身体の節々がメキメキ言う。

でも彗星は見えねーんだよなぁ。orz

2020年7月28日 (火)

この手のひらの命が語りかけること

Ed_7fz6uwamkgi4

50年近く昆虫を見たり育てたりしているので、応じた数の「死」を見ている。それは「命」がある程度数値で予測できる存在であることを証明する。

このチョウは前にも書いたがツマグロヒョウモンという。庭に大量にはびこっている野生のスミレにとりついて食う。沢山の卵を産むことで知られる。今月頭、多くの産卵を確認し、孵化したイモムシがざっくり20。でも終齢の大きなイモムシ

Edsa7fju8aas__8

になったのが10匹。

Edsa7fjuwai8j19

さなぎは5匹か。

応じて沢山、他の生き物に食われた。タマゴはアリが襲うし、幼虫はクモや、ハチなどの肉食昆虫、爬虫類両生類。そしてサナギになれても羽化に失敗する。

Ed__8svoaevbsc

こいつら庭に居着いて1年になるが、居着いていると言うことは、出て行く必要が無いほど食い物が潤沢と言うことである。植物害虫であるヨトウムシなどは見つけ次第食わせているが、スミレからスミレへ地を這って移動するヒョウモンチョウ達も応じて食われているであろう。するとここに「生殺与奪の権」という世にも恐ろしいシロモノを自分が持っていることに気付かされる。保護飼育すれば育ち、但し自然淘汰より多くのチョウを放つことになり、カナヘビ共の食い扶持が減る。放置なら庭の生態系は回る一方、応じた数チョウは減るのである。

で、「庭なり自然のなすがまま」なのだが、ここで懊悩するのが「羽化失敗」である。実は冒頭のチョウは途中に出てくるバケツの下のさなぎの中身である。羽化中に雨水溜まった中へ落ちたようであり、アリが食わんと群がる中で、伸びなかった翅をバタバタさせてもがいていた。

手を出した私の行為は罪なのか否か。生きながらアリに切り刻まれて行く様を放置しておくべきだったのか。

Ed_gqpnuwaariu0

この個体は先回の同様な失敗個体と違い、飛べはしないが歩く・掴まるは可能なので、このように綿棒に止まらせ、チョウであるからにはせめても花の中へ。綿棒に時々スポイトで砂糖水を補給。

オスのチョウは本来、羽化すると直後より体力の続く限りメスを求めて飛び回り、可能な限り交尾をする。餓えたら吸蜜し、さらにメスを探して回る。事故か寿命か、食われるか、動ける限りメスを求める。ちなみに飢えるまで食わないのは身体を軽くして航続距離を稼ぐため。全てはより多く、より広く、より遠く、メスと交尾し子孫を残すため。

ここでじっとしているしかない彼は、食われることはないが、交尾は出来ぬ。ただ手を出した以上、最期までの責を私は背負う。幾百の罪が今更ひとつ増えたところで。

●7/29補遺
朝には動かなくなっていました。土に還しましました。

2020年7月27日 (月)

びびり在宅勤務

Photo_20200727184701

「びびり」というそしりを否定しない。実際問題80越えた義父がおるので持ち込むリスクは避けねばならぬ。腰の痛みがあるので寝パソ→居間パソ。

昼飯はホカ弁でモバイルオーダー。

Sub32

W大判カルビ重。いや肉肉しくていいのだが、肉しか無いのだ。野菜成分皆無はちょっとなぁ。

整形外科でケツ揉み。めきめき言う。歪みが溜まってる。

山本寛斎氏亡くなる。わけあって白血病について調べたことがあって、昔のドラマみたいに「不治の病」という印象は相当、薬で散らしたり骨髄移植で対応できるようになっているが、AMLは。

2020年7月26日 (日)

ちょっとだけ工事をしました #鉄道模型

「8時間にわたり30秒間隔でポケモンが出続ける」という有様だったので他がおろそか。

Ed2wzjhu4aacjbn

でもどうにか駅前こっちサイド(東口になる)について配置計画。

Ed2wzjhu0aatuz1

踏切の前には役場、役場の向かい側には消防署を配する予定。

Edqmurvuyaazazo

近所の模型屋に転がっていたマイクロエースEF53…なんだけど、例の「ダイキャスト膨張」が発見されてこのままナニもせず返品。

「省線電機」もうちょい出してぇな。

2020年7月25日 (土)

#ポケモンGO 時々休日

このゲームの周年イベントは特設会場に抽選でご招待、なのであるが。

ひとりで複数のアカウントを有する、要はいんちきプレーヤが有利になる側面があり、不満の声が強かった。

そこへコロナである。今年はチケットを買いさえすれば、購入者の周辺だけにイベント用ポケモンが出現する形式に変更された。まぁこれでいい。金さえ払えば良くて平等だし、運営にも実利が入る。

見た限り近所の「5アカウント」(端末3台!)持ちのKUSO野郎は応じた特別なポケモンは持っていないようである。ドヤ顔で置いてやるわw

Edxxrbguyaef92k

問題は朝の10時から夜の8時まで出ずっぱりになるので飯食うもクソするも満足に出来ないことw

2020年7月24日 (金)

黄色い電車の成り行き #鉄道模型

Bazk6jlciaag32j

「これ、あげるよ」

隣の家のにーちゃんに青・黄ごちゃまぜ103系をもらったのは昭和59年のこと。「有限会社関水金属」のプラケースに入った彼らは昭和40年代の製造であることは明らか。

Edsy3siucaa8z47

その頃には「東海道線指向」の意志を固めていて、応じて103系、しかも黄色を集める予定はなかったのだが、中学生に車輌増備は重い負担であったから、「譲渡」されたからには活用することとした。当初青黄混成のママ、追ってまだ単品売りのあったこのシリーズを買い足してそれぞれ4連組に育て、大いに活躍した。

だが、ライト類の一切点灯しないこのシリーズは「ヘッド&テールライト・室内照明」標準装備が進むに従い、継子になると共に、そういう仕様の103系が発売されてお役御免に成り果てた。

ただ。

Edsivvzu4aauexl

千葉に住んだことにより「千葉っぽい」ラインナップとして「黄色い電車」自体の命脈は維持され、往年の総武線各駅停車仕様としてここに現役である。

まぁ、編成は固定されたし、連結器はより車間の狭いバージョンに変えてもいいかな。幌も付けてさ。

Edskpylucaafbgg

「わいもおるで」

土日鉄道千葉バージョン。そこは永遠の平成ヒトケタ。

2020年7月23日 (木)

空気砲の引っ越し #オーディオ

Edmuhdeu4amgrni

ヤマハNS-SW210。YST方式のサブウーハである。すなわちバスレフの怪物。

Bzywun2ccaa3mqb

旧居は5.1chにしていたのでリビングで我が物顔だったが、新居では解組した上、リビングは小音量でちょろちょろ鳴らす程度であるから、ほぼ組み込んでいる意味なし状態。

Edmuhdtueaac3hb

そこで線路の中へお引っ越し。ここはNS-F500なので、音質的なつながりについては悩む必要なし。E-470のプリアウトから出力して低音豊富なソースで調整。レベッカ「When you dance with me」とか、知る人ぞ知るエンヤの「watermark」1分30秒付近とか。

Edmuhddu0aabkyn

「ちわっす」

常用最大-59dBで音割れしない程度にすると、露骨に主張しないが、電源切ると「無い」と分かる。でもその程度でいい。確実に重心が下がった。

活躍してくれ。

2020年7月22日 (水)

「ちょっと買い物」の新しい様式

「何処行くの?」
「ファミマ」

あ、マスク忘れた……ドタバタ。

「行ってきま」
「エコバッグ持った?」

あ……ドタバタ。

「めんどくせ」
「他は?」

Tポイントカードか。

「ちょっと買い物」はいつからこんな物入りになったのか。

Highresorad_202007222205

「早く行かないと雨降ってくるよ?」

ンモーw

2020年7月21日 (火)

市中感染と言われましても #Covid-19

721graph__total

名古屋市の感染者推移。

半数は経路不明で、「市中感染が生じている」…お、おう。

Cナ国から世界へ広がったように、東京の封印を解けば日本中へ広がること必定なわけで。しかもクラスターは「錦三丁目」のお店。「錦三=きんさん」とか呼ばれ、まぁ東京新宿歌舞伎町とかと同じ、

D8c1513ad32b4ac4a560b3be08e945c8

フゾーク。セクキャバ、おっパブ、ハプバー…。

いや自分が行かなきゃいいって話で無くて、こーゆーとこ行ったヒトはそのことを口外しないのよ。でもって、うつされると経路を話せと要求されるから、自覚症状があっても病院に行かないとか出てくる。動き回ればスプレッダ。

また在宅勤務強化期間かな。

2020年7月20日 (月)

253系の理由 #鉄道模型

Edxbk8u0aasmci

トミックスの253系は

・シャフトドライブ動力(当時「新動力機構」)
・TNカプラ
・インレタによる選択式車両番号

を、ひっさげて登場した。後に「ハイグレード仕様」とか呼ばれることになった嚆矢である。当時実物をかっこいいと思ったこともあり、土日鉄道は空港輸送には関与しないにもかかわらず入線した。1991年の話。程なく就職し、約30年「大人の付き合い」をしてきた電車であったが。

Edxbkju4ambbcj

経年した。ガクガクと前後に揺れながら走るようになり、モータを変えても車輪を入れ替えても改善しないのであった。ウォーム機構が摩耗・偏心したとすれば納得がいく。初期のこの機構はウォーム軸を両端ともメタルプレーンで受ける構造になっており、この受け金遠方端がウォームホルダーのPOM樹脂と摩擦摺動するのである。まぁ、避けがたい。

で、対策だが、シャフト部のばら売りか、動力ユニット単体で購入できれば良かったのだが、ないのでそのまま最近リニューアルした253系に置き換えた。

「E259じゃないのか」

思われる人は多いと思うが、土日鉄道の場合「3両」であることに意味があるのだ。

Edmlc9ou0aac_4l

4両までなら止まれるこっちの駅(常若駅)に止めることが出来る。空港特急は大都市と空港を最短最速で結ぶのが使命だが、その「大都市より向こう」へ足を伸ばし、小さい駅にも細かく止まって、空港利用者の便を図っているのはよくあるパターン。それを模擬しようと思ったら後釜もまた253系が自然な選択なのである。ちなみに、E259を

Edyfymuu0amwrxl

カッコイイと思うかどうかはそれぞれ。

Edxb_ku8aavx5u

まぁ、こんな連中おるしキミはいつまでもスターだ。走れや。

2020年7月19日 (日)

彗星が捕獲できない

夕方曇る→晴れる頃には沈んでいる

何故なんだぜ

Edsa7hjuyaahjea-1

むかつくからイモムシとカナヘビの画像を貼ってやる。

Edsa7fxuyaabpfd

平成ヒトケタの千葉っぽくしてやる。

「彗星」というシロモノ自体は百武もヘールボップも見てるから個人的にはいいのよ。ただ、妻も娘も義父も見たことが無いのよ。

だから捕獲したい。

2020年7月18日 (土)

義父にお尋ねしたかったこと

「昭和19年と21年の大地震のこと何か印象に残った出来事あります?」
「おー、覚えとるわ」

1_20200718214401

ネタ元

・学校から帰宅途中であった(午後1時36分)
・家がギシギシと揺れ、土煙が立つのが見えた
(東南海地震・1944)

・夜中でビックリして飛び起きた(午前4時19分)
・出征から帰国した兄に、瓦が落ちてくるので布団を頭の上に被って避難するよう指示された
(東南海地震・1946)

「どっちも12月だったなぁ」
「そうですそうです」

東南海地震においては、義父の友人宅が倒壊被害を受け、友人知人で釘類持ち寄って再建の手助けをしたそうである。

「釘なんか集めてどうなるかってところだがなぁ」

いえいえ、物理量はさておき、気持ちの問題だと思いますよ。

以降76年、名古屋で「震度5以上」は観測していないのである。

Shindo

まぁ、南海トラフ来たらパニック必至やな。

2020年7月17日 (金)

お供はバファリンプレミアム

Edhly0rumaavgzj

画像の無い記事が続くので脈絡もなく地域ねこ貼っとくわ。目元で分かるようにちょっと病気。

朝起きたら頭がガンガン痛い。寝ていて熱中症はあり得るのだが、「足のこむら返り」が今日はない。なんかやらかしたかね。

「休暇で」
「了解」

平熱だがとりあえず寝る。幸か不幸か会社のネットパソは持ち歩いてるので寝パソ。メールを見たり寝たり起きたりしながら少しだけ仕事を進める。

義父がホカ弁屋でお弁当を買って来て下さったので昼飯。義父は手術後少しずつ散歩の範囲を広げてきたが、これで往復1キロの距離までOK。コロナ次第でナゴヤドーム行きましょうね。

バファリン食って少しごろつく。メールがちょこちょこ飛んでくる。地味だが面倒くさい奴。4時になったので整形外科。

頭も身体もスッキリした。あ、ひょっとして「凝りから来る頭痛」だったか?

2020年7月16日 (木)

昭和の惰性

労組の担当がお盆休み前に任期切れになるのだが。

「食事会をしますのでご参集下さい」

は?

「普段は一堂に会して立食パーティしますが、コロナ対策で10人ずつの昼食会とします」

何言ってんだ?

必要の無い集合は極力避けるのが基本だろ?数が少ないならいいのか?プレゼンして意見を集めてとかやるんだろ?小分けで複数回と言うが、その全てに労組のトップは全部出るんだろ?

一番沢山喋る人間が一番近いところで何回も他の人間に会う。

…この「集団で飲み食いする」ありきの発想いつまでけるんだ?

ネットで出来ることはネットで済ませろ。

あまりにも旧態依然で非効率。うんざりだ。

2020年7月15日 (水)

ブラックホールに穴が無い(かも知れない)

●冒頭の能書き

20190410ehtfig_20200715194901

ネタ元

太陽などの恒星は、その大質量が有する重力で縮んで行く力と、縮んで生まれた高温高圧で生じる核反応の爆発圧力が釣り合い、ある大きさで光っている。核反応が進むと中心に鉄が出来る。鉄は核反応をしないので縮む一方となり、一気にぐしゃっと潰れる。その際の高温高圧で大爆発(超新星爆発)を起こして極めて明るく輝くとともに、中心は永遠に潰れ続ける。この結果「大きさはゼロだが質量は無限大」の何かに成り果てる。これが「ブラックホール」である。ちなみにこの「何か」は、アインシュタインの一般相対性理論で提示された方程式を解いたら出てきた解の一つで。

「大きさゼロで質量無限大」
「ちょwおまwwんなもんあるわけねーべ。あったら光も吸収されて何も見えない真っ黒な穴だわな」

ってことでブラックホールと呼ばれるようになった。で、

「げ、マジであるじゃん」

となって、データから↑のように画像化に成功したのが去年の話。そこへ。

●理研の発表

20200708_3_fig1

ネタ元

・ブラックホールには「そこから先へ入ると光も出られない境界線」(事象の地平面・イベントホライズン)はありまへん
・極限まで高密度化された「物体」です
・将来馬鹿でかい記憶装置に使えるかも知れない

=ブラックホールは穴じゃない

「革命的理論」である。平易に解説するのは面倒だが要約を試みると以下の通り。地球重力を脱出するには秒速7.8km以上の速度が必要である(第1宇宙速度)。ブラックホールではこれが光の速さを超える領域が現れる。その境界線が上記「事象の地平面」である。一般にこの大きさ(シュバルツシルト半径←人名)をブラックホールのサイズとしている。

一方、先に亡くなったホーキング博士は「ブラックホールの近傍では真空から光の粒子が生成され、応じてブラックホールの質量は次第に減って行く」すなわち「やがてブラックホールは蒸発する」という理論を発表した(ホーキング輻射)。

理研の発表は「重力に引かれて行く途中でその重力源がホーキング輻射起こして小さくなるやん。せやから事象の地平面も一緒に小さくなるから上から落ちてくる粒子は事象の地平面に近づけへん」…というのがミルフィーユみたいに重なっているというもの。冒頭の能書きで縮む流れと核反応がバランスしているのが星と書いたが、同様に「落ちようとするけど蒸発で小さくなるから追いつけない」がバランスした状態が「ブラックホール状態」だというわけ。

ブラックホールの中心は長く「特異点」と呼ばれ、物理法則の成り立たない(=科学的に解明できない)場所とされていたが、今回の発表は特異点は無くても良いことを示唆する。ただ、特異点のある方程式の解を否定するものではないほか、ブラックホールはビッグバン直後に起きた爆発的な多重宇宙創成(インフレーション)で時空のゆがみの集まった場所として多数(ワームホールの片側として)生成されたとされており、それはそれでアリなのか、など、「謎は更に深まった」と言わざるを得ないのが今回の発表であろう。

ちなみにこれでワリを食ったのが、ブラックホールの事象の地平面ギリギリがーとか、遠心力でぶっ飛ばしてもらって超高速航行とか、ドーナツ状になった特異点のドーナツの中に突っ込んで行くとか、そこそこ考証働かせたSF作品であろう。逆に「そういう生命体」という厨二病なシロモノが出てくる余地を与える。

ニヤニヤ面白く展開を見たい。

2020年7月14日 (火)

暗躍

Ec3eldsvcaevluo

まずループ線へのアプローチ周りの整備。柵を植えたり道路敷いたり。

Ec3eyhiu0ae0vpk

踏切など。なお、踏切には「動く」奴もあるのだが、ここは「間もなく発車」の状態から動き出す必要があり、面倒くさいのでダミー。開かずの踏切。

昼になり期末試験の娘が帰ってきたので焼きそばを作って食う。にんじんがないのでキャベツで水増しした「町内会夏祭りの安っぽい焼きそば」

「食えりゃいい」

まぁな。

Ec4ix4mu4aatthq

雨上がってちょい外出たい。あら昼からヒルやん。言うてこれ「コウガイビル」でプラナリアの一種なんだってね。なので血を吸うヒルじゃ無いけれども、寄生虫持ちの上人体内に寄生するので素手で触るの厳禁。

Ec4ix4jucai5gkx

食うけ?
「いらんわ!」

夏草花粉症が出てきたので旧居近くの病院に行き、IgE検査で血を抜かれて高いぜんそく薬を処方される。いや効くからいいけどさ。

2020年7月13日 (月)

天文小ネタ二題

●どこからきたのかどこへゆくのかみつけたところはちばのならしの

1_20200713184301

7月2日早暁に関東地方で観測された火球は、多数のプロ、アマチュアのデータを集めて軌道計算が行われ、

・由来の天体(出身地)は小惑星2020LT1, 2008WH8, 1019NP1,が候補である。
・神奈川足柄の上空で発光を開始し、千葉県浦安上空で発光終了、千葉市から佐倉市の周辺10キロの範囲に落下。

で、習志野市のマンションから見つかったそうな。

と、こう書くと「サクッと」色々分かって「あっさり」見つかったかの如くだが、日本で観測された火球・隕石で全貌が判明し、予測通りに隕石見つかったのは初のケースで、世界でも42例とか。

詳しく分かると億年単位の「履歴書」が出来上がるのでちょっと期待している。

●みえないしみるどうぐがいえのどこにもみえない

1_20200713185901

「ネオワイズ彗星」(C/2020 F3 (NEOWISE))が文字通り「彗星の如く」明るくなり、1等星クラスで肉眼楽勝とかいうので、半分徹夜して出かける。梅雨真っ只中の名古屋だがワンチャン在るか。

Ecqwqusuwaefzyy

ハイ試合終了、というか「ノーゲーム」。星座早見アプリをかぶせたが、「カペラ」とか「ポルックス」とがガチムチ冬の一等星である。午前4時にこいつら見え出すか太陽光にかき消されるかというスレスレで綺麗に晴れていないとならない。何でこんな時期にそんなところにいるかねw。まぁ程なく夕方の空でも見えるようになるというから淡い期待。

で。

こういう場合「双眼鏡」が強い味方で、就職してすぐ買った天体望遠鏡のオマケでもらった7×50を愛用していたが、なぜか家中探しても見つからん。義父と野球や相撲見物に持って行ったし、どこか忘れたか?

Ecyifqjuyaabr29

どこをどう探しも見つからないのでどうしようもないのでポチる。ビクセンの8×50。え?見つかったら2つあってもムダだ?別に2台あったってええやん。みんなで見られる。

天文薄明の時間だけ晴れろ~

2020年7月12日 (日)

都市計画 #鉄道模型

社長は町長でもあり、建築会社社長でもある。まず喫茶店など作ったりしないとならないのである。

Ectq0e4u8aa0t65

Ectrtrjvaaaue4q

「純喫茶クローバー」誕生。ただこれあちこちの模型鉄道に同じ店があること必定なので変えてもいいかな。潰れちゃったけど近所にあった「無論尊」とか好きだわ。

Ectfpmfuyaegqbz

仮配置。密度感はこんなもんか。

Ectfpmfvcaao9c1

駅から降りて来る旅行客目線。左手を進んで最初のT字路を左折すると温泉街へ続く、という設定。左手前よりタクシー乗り場、日帰り露天、観光案内所、日帰り大浴場、店、店…。

Ectfpmgu4aau5dp

右手は空間を置いてその「純喫茶クローバー」この空間はバス転回スペース兼降車客の滞留空間。なお「クローバー」側は観光客というよりこの駅前商店街の住人向けの生活用品を扱う店を揃えたい。

Ectycvuyaev3i5

温泉街へ続く街路。なお、クローバーはカンバンの位置を考慮してこの画像の右下の隅に移設。

とりあえずここまで。楽しいけどね、しんどいよ。以下、道路に線を引いて、お店の看板類整えて、照明仕込んで、フィギュアを並べる。まぁ急ぐもんじゃ無いからいいけどね。

2020年7月11日 (土)

雑記帳

二度寝する←どんな書き出しだ。

遅い朝食を摂っていると10時のコーヒー。義父が豆をひいて建ててくれる。

一服したら買い物行脚。養蜂場まで足を伸ばして直売蜂蜜を買う。ここは

Cyvzxsiuqaaqvhh

※マネしないで下さい

巣箱のハチ達と戯れるのが楽しみだが駐車場が空いておらず路上待機。しくしく。いいもんポケモンGO進むもん。

渋滞回避で怪しい裏道かいくぐってドラッグストアとパン屋と巡ればお昼ご飯。

これでようやく「土日鉄道」の始発が動く。ここ一月名鉄の電車を動かしていたが、並べた連中ひとしきり動かして段取り替え。

0002997m

夕刻は娘の塾と面談である。「お、お父様!?」とかびびられたが、そったら心配するこたぁねぇ。戦略の確認と費用の確認で〆。娘を車に乗せて帰宅。

Eco7fadu4aa7e1r

夕食中豪雨。やれやれまた夜ポケGOお預けかい。

所属している短歌結社「未来」編集長、文化功労者・岡井隆氏の訃報に接す。

2020年7月10日 (金)

人ごとではなくて #認知症

1_20200710231401

この人の言動もマンガも「何で?」ってなっちゃって、テレビに出てれば変えるし、マンガがあれば飛ばすしで、要は「ソリが全く合わない」のであるが。

こーなると話は別。

「レビー小体」というのはそういう物質が脳内に増えて、幻が見えたり、空間識・立体視が弱くなったり、その結果としてありもしないモノが合成されたり、夢と現実が混交したり。パーキンソン病に近似した震えや強ばりも観察される。

「夢……」云々は結構深刻で、寝言で大声を出したり、立ち上がったりベッドから落ちたり。通ってる心療内科に言わせると、夢遊病よろしく家から飛び出す例もあるという。

氏の場合これにアルツハイマー(AD)が重畳されている。

レビーでも通常の会話と認知能力がある分は「幻」だと説明して理解が得られるのでまだいいのである。勝手に見えるのはどうしようもないが、自分に何が起こっているか把握出来る。ADの場合

・幻であることの理解
・説明された内容の理解

ここに難関が生じる。お互い「なんで判ってくれないんだ」状態に陥るのである。「現実」と「事実」の接触点を持たない衝突。

義父は83。実父77。我が身に置き換えて見ておく意義は充分。

2020年7月 9日 (木)

ええ加減にせんか!

父親から手術の確認が13日だというので、休みだし問題ないと新幹線をポチった。

「あ、あれ、なくなった」
「はぁ?」
「今日、元々診察日だったけどそこで聞かれた」

先回、説明の際、「12時以降16時までの間の空いてる時間で」とか言われてブチ切れ、1時間待たされた挙げ句「新たに問題が見つかったので説明会を再度実施」と言われて20分で追い返され、その「再度」が今度は「実は今日でした」である。

おい福沢諭吉。おめーの後輩病院ナニやらかしてけつかりよんねん。

「だから全身麻酔の方で頼んだ」
「じゃぁ行かなくていいわけ?」
「そう」

このクソ蒸し暑い時に無駄足取らせやがってキャンセル代払いやがれ。手数料320円クレカで切られるクソ下らねぇ状態。

2020年7月 8日 (水)

九州南部→九州北部→東海

Highresorad_202007080705

目覚めたら大雨。

「送ってって~」

娘に泣きつかれてクルマでGO。念のため急行停車駅へ。

行きはよいよい帰りは渋滞。でもまぁ、こっちは時差出勤なので。

岐阜・長野の被害が報道され始める。

4de497cde601483c9ff6a607af629dfc

41号線とか。

518ac2394b23437bae357669d6ae1c64

上高地とか。

見知った・通った場所が埋もれたり無くなったりまるで自分の一部が傷ついたかのよう。

が、そもそも豪雨災害の起きやすい梅雨末期はこれから。天気予報を小まめにチェックして、向こう1時間当たりの雨は気象レーダーで確認を。

2020年7月 7日 (火)

検診受けて不健康2020

この蒸し暑い時局に。

・深夜から飲み食い禁止
・血を抜かれる

衰弱するっちゅーねん。採血で貧血なので仰臥位(仰向け)依頼。後回しで様々な検査を先に。超音波エコーでセンサが肋骨にゴリゴリ当たるのが不快でしゃーなし。横たわって血を抜けばぐったりである。さてここで今までなら購買でパンの1つも買って職場へ帰るのだが、

健康診断にエコバッグなんか持ってけるかボケ。

ただ、昼飯近かったし、今日の弁当は人気メニューなので食って帰ることにする。そ、帰る。血糖値復活するのに時間が掛かって仕事にならぬ。在宅扱いにして多少でも進める感じ。工場トカゲの子供がクモの巣に引っかかっているので救出。貴重なニホントカゲ生き長らえてくれ。

20200707170500

夕刻土砂降りとなり、妻を病院へ、次いで娘を塾へ送り迎え。

今度は大牟田か。

2020年7月 6日 (月)

水分が不足している

オレが。

起きた途端に足がつっている(こむら返り)。こういうのは熱中症のなりかけで生じる。

やらしいのはちょっとしたきっかけで何度も起きること。工場歩いてて足がつってコケたらやばい。

「在宅で」
「うぃ(意訳)」

仕事パソ持ち歩いてていいんだか悪いんだか。

定時で上がって(w)マッサージ。先にお貸ししたCDオキニということで相応の対応。

「ベースの太いジャズを集めようと思いましてね」
「いいですねぇ。ロン・カーターとか」

されどスピーカーはB&Wの小型ブックシェルフ。

「ベースは締まりより量感だと思うんですよ」部屋の共振点を活かすか、サブウーハ付けるか」
「うーん…」

ま、悩んで下さい。悩むのもまたオーディオの楽しみ。

 

2020年7月 5日 (日)

吾外道、食物連鎖に加担し餌付けを促進する

Ecj_5ztu4aaoz8l

買い物に行ったらチャリかごに落ちてきやがる。一歩間違えたら踏むところ。

Ecj_5wku0aapshv

ほれ移れ。
「ななめで脱ぎづらい」
ぜーたくなやっちゃな。さてそのまま屋外住人を確認。まずバッハ生えてるスミレの葉っぱを2匹のヒョウモンチョウが巡回している。

Ecjpikjucaisorq

たまご。白い粒がそれ。

Ecj_5wiucaauxy

トマト成長中。

Ecjrjjuucaaljx

「イモムシ大事にしてくれる場所だと聞いて」
お前はダメ。

Eckpgxau4amghlv

おい。
「え?見えてるの?」
たりめーだ。

Ecjrse9vaaareek

お前にやるわ。
「♡」

え?残酷だ?どうせ滅するんだぜ。だったら食わせるわな。ちなみにヒョウモンチョウのイモムシも過半数がこうなるがしゃぁない。そういうもんだわ。

さてセミの子は植木に移しました。

Eckod_iu8aahnxq Eckoebpucai6ak9

一番ヤバい「腹部を抜いてぶら下がる」ことに成功。

Ecksjqnueaejtv

まぁ大丈夫でしょ。雨だし一泊してけ。ってかお前オスか(クマゼミ)。試し鳴きは夜が明けてからにしてくれw

2020年7月 4日 (土)

人的被害は避けられないのか #球磨川氾濫

Floodmesh_202007041920

早朝、携帯に「特別警報」が飛んで来て、しかし名古屋じゃどうにもならぬ。

20200704052500 1_20200704194001

深夜に短時間で大量の雨が降り溢れてしまったようだ。ここは先の千曲川水害と同じく、流れが絞られるところがあって、そこで水が「渋滞」のようになり、周辺に溢れた。

1_20200704194401

人吉市の「ほぼ全域」って何事か。応じて全容は半日経過時点では判明していない。

1_20200704194901

人吉駅が水没したのも鉄ヲタとしては心配される。3セクのくま川鉄道、壮大なループ線を擁する肥薩線、共に観光を全面に厳しい経営を続けている。

21世紀も20年が経過しようとしている。もう少し、検知・送信・避難を迅速確実に展開する技術があるはず。

2020年7月 3日 (金)

これはひどい

1_20200703201001

3千人以上ってなんだそりゃ。センターでの集中生産で汚染のようで。

病原性大腸菌で、汚染食物は「乾燥ワカメ」が疑われるとか。

1_20200703201901

(対策の「ビジョン」が見えてこないように感じるのオレだけ?)

さてこういうのは設備・仕組みの問題として、工場勤務として他山の石とする意義がある。工場一般に異物が混入する現象を「コンタミネーション(contamination )」と呼ぶ。一工程終わるごとに洗浄したり、気体・液体の流れを一方通行にしたり、ワーク(被加工物、ここでは食材)の経路を無機物で密閉する、更にはそこに窒素を充填するなどの対応を行う。ご存じ「超高純度フッ化水素」で半導体ウェハを加工するのもコンタミ防止のためである。食品の場合、加工中および加工後供食までの温度・湿度・時間も管理項目となろう。

するとここに、「入口から出口まで全て」見直す必要性が示唆される。調理器具はもちろん、給排水、制服類、空調などの「直接食品には触れないもの」も含めて全部だ。異常なほど時間が掛かるわけだが、不良モードがロット不良である以上、徹底的にやらないと根本的な解決にならない。

子供達を考えるなら、答えは唯一じゃないんですかね。

 

2020年7月 2日 (木)

科学はなくていいのか

タレント作家が院内感染を病院のせいにしている。

「コロナウィルス」であるから、感染しやすさは「ふつうの風邪」と同じである。だから例えば行きつけの整形外科はマッサージを受けるベッドや椅子、牽引装置を一人使うごとにアルコールで拭いているし、隣の内科は発熱者向けに別の出入り口を確保し、通常の外来とパーテーションで仕切っている。義父が手術を受けた総合病院はエレベータの階ボタンでスタッフルーム(ナースセンター)に通知が行って、エレベータホールで待機している。実父が世話になってる都内の病院は患者と手術説明・手術同行以外の家族を院内に入れない。

それでも、人と人の接触が存在する以上、感染のリスクはゼロではないのである。ただ、ゼロに近づけるためにできる限りのことをする。

それを遠く離れたところから勝手な決めつけを言う。

ちなみにこの者は「ネトウヨ」に敵愾心を燃やし、外為法上の「り地域」をしきりに持ち上げる。

不愉快だから画像は貼らない。

2020年7月 1日 (水)

今年も半分過ぎました

うち半分はコロナでじたばたしてるという。

イランで軍事行動、K・ブライアントの墜落死、コロナウィルス→志村けん死去、アトラス彗星爆散、飛騨地方の地震、香港問題、バッタ、差別・ポリコレ問題。

「情報量が多すぎ」という奴だ。これから夏に向かい日本は気象災害の季節になる。

サクッと動けることと、そのための準備をしておくこと。

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック